![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f9/d3155a1dff134694e3946cc1d4c2cee0.jpg)
随分時間を喰う遊びのような気もし始めた。
前日の夜10時から遊びがスタートして、当日の夜10時まで、まず24時間。
翌日は”ぼんやり日”で、作業効率が3割ダウン
として明るい間12時間の30%は死んでると見ると、4時間近いロス。
結局、釣に行くとオイラみたいな年寄りでは、28時間ほどを使っていることになろうか?
いや、睡眠時間は除くべきだろ?とも思うが・・・
実は、釣に行く前の晩は、色々考えて寝苦しく
深い睡眠なんて、絶対に取れないのだ。
故に、睡眠時間も敢えてロスと考える(屁理屈)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
釣に行かないある日のこと、朝5時に起きて、
家から車で30分ほどの産直市場へ出掛ける。
これは釣に行くよりは少し遅いスタートだ。
陽は昇っているが、まだ朝の雰囲気をカメラに収めたりして、
都会に住んでる友人達へ送る山菜などを買い込む。
ここの産直は朝6時オープンちゅう、ビックリするような速さ。
田舎の年寄りは目が覚めるのも早いんだなぁ~。
いや、オイラも最近は負けねぇぞぉ~。
で、帰宅したら朝飯を食べてから、山菜に霧吹いてから小分けにして荷物を作って・・・
クロネコの基地まで運んで、そこから発送してもらう。
すると、荷物1個につき、100円引きだし、なにより早いのが良い。
さぁ~まだまだ朝は早いぞ。
・・・
・・
・
おかんを連れて、咲き始めの藤を見せに何処かへ行かないとな。
本当は渓流沿いの藤が綺麗なんだけど、遠い。
伊予西条ICから11号線を西へ走り、加茂川沿いに南下して、
寒風山トンネル(5km以上ある)を抜けたところの一の谷の館ってレストラン。
ここへ渡りこむ橋に絡みついた藤は美しい。
こんなところまで、藤だけ見に行くのは、釣以上のロスタイム?
で、近場の藤を求めて、岩田神社って本津川沿いのお社へ。
ここはまだ咲き始め。
GWが見ごろではないだろうか?
近くの方はじぇひ、ご覧になって。
なんだか異様に暑い日だったが、植物は嬉しそう。
藤をちょいと見て、家に帰れば・・・
ツクバイになんだか蔦のような植物がしがみついてるぢゃないか?
水など掛けて、お=元気になれよ!と励ます。
昼過ぎで、こんなことまで、出来るんだなぁ。
釣に行ってたら、今頃は弁当食べて。
さぁ、気合入れてがんばっぞ!
と、一人鼻腔を広げてみても、いっかなアマゴは掛からない・・・
みたいなことになってるんぢゃないかな?
特にこんなに天気の良い日はね。
家で小一時間昼寝して、インターネットでプロの囲碁を見ては
そのヨミの深さに感動したりする。
・
・
・
さぁ~それでもオイラは釣に行くべきなのだろうか?
もう、あと10年くらいしかまともな状態で生きられないかもしれないってのに。
よくよく、考えてみないといけない年になってきたようだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます