登山客用の駐車場に停めてあるので
深夜でも到着客が来るんですね。
AM1時、騒音とともに1台到着
その後、すぐ荷造りして3人様出発・・・。
(元気のいいこと!!!)
GGは、3時起き・・(眠い)
何だかんだで、準備に時間がかかる。
荷物が重すぎて三脚は持参せず。
AM4:35 鉾立登山口(1160m)を出発。
(すでに10人位は出発)
AM5:55 賽の河原に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/769b10da1793ebbdab72dc4438c2fef6.jpg)
AM6:50 御浜に到着
お花がいっぱい・・鳥海湖はガス・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e1/62350bf2c061784576798172aa99c58e.jpg)
頂上方面もガスがかかっている・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/05591c0e9778968bf445dc7a2922e375.jpg)
アップ、ダウン、アップ、ダウンそして
AM8:55 千蛇谷を登り中(1850m付近?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/45/fe76d237338d22438b93d26133700b40.jpg)
AM9:50 千蛇谷を登り中(2050m付近?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/ff5be29bc1ee1c6d8887ce4badfe7568.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/43/ff7094d8aef160ddaaa85d465852855e.jpg)
AM10:25 頂上の小屋に到着(2150m付近?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/16/01b6ff5d1be6b3fbae5c240b72ba503f.jpg)
トイレ休憩、ザックを置き
ヘルメット、カメラ、貴重品のみで山頂へ
AM11:10 新山山頂に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/25348776a6bde1810dbabb8c0755bfdc.jpg)
山頂からパチリ(あっちが高く見えますが、低いんですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4a/2baab4fb249237b25cea3785aa5d45e6.jpg)
新山山頂は狭いので、
山頂小屋へすぐ戻ります。
途中、「胎内くぐり」を通りましたが
ヘルメットを3回ぐらいぶつけました。
岩盤コースは、やはりヘルメットは必要ですね!!
山頂小屋に戻り、荷物の準備、そして軽い昼食。
AM12:00 外輪山コースに向けて出発。
途中、2回目の雪渓を渡り、
急斜面を登って外輪山の七高山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/e450c2ec346746acbc0f3d34dde59f1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fa/34103d4378a62932099c2f65caf76fb8.jpg)
AM12:30 七高山到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/e21e37532460d0ac29d08f4d528634ed.jpg)
少し離れて七高山をパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c0/152f570e1068d7bee9b5ab807185ffee.jpg)
新山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/48/6bc41a2bbd5c2fc3d3fc6820e57e5d24.jpg)
AM12:50 下山開始(外輪山コース)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/a8ee1a767bdc17671a7a0edd82a5a4fe.jpg)
晴れ間が多くなってきたので
写真の時間ばっかり・・・・
少し、遅くなってきた・・・。
当日のルートは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/93/24342d03284dbab4342c2f31591614a4.jpg)
続く。