しいたけ栽培、波紋は大きい?
興味津々の方多数、しいたけ栽培に挑戦する方もいらっしゃる。
片や、日々しいたけは育っていく。
菌類にも哺乳類にも栽培レポートのアップを待たれてる~~~
・・・と勝手に思ってる、すの。
事の初めは、日頃お世話になっている生協のチラシ。
興味を引かれたし、手間暇掛けなくて良さそうだったので申し込んでみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/3bff0e0c07951f072aace13294011169.jpg)
同じ思いの人がとても多かったらしい。
やっと届いたブツがこれ!
2008.10.26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/da/22a84d29707198dd4b30b9727e2a205c.jpg)
生えてるのはカットして(食べて)、水をかけビニールに入れるという取説にしたがう。
<2008.10.26>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/5106e6b8009c1b08138c1bdca3c52c91.jpg)
<2008.11.4>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/e1a9bb4f6a6982e8663fafd4346428ac.jpg)
<2008.11.6>
二日間で著しい成長ぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/59/28191eb6d14d588757c1424c9a7f0534.jpg)
<2008.11.7収穫>
「きのこの山」の記事がこの時のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/26/c22289dd2ced3c2e84fa4179e096fb53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5b/bf98809da65ee1abb8b9d84933422f88.jpg)
<2008.11.19再収穫>
「巨大に育った!」の記事がこの時のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/73/76d9ea4e4344c661218a393d80368ddc.jpg)
<2008.11.19料理>
2~3時間お日さまで干してから、
オリーブオイル・塩・こしょうで焼いてシークワサーを絞り自家製九条ネギをトッピング。
大変美味しゅうございました。
<2008.11.24~25>
収穫が終わり、24時間浸水し再再々度の収穫を目論む。
浸水前、すごく軽い。
重しをして浸水。
浸水後、重~い。
さて、まだしいたけは生えてくるのでしょうか?
乞うご期待!!!!!!
興味津々の方多数、しいたけ栽培に挑戦する方もいらっしゃる。
片や、日々しいたけは育っていく。
菌類にも哺乳類にも栽培レポートのアップを待たれてる~~~
・・・と勝手に思ってる、すの。
事の初めは、日頃お世話になっている生協のチラシ。
興味を引かれたし、手間暇掛けなくて良さそうだったので申し込んでみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/3bff0e0c07951f072aace13294011169.jpg)
同じ思いの人がとても多かったらしい。
やっと届いたブツがこれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/ff331a9cf884872efd88cb725176eb2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/da/22a84d29707198dd4b30b9727e2a205c.jpg)
生えてるのはカットして(食べて)、水をかけビニールに入れるという取説にしたがう。
<2008.10.26>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/5106e6b8009c1b08138c1bdca3c52c91.jpg)
<2008.11.4>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/e1a9bb4f6a6982e8663fafd4346428ac.jpg)
<2008.11.6>
二日間で著しい成長ぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/59/28191eb6d14d588757c1424c9a7f0534.jpg)
<2008.11.7収穫>
「きのこの山」の記事がこの時のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/26/c22289dd2ced3c2e84fa4179e096fb53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5b/bf98809da65ee1abb8b9d84933422f88.jpg)
<2008.11.19再収穫>
「巨大に育った!」の記事がこの時のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/73/76d9ea4e4344c661218a393d80368ddc.jpg)
<2008.11.19料理>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/85/ae537ee870af2ce9a9921abec7750333.jpg)
2~3時間お日さまで干してから、
オリーブオイル・塩・こしょうで焼いてシークワサーを絞り自家製九条ネギをトッピング。
大変美味しゅうございました。
<2008.11.24~25>
収穫が終わり、24時間浸水し再再々度の収穫を目論む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/50/8f31982b1e254e5d82ed0d044d477c54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/bb4d2f8e45e160c9a86fa4a432155642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/81/21eca0d815247420f72026dfa90c3470.jpg)
さて、まだしいたけは生えてくるのでしょうか?
乞うご期待!!!!!!