《まきさん家の白の子孫たち-その2-から続く》
次に子どもたち・・・
くもさん地植えのふく白
『~風々堂・覚え書き~』のくもさんの白れいし。
左はふく白十二太(15cm175cm)、十参太(19cm195g)。右はふく白二七太の美断面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ca/afd851336e0c2d093401650c34e5cb5a.jpg)
くもさん袋栽培のふく白
くもさんのタイゴーヤもどき。あばしや節成中長より苦いらしい。
左、ふく白十太(15cm200g)、十一太(17cm170g)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/68/641f00b7950ffe476b2f826f018fea88.jpg)
すの布教先ー1
凹凸はタイゴーヤ風、形は円筒型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0b/e0d7046d03f2168cf07daf6a8070868a.jpg)
ねこばすさんのまきしろ(白)
きれいな白で丸いイボイボタイプ。まきしろ1号(19cm245g)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/32/4dfd8446325873b2d15e8e14133ce57f.jpg)
ねこばすさんのまきしろ(緑)
やけに緑っぽく細かいイボイボタイプ。上2つと左2つがこのタイプ。下1つと右1つは↑のタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ac/67c3d58049ac66b286b8f1203fb1251e.jpg)
すのベランダの真白和恵と真白ふ~
左写真、左からふ~3号、和恵1、2号。ほぼ同サイズで13cm110~140g。
いずれもあの真っ赤だったまきさんの白れいし4号の種。2株に違いは見つけられない。
ねこばすさんの白ともそっくり。
右写真、ふ~2号(12cm140g)。くもさんのふく白二七太と比べると断面の色が違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/03/82cde35cafc3ce394e0d567dd199ce03.jpg)
まき妹さん
タイゴーヤー風だった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/759baccd7e59c27f0b1f0ffe718fa326.jpg)
otaka35さん
まき妹さんのに似た白れいし。 苦さはマイルドだったそう。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
とてもとても面白かったなぁ。
すの布教先から収穫の報告があったら、また紹介しますね。
快く画像を提供していただいた まきさん、くもさん、ねこばすさん、ありがとうございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
もし記載に間違いがあったら、ごめんなさい。教えてくださいね。
次に子どもたち・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
『~風々堂・覚え書き~』のくもさんの白れいし。
左はふく白十二太(15cm175cm)、十参太(19cm195g)。右はふく白二七太の美断面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ef/865467c23475996a1f1377a600eeac48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ca/afd851336e0c2d093401650c34e5cb5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
くもさんのタイゴーヤもどき。あばしや節成中長より苦いらしい。
左、ふく白十太(15cm200g)、十一太(17cm170g)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/04ba1855956a5319ae778d44009f3f90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/68/641f00b7950ffe476b2f826f018fea88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
凹凸はタイゴーヤ風、形は円筒型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c7/e8ecda13c3256d6b23a8f83188ae85b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/74/32c0a21f4a87b01505b4c6678e6ffab1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0b/e0d7046d03f2168cf07daf6a8070868a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
きれいな白で丸いイボイボタイプ。まきしろ1号(19cm245g)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/32/4dfd8446325873b2d15e8e14133ce57f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
やけに緑っぽく細かいイボイボタイプ。上2つと左2つがこのタイプ。下1つと右1つは↑のタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/32/04391f9ff11dbc16da90a0ed0a334a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ac/67c3d58049ac66b286b8f1203fb1251e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
左写真、左からふ~3号、和恵1、2号。ほぼ同サイズで13cm110~140g。
いずれもあの真っ赤だったまきさんの白れいし4号の種。2株に違いは見つけられない。
ねこばすさんの白ともそっくり。
右写真、ふ~2号(12cm140g)。くもさんのふく白二七太と比べると断面の色が違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/94/73db798864196f08617a864a2fce7fb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/03/82cde35cafc3ce394e0d567dd199ce03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
タイゴーヤー風だった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/759baccd7e59c27f0b1f0ffe718fa326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
まき妹さんのに似た白れいし。 苦さはマイルドだったそう。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
すの布教先から収穫の報告があったら、また紹介しますね。
快く画像を提供していただいた まきさん、くもさん、ねこばすさん、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
もし記載に間違いがあったら、ごめんなさい。教えてくださいね。