ふとしたこと

日々に気づいたことを書きます

謹賀新年

2011年01月01日 12時11分08秒 | 日記

年末から年始に掛けては寒かったね。

皆様お元気で良いお年を迎えられたことと、お慶び申し上げます。

今年は、日本が沈没し続けるのか、それともV字の回復への足掛かりとなるのか・・・

政治家の方々の強烈な努力に期待するとともに、オイラみたいな年寄りを含めた国民も

より良い国民たるべく努力しなきゃぁならないと思います。

それはさておきとして・・・

いやしんぼ、くいしんぼのオイラは暮れには好きなものを少しだけ料理します。

ま、肴ということになりますか。

まず、ヒラメの昆布締め。

天然モノのヒラメを魚屋で5枚に下ろしてもらいます。

活きたヒラメやカレイを上手に下ろすのは、プロに任せた方が良い。

5枚に下ろすと、身が4つ取れますね。

おうちへ帰ってから、これの皮を刺身包丁で引いて、ヒラメの刺身を作ります。

ちょっと厚めに作った方が良いように思います。

弁当箱より少し厚みが薄い容器を用意します。

これに昆布(北海道の日高辺りのがよろしいですね)を敷き詰めます。

その上へ、先ほど作ったヒラメの刺身を並べて行きます。

並べ終わったら、軽く塩を打ちます。

その上から、また昆布を敷き詰めます。

後はその繰り返しです。

最終的には、こんな風になりますね。

最後に再び塩を軽く打って、柚子の皮を細く切った奴を散らしてみました。

この上にも、昆布を載せますね。

これにピッタリと蓋をして、すこ~し圧力が掛かるように工夫して、冷蔵庫へ。

ま、一日冷蔵庫で寝かせておけば十分です。

場合によったら半日でも昆布風味の旨いヒラメの昆布締めとなります。

お酒はヌルイお燗がよろしいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝は勿論、元旦の朝。

早速、いつもの神社へ出掛けました。

神社の境内への入り口が右下に見えます

ここから階段を上がって、賽銭箱の横へ来ると朝日が差し込んで来たようです。

結構冷えてますね。

それでも、早くからご神灯をともして、縁起物を準備したんだね。

破魔矢やら、数珠球みたいなのを売ってます。

こういうのを買うのは年配の人かな?

こちらでは、恒例のおみくじです。

若者はおみくじファンが多いようですな。

元旦は、各新聞社が力を入れた特集が組まれます。

で、何種類かの新聞を買い込みました。

それはとりあえず、放っておいてと。

オイラも今年の運勢を占うべく・・・

小さい口して、お神酒を頂きます。

一杯が二杯と呑んでるうちに、段々酔ってきましてな。

気がついたら、お隣さんのマンションを倒れながら

写してましたな。

それでは、皆様・・・本年も宜しく、お付き合いの程願い奉ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ええい!正月のご祝儀ぢゃぁ~と思われましたら、

気持ちよく下のマークを突いて

地球儀みたいな奴の下の投票アイコンを

ドイン~と叩いて下さい。

あ~説明がめんどいなぁ。

日記@BlogRanking


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2011-01-01 20:18:35
明けましておめでとう御座いました/ny_kadomatsu/}

今年もマンションが倒れる程飲めるという試運転が出来ましたな

毎日トイン~と叩いてます。

それはそうと、あん食べましたか?

この絵文字ソバかぁ???
返信する
早くも新年二日目。 (ginjiro)
2011-01-02 10:55:50
あ、あけまして・・・今年は上手く暮れるかな?

あんこ餅雑煮はどうも・・・

Gさんは今年も自転車命みたいやねぇ。

オイラは自転車操業って奴。

なんとか、今年はこれまでの生活に戻りたいっ!
返信する

コメントを投稿