![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/8d86cf0123249707c284ba3acc56b17e.jpg)
宇多津という町へ革細工の糊を買いに行く。
「片面ラバー」なる名称の接着剤。
普通ゴム糊は革の接着面の両側に塗り乾燥してから張り合わせる。
張る面の片方でも人目に触れる場所だと
かなり気を使う必要がある。
はみ出して汚らしくなると困るからだ。
:
しかし、片面に塗るだけで強度のある接着が出来るものなら
嬉しいではないか?
結果としては、いきつけの革屋さんには置いてなかったので
取り寄せてもらうことにした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
折角、遠くまで来たので・・・そうそう
讃岐富士の写真を撮ろうぜ。
前から思ってたんだけど
この山がとても良く見える場所が何箇所かあるんだね。
今日は土器川の河川敷から讃岐富士を写そう。
:
カメラを車に放り込んできたので
取り出して、パチャッとやるが
な~んだか、あまりパッとしない絵が出てきた。
家族連れがボールを蹴ったりして遊んでる。
どうもボーダー・コリーのような犬が
主人が投げるフリスビーを追いかけては空中キャッチ!
嬉しそうにくわえてご主人様のところまで全力疾走。
犬って・・・・可愛いなぁ。
まだ若い犬らしく疲れを知らないらしい。
いつまでも追いかけては戻ってくる。
じんわりするぜ。
橋の上から写したんだが、ふと振り返って見ると
金比羅さんの山も見えたのでパチ。
この山の中腹に金刀比羅宮があり数年前には
資生堂パーラーが店開きしてるのには驚いたものである。
こちらはバッティング・マシンを使って地元の子供野球チームの特訓だ。
写真を撮って戻って来たら
オイラの黒狸も行儀良くご主人様の帰還を待っていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで讃岐富士・・・
この山を毎日眺め暮らしていた男の子が
修学旅行とやらで東京へ行った時のこと
:
新幹線の車窓越しの富士山を見て
その大きさに腰が抜けるほど驚いたと言う。
讃岐富士と同じくらいの山と思ってたらしいんだね。
わはは・・・という話だけども
案外、オイラも何か同様な勘違いをしてないとも限らないなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます