イギリス装甲車 スタッグハウンドMk.I
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/07/4765b0c8d5c83ecb82fd2dcd2e449f5b.jpg)
いつもタミヤフェアでのオーナーズミーティングは豪華な参加賞で、昨年秋はイタレリの「エッチングパーツ付きスタッグハウンドMk.I」をいただいて、さてどう料理!?
http://www.tamiya.com/japan/products/89770staghound/index.htm
去年のオヤヂ組東京オフ会で、K氏が持ってきた、コンビニでも売っている赤外線リモコンの 「軽装甲機動車 」、影響されて?買っておいたのを利用!トレッドとホイルベースを延長して、お手軽動力化!
・・ は良かったんですけどね。
元のメカ部分の赤外線センサーがシャーシの上面にあって、ボディ被せちゃうと 赤外線がなかなか上手く届かない!! 光学繊維を引っ張ってとか、あるんでしょーけど とりあえず完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/07/4765b0c8d5c83ecb82fd2dcd2e449f5b.jpg)
いつもタミヤフェアでのオーナーズミーティングは豪華な参加賞で、昨年秋はイタレリの「エッチングパーツ付きスタッグハウンドMk.I」をいただいて、さてどう料理!?
http://www.tamiya.com/japan/products/89770staghound/index.htm
去年のオヤヂ組東京オフ会で、K氏が持ってきた、コンビニでも売っている赤外線リモコンの 「軽装甲機動車 」、影響されて?買っておいたのを利用!トレッドとホイルベースを延長して、お手軽動力化!
・・ は良かったんですけどね。
元のメカ部分の赤外線センサーがシャーシの上面にあって、ボディ被せちゃうと 赤外線がなかなか上手く届かない!! 光学繊維を引っ張ってとか、あるんでしょーけど とりあえず完成!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます