文章を書くのは、難しいことなんだろうか・・・?
そも、何のために書くのか、目的はない。
あえていうなら、自己確認作業になるのだろうか
読書の楽しみは、その作者(作家)が書いた(書こうとした)テーマを知り
その作品から、人生の深淵をのぞき、その言葉の意味を読み手である
自身が知ることになるかと解釈する。
ある時は、驚きであり、体ごと揺さぶられるような情感であったりする。
そして、何のために読んでいるのか?もたまに わからなくなる。
暇つぶしなのか、一種の逃避なのか、楽しみなのか、知りたいという希求なのか
たんに、活字としてみれば
それは、紙に印刷された活字の列記でしかない。
手にとる本はほとんどが、故人となった作家の作品であることが
多い。
これもよくわからない・・・
が、発見もある
それは、その作家のある種の一貫性を垣間見るとき。
言動(書き物であるが)に一貫性が見えるときである。
それは思想とかではなく、人間や人生対する思いなのかもしれない。
処世訓とは違う。その作者の骨肉からほとばしる思いとなる。
思いは、受容、受け入れ、ともあらわされ、それは情感ではなく
愛だと云われる。
また、苦しみや哀しみをともに共感するのは、人のどういう行いなのかと
考えさせられるときもある。。。
ときには、食べるために生きているのか?
生きていくために、食べるのか?とも問われる。
いまここにある、存在は過去の集積であり、どんな人にも その人しかなしえなかった
歴史とその人はつながっている。
過去は、すぎさったものではなく、いまの自分そのもであると・・・・
こんなことを感じ、考えされ、もっと知りたいなどと思ってると
容易に書けない自分がいるのも、事実だろう。
そも、何のために書くのか、目的はない。
あえていうなら、自己確認作業になるのだろうか
読書の楽しみは、その作者(作家)が書いた(書こうとした)テーマを知り
その作品から、人生の深淵をのぞき、その言葉の意味を読み手である
自身が知ることになるかと解釈する。
ある時は、驚きであり、体ごと揺さぶられるような情感であったりする。
そして、何のために読んでいるのか?もたまに わからなくなる。
暇つぶしなのか、一種の逃避なのか、楽しみなのか、知りたいという希求なのか
たんに、活字としてみれば
それは、紙に印刷された活字の列記でしかない。
手にとる本はほとんどが、故人となった作家の作品であることが
多い。
これもよくわからない・・・
が、発見もある
それは、その作家のある種の一貫性を垣間見るとき。
言動(書き物であるが)に一貫性が見えるときである。
それは思想とかではなく、人間や人生対する思いなのかもしれない。
処世訓とは違う。その作者の骨肉からほとばしる思いとなる。
思いは、受容、受け入れ、ともあらわされ、それは情感ではなく
愛だと云われる。
また、苦しみや哀しみをともに共感するのは、人のどういう行いなのかと
考えさせられるときもある。。。
ときには、食べるために生きているのか?
生きていくために、食べるのか?とも問われる。
いまここにある、存在は過去の集積であり、どんな人にも その人しかなしえなかった
歴史とその人はつながっている。
過去は、すぎさったものではなく、いまの自分そのもであると・・・・
こんなことを感じ、考えされ、もっと知りたいなどと思ってると
容易に書けない自分がいるのも、事実だろう。