がんばれ福島原発!

福島第二原発の建設から福島第一原発のメンテナンスをしていた経験から、現在苦境にある福島第一原発の現況を分析し、応援します

2号機圧力抑制室にロボット・・・水漏れ確認できず

2012年04月23日 | 原発
2号機の水漏れ箇所を特定するため、18日に原子炉建屋の地下にロボットが入り、圧力抑制室の

状況を調査した映像が公開された。

2号機の原子炉建屋地下の圧力抑制室の上にある通路上(キャットウォーク)にロボットが入り撮影した映像で、

圧力抑制室内につながる作業用のマンホールが映っている。

東電は、このマンホールから放射性物質を含む汚染水が漏れ出ている可能性があるとしていたが、

マンホールからの漏えいはなく、今回撮影できた他の箇所でも水漏れは確認できなかった。



配管に巻かれた保温材(金属カバー)が落ちているのが確認できたものの、配管類などに大きな損傷は

見られなかったとしている。



環境線量は約60mSV/hと依然として高い線量を計測しているが、思ったほど高くない・・・

1Fの機器ハッチ付近は高いということは、燃料はRPVペデスタル内に多くあるのか?


モチベーション持続の為にご協力お願いします・・ポチっと・・・役にたってますか?
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ココ押シテネ!
事件・事故ニュース ブログランキングへ
にほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。