こんにちは。
熊本の手作り石けん教室
サリーです。
昨日は携帯不携帯で
出掛けてしまいました。
携帯依存症かな…。
時計を持っていても、
携帯がないと、
なんとなく不安です。 σ^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/77/36400f590f8a86c5f8a757b4cb0436a5.jpg)
さて、
昨日はみなし仮設の
Nさま宅での
石けん教室でした。
参加者は
10年選手のNさま、
皆勤賞のCさま。
お二人とも益城町に
お住まいなので、
地震以来
ずっと安否を
気にしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/62/a5cd4f90988b6c5595a0bdf1bfdc2139.jpg)
前回作った石けん。
解禁日を一週間後に控えての
熊本地震でした。
Cさまは半壊の家から
一旦避難所へ。
それでも石けんが気になる。
だから石けんを取りに
帰宅したそうです。
これがその石けんの
型入れの時のフォトです↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/37/3f9da332c3c6d4cf32604203968fd882.jpg)
地震でワンフロアーになった
屋内。
石けんを拾い集め、
袋に詰め込んで
避難所へ戻ったそうです。
塵をかぶった石けん。
塵を洗い流す。
そしてお風呂を
使わせてくださった
お宅のご家族と
一緒に使ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/54/d1accc572c82abf3326bb845cd4daa27.jpg)
石けんを作りながら
あの時を語り合う。
Nさま宅は、全壊。
お風呂が露天風呂になったと
笑っていらっしゃいました。
自宅に戻れないので、
みなし仮設に入れるまで、
一か月の車中泊。
石けんも一緒に車中泊。
これがNさまの石けんの
型入れの時のフォト↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/f24c0273d6ea1da6f1e0d0e27629bd94.jpg)
日中高温になる車の中で
せっかく作った石けんは、
ベロベロになり
香りも完全に消えてしまったそうです。
残念だったと言いながらも、
大変な中に
また石けん教室に来てくださって
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/23/1fb35740abcfb738ca10a1b6dd1ce18d.jpg)
あの時を、
笑い話にしながら、
手を動かす。
みんな、
熊本はもうすっかり
落ち着いた暮らしが
戻ってきていると思っている
みたいだね。
違うよね。
阪神淡路の時も、
東日本の時も、
みんなこんなだったんだね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d1/dad1da04f1485878c52b1a32499ef05b.jpg)
この石けんが使える時は、
もう9月だね…。
遠い目をして
ひたすらに作業をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fa/408ea03bb59066a76b77c3c2b69287c0.jpg)
さて、8月8日(月)は
バンブービレッジさんでの
暮らしの中の石けん教室です。
暮らしの中のささやかな幸せ。
あなたの家庭にも
石けんのある風景を…。
参加者募集中です。
申込先: メールフォーム
タイトルを
「暮らしの中の石けん教室」として
参加者のお名前と連絡先を明記の上
お申し込みくださいね。
熊本の手作り石けん教室
サリーです。
昨日は携帯不携帯で
出掛けてしまいました。
携帯依存症かな…。
時計を持っていても、
携帯がないと、
なんとなく不安です。 σ^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/77/36400f590f8a86c5f8a757b4cb0436a5.jpg)
さて、
昨日はみなし仮設の
Nさま宅での
石けん教室でした。
参加者は
10年選手のNさま、
皆勤賞のCさま。
お二人とも益城町に
お住まいなので、
地震以来
ずっと安否を
気にしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/62/a5cd4f90988b6c5595a0bdf1bfdc2139.jpg)
前回作った石けん。
解禁日を一週間後に控えての
熊本地震でした。
Cさまは半壊の家から
一旦避難所へ。
それでも石けんが気になる。
だから石けんを取りに
帰宅したそうです。
これがその石けんの
型入れの時のフォトです↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/37/3f9da332c3c6d4cf32604203968fd882.jpg)
地震でワンフロアーになった
屋内。
石けんを拾い集め、
袋に詰め込んで
避難所へ戻ったそうです。
塵をかぶった石けん。
塵を洗い流す。
そしてお風呂を
使わせてくださった
お宅のご家族と
一緒に使ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/54/d1accc572c82abf3326bb845cd4daa27.jpg)
石けんを作りながら
あの時を語り合う。
Nさま宅は、全壊。
お風呂が露天風呂になったと
笑っていらっしゃいました。
自宅に戻れないので、
みなし仮設に入れるまで、
一か月の車中泊。
石けんも一緒に車中泊。
これがNさまの石けんの
型入れの時のフォト↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/f24c0273d6ea1da6f1e0d0e27629bd94.jpg)
日中高温になる車の中で
せっかく作った石けんは、
ベロベロになり
香りも完全に消えてしまったそうです。
残念だったと言いながらも、
大変な中に
また石けん教室に来てくださって
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/23/1fb35740abcfb738ca10a1b6dd1ce18d.jpg)
あの時を、
笑い話にしながら、
手を動かす。
みんな、
熊本はもうすっかり
落ち着いた暮らしが
戻ってきていると思っている
みたいだね。
違うよね。
阪神淡路の時も、
東日本の時も、
みんなこんなだったんだね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d1/dad1da04f1485878c52b1a32499ef05b.jpg)
この石けんが使える時は、
もう9月だね…。
遠い目をして
ひたすらに作業をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fa/408ea03bb59066a76b77c3c2b69287c0.jpg)
さて、8月8日(月)は
バンブービレッジさんでの
暮らしの中の石けん教室です。
暮らしの中のささやかな幸せ。
あなたの家庭にも
石けんのある風景を…。
参加者募集中です。
申込先: メールフォーム
タイトルを
「暮らしの中の石けん教室」として
参加者のお名前と連絡先を明記の上
お申し込みくださいね。