高尾山 599m 2023.10.29 (東京都)
今日は高尾山の1号路を往復する予定をたてました。
時間短縮のためケーブルカーを利用するつもりでしたが
日曜日で混雑していたため諦めて歩きました。
【ルート】 薬王院 祈祷殿駐車場 ⇔ 高尾山山頂 (1号路往復)
薬王院 祈祷殿駐車場(10:07)⇒ (11:07)リフト山上駅(11:13)⇒ 薬王院大本堂(11:48)
⇒ (12:09)高尾山山頂(13:00)⇒ さる園・野草園(13:35)⇒ 薬王院 祈祷殿駐車場(14:50)
登り: 1時間56分、 下り: 1時間26分、 休憩: 1時間04分
歩行タイム: 3時間22分、 総合タイム: 4時間26分
10:07 薬王院 祈祷殿駐車場
薬王院 祈祷殿駐車場に駐車して歩き始めます。
10:10 表参道
表参道を進みます。
10:12 清滝駅・山麓駅
ケーブルカーは混雑していたので歩くことにしました。
10:15 1号路入口
広い参道を登って行きます。結構キツイ所もありました。
11:07 リフト山上駅
展望台があるので休憩していきます。
11:12
展望台からの眺望です。
11:16 高尾山駅の展望台
ケーブルカー高尾山駅の近くにある展望台です。
11:18 参道沿いの展望台からの眺望
11:28 浄心門
11:42 山門
11:45 天狗像
大天狗(右)と小天狗(左)の像がありました。
11:48 薬王院本堂
11:52 飯縄権現堂
12:07
12:09 高尾山山頂 標高599m
写真撮影は順番待ちになっていました。
高尾山 大見晴台からの眺望
景色を見ながら昼食休憩にします。
左端が大山のようです。中央は丹沢山系のようです。
丹沢山方面の眺望
左奥は袖平山、右奥は大室山(山頂が雲に隠れている)のようです。
天気が良ければ富士山が見えるみたいです。
富士山方面の眺望
視界が良いと中央付近に富士山が見えるようです。
二等三角点
13:00 下山開始
13:09 奥の院 不動堂
13:13 仁王門 (小天狗)
13:14 仁王門 (大天狗)
13:19 展望台からの眺望
13:19
13:22 山門
13:35 さる園・野草園
13:38 関東平野の眺望
関東平野が広がっています。
13:38
13:42 北西方面の眺望
左のピークは景信山のようです。
13:55
14:23 1号路入口
14:25 清滝駅・山麓駅
14:33 薬王院 祈祷殿駐車場
無事に下山することができました。
温泉で汗を流してから帰宅の途に就きます。