マントの介護日記

レビー小体型認知症&パーキンソン病の
主人を介護して、たまに人工股関節になった
マントの日記も綴ります!

我が家のトイレのながれ・・🚾

2025年02月24日 | 介護日記
何故?このタイトルなのかと思いましょうが?

人間にとって欠かせない場所。。

それがトイレです🚾

長い年月でトイレがどの様に変化したのか

バカバカしいと思いつつ

少しの間、お付き合い下さいませ🤗


マント夫婦が結婚したのは50年前・・

その頃はアパートの2階で暮らして

汲み取りの和式トイレ(便所と呼んでいたかなぁ)

2階のトイレから一階のトイレまで

筒状のパイプが通っており

一階のトイレの中は広く外にマンホールがあって

汲み取り業者の人が来ると

バケツ🪣に水を入れて中から流していた😆

まだこの頃の股関節は大丈夫でした!



そんな、こんなで別の処へ引っ越し

その当時に流行っていたかしら??

便器は洋式だったのに

蛇口で鉄砲のような簡易式で

汲み取りトイレだったのね!


マント家族は50年のあいだに何回か引っ越し

今度の家は和式の水洗トイレになりました😄

やはり股関節に負担がかかってしまい

ホ−ムセンターで被せる便器を購入しました。

しかし年に何回かは被せる便器の掃除をするの・・


それから亡き母と弟の世話をする為に

関西へ引っ越しした頃、団地でしたから

洋式水洗トイレになって

股関節の負担もなくなったけど

いつしか便秘と気張った影響で

◯◯痔になってしまい手術を受けたのです😣

そして、この時に

ウォシュレットを購入しました!

洗浄機能があったりして

初めてお尻にあたった時は何と爽やかな気持ち😂

外国人も喜んだり、びっくりしたりする品物🤩

その後、◯◯痔も繰り返し出てこなくなり

今じゃ治ったみたいですよ。。



現在の洋式トイレは蓋が自動で上がったり

勝手に水が流れたりと

トイレも、どんどん進化しています。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする