堰を超えたら下り勾配60度位かな
落ち葉と反射が画になる
本日も訪問ありがとうございます。
赤目と云えば四十八滝ですが
厳選の結果三つに絞りました(嘘・嘘・嘘)
何とかアップ出来そうなのが三つ
と
云うことでした
もっともっと 滝を沢山見たい方は
他の方のブログを見て下さい
本日も訪問ありがとうございます。
昨日の続きです
写真を始めた頃(数年前)に撮ったもので
状況説明のようなアングルばっかりだったんで
思い切ってトリミングして再補正してみました
さぁ 赤目行きに備えて、
足腰鍛えなくっちゃ
と 思うばかりで道遠し
本日も訪問ありがとうございます。
渓流ってええなぁ
”ポケモンGo台風” のお陰でで一寸涼しくなってきたので
赤目へ行きたくなってきた
が
閉じこもりで、すっかり鈍った体にはかなり厳しいなぁ
先ずは足腰を鍛えることから始めにゃ
まぁ
凍結するまでには行こう
と 思う
今日も引き出しからでした
本日も訪問ありがとうございます。
迷走台風(別名:ポケモンGo台風)のお陰で
秋がすぐそこまで来た感じ
激流です
雨の後で濁っていたのでモノクロにしてみました
が、激しい動感を出すのは難しい
東北・北海道の方はかなりの雨量だったようで
被害が最小で治まりますように
本日も訪問ありがとうございます。
枯れた蓮に隠れるようにして、西日を受けた廃線が一艘
森繁になったような気分で撮りまくりました(笑)
いやぁ~ 廃船って 本当にいいですねぇ
今日は水野晴男でした(笑)
本日も訪問頂きありがとうございました
余呉湖を後にして湖北の蓮池へ
全然期待していなかったがよかったぁ
ここまでは普通の冬の蓮池
これだけ群生してくると迫力がある
無数の自然体の蓮と奥の人工的な岸との
アンバランスが面白いと思った
でも、それを伝えるのは結構難しい
アップしてよく見ると、奥の岸に大砲を担いだカメラマンが10人近くいた
少しシャドウになってもらったが分かるかな?
本日も訪問ありがとうございます
堰と魚道を長時間露光で撮ってみましたら
見慣れたありきたりの風景が
全然違う新鮮な風景に変わりました
堰の部分に寄ってみました
魚道に流木(?)が引っ掛かったのか
面白いと思ったので更にアップで
水面が鏡面状になり
いつもと違う雰囲気を出してくれました
本日も訪問ありがとうございます
珍しい渡り鳥が来ているかな?
と 思って
昆陽池を訪ねましたが ・・・ でした
鳩首会議ならぬ長首会議かな
こっちは思い思いに潜ってます
落ちてくるまで待っていたら 餌にありつけないんじゃ
餌をくれそうなオバハンが来るでぇ
どれや どれや
本日も訪問ありがとうございました
湧き出た水は有明海に注ぐそうだ
ずーっとこの水に着いていけば素晴らしい光景が
一杯ありそう
天気の良いのは有難いが
陽のあたっている所と影の部分の輝度差がきつすぎて
苦労しました
白川水源にやって参りました
南阿蘇村には水源が沢山あるが
毎分60トンの湧出量で観光スポットにもなっている
何と云っても透明度が凄い
呑み放題・汲み放題だ
撮っている間はガスの噴出が無かったので湧出の様子は判別しにくい
湧出量毎分60トンと云ってもピンとこないが
一人一日当りの水道水使用料は、平均で230リっトル程度らしい
60X60X24 ÷ 0.23 ≒ 376000
即ち、37万6千人分の水道水を湧出していると云う事である
人口37万と云えばそこそこの都市だ
紫外線殺菌程度で、即 おいしい上水道が出来上がり
と 云うことです
先ずは
田園地帯に突如出現する幅120mの原尻の滝です
左のモヤッているのは水煙です
下へ降りて見ました
水煙がすごい
朝の光で光芒がきれい
フレア・ゴーストと闘いながら何とか
大満足のスタートでした