4月30日 東京
この開催から新スタンドが完成した府中に今開催初突撃。
なんというか、、、競馬場も変わったなあ、と。
2年前の新装OPの時も感じたけど、内装がまず全然違う。福島や小倉、新潟などここ5年くらいに改装したスタンドはいずれもシック系な色遣いが基調のスタンドだったのだけれど、新府中はとにかく色鮮やか。暖色系を多く配置してあって目を引く。
スタンド内の施設も充実。今回、大きいのは府中にも無線LANとホースレースiスポットが出来たことではなかろうか。ようやく競馬とITというJRAの今後の戦略の軸となるべくインフラが完成したと思う。指定席にACアダプタもついたようだし、ようやくスタンド観戦しながらノートパソコンで情報収集というスタイルが可能に。
ただしiスポットが有料なのが痛い(中山は無料)。無線LANも今のところスタンド一部のみ使用可のようで、この辺りはさっさと拡大をお願いしたい。
その他ではとにかく穴場の数が増えてようやくパドック側投票所の異様な混雑が緩和された。これはとにかく嬉しい。ほんとG1の時には馬券買う気起こらなかったから。
そんな新スタンドを迎えての(自分的には)初日。
馬券は早速1Rから飛び込む。明らかにパドックで抜けてたカタナから、トモがしっかりあって基礎能力は高そうなマツリダサンエルを大本線に購入するといきなり的中。かなり幸先の良いスタート。
しかし結局その後は辺りを引けず。でも勝ち分は溶かさずで土曜終了。
馬場の傾向。芝は結構フラットな馬場。ペースによって結構来る馬のタイプが変わる。6Rはとにかく前が速く、結局柔らかい5ガブリン、1レイジがワンツーできた。対して8Rはマイルにしてはかなりのスロー。結局しっかりと脚が回る11オールピュールと10スマートブレードのワンツー。とまあ、展開をきちんと当てようねということ。まさか10Rの11マルタカキラリーがあんなに楽に残れるとは思わなかったけど。。。。
ダートはまだちょっと分かりづらいが未勝利は結構実力どおり決まる印象。上位の馬がいたらそこできちんと作るべき。期待するなら新味の可能性のある馬かな。
最後に。やっぱり府中は最高(見づらいパドックだけ除く)。
この開催から新スタンドが完成した府中に今開催初突撃。
なんというか、、、競馬場も変わったなあ、と。
2年前の新装OPの時も感じたけど、内装がまず全然違う。福島や小倉、新潟などここ5年くらいに改装したスタンドはいずれもシック系な色遣いが基調のスタンドだったのだけれど、新府中はとにかく色鮮やか。暖色系を多く配置してあって目を引く。
スタンド内の施設も充実。今回、大きいのは府中にも無線LANとホースレースiスポットが出来たことではなかろうか。ようやく競馬とITというJRAの今後の戦略の軸となるべくインフラが完成したと思う。指定席にACアダプタもついたようだし、ようやくスタンド観戦しながらノートパソコンで情報収集というスタイルが可能に。
ただしiスポットが有料なのが痛い(中山は無料)。無線LANも今のところスタンド一部のみ使用可のようで、この辺りはさっさと拡大をお願いしたい。
その他ではとにかく穴場の数が増えてようやくパドック側投票所の異様な混雑が緩和された。これはとにかく嬉しい。ほんとG1の時には馬券買う気起こらなかったから。
そんな新スタンドを迎えての(自分的には)初日。
馬券は早速1Rから飛び込む。明らかにパドックで抜けてたカタナから、トモがしっかりあって基礎能力は高そうなマツリダサンエルを大本線に購入するといきなり的中。かなり幸先の良いスタート。
しかし結局その後は辺りを引けず。でも勝ち分は溶かさずで土曜終了。
馬場の傾向。芝は結構フラットな馬場。ペースによって結構来る馬のタイプが変わる。6Rはとにかく前が速く、結局柔らかい5ガブリン、1レイジがワンツーできた。対して8Rはマイルにしてはかなりのスロー。結局しっかりと脚が回る11オールピュールと10スマートブレードのワンツー。とまあ、展開をきちんと当てようねということ。まさか10Rの11マルタカキラリーがあんなに楽に残れるとは思わなかったけど。。。。
ダートはまだちょっと分かりづらいが未勝利は結構実力どおり決まる印象。上位の馬がいたらそこできちんと作るべき。期待するなら新味の可能性のある馬かな。
最後に。やっぱり府中は最高(見づらいパドックだけ除く)。