第2回東京ジオラマ展
https://www.tokyo-diorama-exhibition.com/
綿商会館まで散歩
立体なので、色々な方向から見えるのだけど、
視点を何処にするかによって見え方が違ってくる
鉄道模型レイアウトだと、どうしても俯瞰が多いのだけど
ここは、乗客目線かな
懐かしの渋谷駅 桶川駅等にあるバスのターンテーブル
パース的にパンフォーカスで撮れれば良かったが~ ミニチュアライズ? ミニチュアだけどw
変わったところで、マンホール
ケーブルカー そして車両の構造
片側が、両方フランジでプーリーのような車輪 もう片方はのっぺらぼう
個人的に一番のお気に入りは、分倍河原駅の立体
大きな模型は大味になりがち このくらいの大きさがコダワリも一番作りやすい?
Nゲージくらいがメインだけどちょっと大きめのアパート
梅桜堂のキット(Nサイズ)から ベース以外はほとんど加工してないとのお話だけど
塗装だけ?で雰囲気、立体感とか凄い
俯瞰から視点を変えて
鉄道模型なので、ビネットもあるけど、車両が回ってくる 動いてる
それではまた(@^^)/~~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます