goo blog サービス終了のお知らせ 

世界的備忘録

世界中で見れる私の競馬関連備忘録。中央競馬全開催のメイン、最終を淡々と予想。

I LOVE 府中のある生活

2005年04月30日 23時22分50秒 | 競馬日記備忘録
4月30日 東京

この開催から新スタンドが完成した府中に今開催初突撃。

なんというか、、、競馬場も変わったなあ、と。

2年前の新装OPの時も感じたけど、内装がまず全然違う。福島や小倉、新潟などここ5年くらいに改装したスタンドはいずれもシック系な色遣いが基調のスタンドだったのだけれど、新府中はとにかく色鮮やか。暖色系を多く配置してあって目を引く。

スタンド内の施設も充実。今回、大きいのは府中にも無線LANとホースレースiスポットが出来たことではなかろうか。ようやく競馬とITというJRAの今後の戦略の軸となるべくインフラが完成したと思う。指定席にACアダプタもついたようだし、ようやくスタンド観戦しながらノートパソコンで情報収集というスタイルが可能に。

ただしiスポットが有料なのが痛い(中山は無料)。無線LANも今のところスタンド一部のみ使用可のようで、この辺りはさっさと拡大をお願いしたい。

その他ではとにかく穴場の数が増えてようやくパドック側投票所の異様な混雑が緩和された。これはとにかく嬉しい。ほんとG1の時には馬券買う気起こらなかったから。

そんな新スタンドを迎えての(自分的には)初日。

馬券は早速1Rから飛び込む。明らかにパドックで抜けてたカタナから、トモがしっかりあって基礎能力は高そうなマツリダサンエルを大本線に購入するといきなり的中。かなり幸先の良いスタート。

しかし結局その後は辺りを引けず。でも勝ち分は溶かさずで土曜終了。

馬場の傾向。芝は結構フラットな馬場。ペースによって結構来る馬のタイプが変わる。6Rはとにかく前が速く、結局柔らかい5ガブリン、1レイジがワンツーできた。対して8Rはマイルにしてはかなりのスロー。結局しっかりと脚が回る11オールピュールと10スマートブレードのワンツー。とまあ、展開をきちんと当てようねということ。まさか10Rの11マルタカキラリーがあんなに楽に残れるとは思わなかったけど。。。。

ダートはまだちょっと分かりづらいが未勝利は結構実力どおり決まる印象。上位の馬がいたらそこできちんと作るべき。期待するなら新味の可能性のある馬かな。

最後に。やっぱり府中は最高(見づらいパドックだけ除く)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BEST OF SOUL

2005年04月30日 00時28分59秒 | おんがく
GWでもカレンダー通りの休みでございます。

さて久々におんがく。BoA「BEST OF SOUL」

BoAの楽曲って「良いんだけどCDを買うかどうか微妙」っていうラインが多かっただけにBESTはかなり大当たり。

個人的に気にいったのは「Rock With You」。確かにガールポップの真ん中にいるような人なんで、rockの本質からは程遠いのかもしれないが、それでもBoAのパッションが伝わってくる一作。

ほかにも「VALENTI」や「メリクリ」なんかもいい感じ。それほどガールポップに興味がない方もぜひ。オチなし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方も回顧

2005年04月26日 21時25分54秒 | 競馬日記備忘録
平日休み+船橋開催=もちろん行く

超ダメ人間思考ルーチンなわけだが。船橋行ってまいりました。
どうも地方は1回1回の単発でしかイメージを作れてないので、何とかこれを今後に繋げるために軽く回顧をしとこうと思う。

馬場はやや重でスタート。1R、内回りの1400なのでやや小さく歩けて動けるイメージのある馬から組み立てて◎3タケデンフェアー。これはすんなり勝ったが2着にノーマークの6コスモアーミー。結果からいうとこの日は徹底的な逃げ馬有利で、この馬も楽に逃げられたのが大きい。同
条件の2Rも逃げ馬が2着に残り、2番手追走した5ベナレスフォンテンが1着。

3R、ここから馬券始動。小さく小脚を使えるイメージでキャリアの浅い9フクサンシルクを狙うも後方追走のまま。あまりに小さすぎるイメージもダメか。4Rはケンしたが、勝った9ワカガリバーにちょっと驚き。というのも、この馬のようなゴツい馬体でトモが流れている馬をここまで軽視して成功していたから。まあトモ自体はきちんとあって、展開がかなり速かったことも関係したのか。。。5Rは人気1本かぶり3インターコワールの逃げで何もなし。

6R1200。1200はほぼステレオタイプな短距離イメージの馬体を選ぶのがコツ。パドック時点では1リュウノライジンと10ホッカイベガが寸詰まりでいい感じ。しかし返し馬で4スプリングリヤドが大きく素質がありそうな走りを見せる。対して10ホッカイベガはどうも小さすぎる走り。この時点で1,4の2頭軸に変更。そして3コアレスターボをどうするか考えたが、もともと11月の新馬戦でなかなかのパフォーマンスを見せてる馬。かなりムラなのでピンかパーかのタイプと踏み、馬単の頭と3連複で抑えたがなぜか1,4からの3連単には組み込まず。

結果1→4→3。もちろん馬単はしっかり取ったが、妙なケチり方で3連単を逃す。3を入れても6点だっただけに最小点数で3連単当てるチャンスだったのに・・・

7Rは2着馬12グランドハーベストを拾えず。小脚のスタミナタイプでこの日追い込めるのはこういうタイプだった。8Rの2着9ハヤツキチケットも同様。

9Rは思い切って単騎逃げ見込める2フリートウェーブからかなりの穴狙いを。スタートで2が好発決めて「よっしゃ!」と思わず口走るが外から来た11ディズニーテイオーに簡単にハナを譲る。おいおいおい。。。結果11が粘りこみ、2は3着。くぅ。

10R、11Rの中央条件交流はバケツをひっくり返したような雨でパドックに近寄れず。馬券も買わず。でも最近の条件交流って簡単に南関東勢が勝つし人気にもなるんだなあ。明らかにJRAの馬弱すぎ。というか弱い馬しか来ない。

最終はまた逃げ馬の6ノースハーバー狙うも唯一着て欲しくなかった9ジョリーズボーイに差しきられてジエンド。

馬券的にはそれほど損失はなかったものの、通り雨でかなり疲れた一日でしたとさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単に予想20050424

2005年04月24日 12時54分04秒 | 競馬予想関連
昨日は新緑賞でうまくワイドゲット。

本日は時間がないので1レースだけ。

2回東京2日

10R ◎10.エルノヴァ
去年勝っているだけに府中の開幕週はぴったり。54キロだし、パワーのある走りができるだけに中心視。デザーモで人気してるのは少し痛いが。対してオペラシチーは結構期待値込みの人気だと思う。馬場が合ってない可能性もある。

あえて馬単で。相手はテンジン、スパークあたり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑感予想20050423

2005年04月23日 00時12分28秒 | 競馬予想関連
府中が始まると気合の入る、船橋在住の私です。(←おかしい)

とはいえ、今週末は出勤。ということで前日予想にある程度気合を入れるために久々に1日全体の予想+αです。

2回東京1日
1R ◎3.ウエスタンベガ
低レベルのスタミナ戦。何か新味の方向を、ということでキャリア豊富な芝からの転戦のこの馬を。大きな走りもよいだろう。

2R ◎3.ファイナルレザルト ○8.ダージリンクロス
他にメンバーがいない。一応1400もスタミナ方向から入っておく。

3R ◎9○5▲1
3頭力上で仕方なし。

5R ◎9○10▲2
ここも普通のスタミナ戦の想定で上位そのままか?

7R ◎8.ハクサンフウロ
1人気だろうサオヒメはどうも素質人気くさい。牡馬混合でもきちんと脚使えるこの馬中心視で。

9R ◎4.ディーエスハリアー ○8.コンラッド
最初はレイズアドリームで仕方なし?と思ったが、芝2200以上3歳500万はどのレースもスタミナ方向戦。この条件で馴らしてきたディーエスの方がスタミナ蓄積が上とみる。レイズは府中中距離で改めて狙うことにする。

10R ◎4.イストワール
ムズ。府中で好走イメージのあるサンデー産駒という方向。

11R ◎7.ホーマンキュート
ムズ。スローから軽ハンデ生かすという方向。

12R ◎15.クリアエンデバー ○9.クリアーザコースト
メンバー揃った。トウショウギアの先手を邪魔するヤマノサンデーズ。ともに自分の形が作れないと思われるのでsageて漁夫の利を得そうな2頭を中心視。

3回京都1日

11R
とにかく時計が速い事で有名なレース。なら信頼できる逃げ馬から・・・いない。サイレントで仕方ないのか?

1回福島7日

8R ◎6トウショウクリーム ○8.バーズアイ ▲3.ビーシャープ
福島ダ1150はメンバーの質が高ければそこで収まる。このメンバーならある程度信頼できるか。

こんなとこで。馬券は新緑賞でレイズの裏とるとかそういうとこか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第65回皐月賞

2005年04月17日 08時40分06秒 | 競馬予想関連
2005年4月17日中山11R
第65回皐月賞

近年はとにかく時計が速い。今まで2分フラット~1分の戦いだったものが、突然1分58秒台の戦いへと様変わりした。つまり、まず基本的な追走スピードは必要条件だということ。

そして体重。近年の3着以内は全て470キロ以上。Hペースとなり、ややパワーに寄った形の馬の持続性が問われるというレースになったのだと思う。

◎14.ディープインパクト

迷いに迷って本命。不安は十分にある。外を回して沈んでいった人気馬、タニノギムレット、スペシャルウィークと同様に外を回す可能性が大。しかも446キロの馬体。

しかし。弥生賞のパドックで見たディープはとても450キロ近辺の馬とは思えなかった。十分なスケール感を持ち合わせているし、信じられないくらいの柔らかさがあって体よりも大きく走れる。弥生賞のレース自体も、アドマイヤジャパンがムチを使ってなんとか伸びようとしている外をムチなしで伸びきった。着差はなかったが、それ以上の内容であるのは明らか。

ムリに対抗に落とそうとしても、これを凌ぐ才能がはっきりと見えてこない以上、本命の位置に推すしかない。

○18.ダンスインザモア

490キロとパワーがあり、馬群をついても全然競馬できるというのが一番のメリット。正直内枠がよかったのかもしれないが、柔らかさと器用さは皐月賞で一番の武器となるはず。

▲16.アドマイヤジャパン

体重があって、先行から押し切りという皐月賞理想の展開を作れそうなのはこの馬。前走よりもディープに比べると条件好転の部分が多いだけに頭も考えてもいいとは思う。

△3.マイネルレコルト
△13.ローゼンクロイツ

追走スピードは十分に持っているレコルト。しかし、弥生のパドックで並べてみると明らかにスケール感でディープとジャパンに劣っていた。巻き返すのは容易ではないと思う。

ローゼンクロイツも関西小頭数のキレ勝負にベクトルが合いすぎている部分がある。18頭フルゲートで圧のかかる競馬。ハードルは高いか?

先行馬に注意はしているが、ビッグプラネットはとても完歩が小さく硬い馬。これで果たして粘りこめるのか?アドマイヤフジはかなり鈍足の部類。追ってからのスケール感はあるが、この舞台でしかも1番枠は厳しいと思う。



馬券は相当工夫する必要があると思うが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休養明け

2005年04月07日 12時46分11秒 | 競馬雑記
なんだかんだいって半月ほど更新しませんでしたが、そろそろ復帰します。

その間に、1周年となっていたわけですが、相変わらず内容の薄いblogであると反省しております。

ただ、あまり頻繁に更新するほどのネタもなく、ましてや競馬開催日前後は予想に忙しいため、変わらずのんべんだらりと続けていくつもりですのでご愛顧のほどを。

ここ2週間の競馬は、やや凹みくらいで劇的な上げ下げも特になく。高松宮記念も当てたには当てたが投資額の1.5倍くらいにしかならない体たらくということで。超地味にG1は2連勝ですが。

今週末は福島遠征。中京のときのような大爆発を期待しているのですが、うまくいくかどうか。

では、またそのうち更新します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする