![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/01/8dd03b9a81760a400ba594e870b934e8.jpg)
この先10年くらいしか残ってねぇなぁ・・・って感じの中で俺って何が出来るんだ?
自分が一番やりたいことって今何なんだろうって。
世のため人のためみたいなことを若い頃は考えてた。
しかし、何十年も生きてみれば
そうそう、大したことなんて出来そうにも無く
だからと言って
別に焦る気持ちもなく
オイラなんて詰まらん人間だな・・・と素直に感じてる。
そんなことを人様に言うのも可笑しなことなんだけど。
:
でも、なんだか行き詰った逼塞感があることも確かで
マンネリな雰囲気もまとわり着いて離れない。
これはオイラだけのことではなくて
社会全体にそういったヒッソクした感じが横溢してるように思える。
ここから抜け出たい・・・という気持ちも少なからずある。
これも皆そうなんではないか?と思う。
:
10年一つのことばかりに気を取られてると飽きてくるのもオイラの特性。
そろそろ別のことに注意を向けたい気分なんである。
一発、スカーッとヒットを打たないといけないな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕事はもちろん一生懸命やるにしても、その他に何か。できれば、趣味と奉仕がマッチングすれば最高なんですが。
いま、川でどうやって遊んでもらえるか、小さな子供達がどうすれば川に親しめるか、考えています。
この夏には、何らかの形を残したいと思います。
木曽川は、信長や秀吉も愛した川。鵜飼の歴史は古く、今年から女性の鵜匠が活躍します。
多いんでしょうね。
単純に自分ひとりで川遊びばかりしてる訳にもいかんで
しょうし。
木曽川に女性鵜匠が!というニュース昨日見ました。
好きなんでしょうね、鮎とか鵜が。
Hartさんはロシア語がお得意なんだ?
鵜って鳥も、同じ鳥は一年間しか鵜飼に使ってはいけないとか?
動物保護の観点からですか?