きまぐれ、かっちゃんねる。

福知山生まれ。北近畿全域に出没中。
自分の手で作り、育てることの素晴らしさを
ずっと忘れずにやっていきます。

めちゃうま! 網野名物 ばらずし・・・by とり松

2009-03-06 21:39:16 | グルメ

 

大京都展で出品されていた 京都の美味いもん達。

 

にしんそばの「松葉」、鯖姿寿司の「祇園いづ重」、京料理の「下鴨茶寮」、わらびもちの「文の助茶屋」・・・・

そして、ばらずしの「とり松」。

 

今では網野名物と言われている、この「ばらずし」を食しました。

TOKIO か V6 風に感想を言えば

 

うめ~! 。゜+.(*`・∀・´*)゜+.゜イィ!

 

約5センチはあるだろう、ぶ厚い量感がある「ばらずし」。皿に取り分けてみると、美味しさが2層になっていました。京都・網野まで食べに行きたくなります。

 

 


「とり松」のHPより

 このお寿司は、京丹後地方にのみ古くから伝わる、全国でもここだけの独特のお寿司です。
 鯖を半日かけて炊き上げる「鯖のおぼろ」をはじめ、椎茸・干瓢・たけのこ・錦糸玉子・かまぼこなどの具材をそれぞれ仕込みます。
 (中略) 当地方の各家庭では、お祭り・お祝い事など、人の集まりには「まつぶた」と呼ぶ長方形の木箱に段上に重ねて作り、朴の木の寿司べらで四角に切って取り分け、もてなします。
 今でも昔から変わりなく家庭で作られる「ばらずし」の味は、酸っぱくても、甘くても・・・。
 作り手の数だけそれぞれの味があり、作る人の気持ちが「ばらずし」を美味しくしているのです。

 


最新の画像もっと見る