おやじの空言

娘一人、息子一人のおやじ、そんな私の空言です。

啄木鳥

2007-04-25 06:05:53 | Weblog
前回啄木鳥の話を投稿しましたが、その後もたびたび聞こえるので音のする当りをしっかり確認したところ、本人を見ることが出来ました。肉眼での確認なので、色・格好などはよく分かりませんでした。皆さん!何処にいたとお思いです?こんな具合で発表するのだから、思惑と相当違ったところだろうな~と察しは付くでしょう。実は、竹にしがみつき盛んに竹を突付いているのです。竹に虫はいるのでしょうか?たまに節のところに穴が開いている事が有るのですが、ほとんどの場合、切ってしまた後に虫が付いたもののようです。それより、そもそも「啄木鳥」は竹に停まって竹を突付くものなのでしょうか?そんな諸々の事知っている方が降りましたなら、お教え下さい

啄木鳥

2007-04-21 13:47:56 | Weblog
小生の自宅の隣が、竹林と成っております。小生の小さかった頃には、自宅の周りぐるりと竹林に囲まれていました。今でもそうですが、当時はそれこそ蚊に血を全部吸われてしまうんじゃないかと思うほど、蚊がたくさんいました。今回は蚊の話では有りません。その小生の隣の竹林の中に何本か、そこそこに大きなケヤキの木が数本生えています。この、三・四日そのケヤキの木の一本から「コ・コ・コ・・・・」と最初が大きな音で徐々に小さな音になってくるのですが、盛んに聞こえてくるのです。最初は何の音か不思議でなりませんでしたが、母親に聞くと「啄木鳥」だと教えられました。啄木鳥といえば北海道とばかり思っていましたが、こんな身近にいるなんて感激です。今度何とかしてご本尊さんを拝見しようと思います。

ラジオ

2007-04-19 20:04:17 | Weblog
小生のラジオ生活の中で、最もいやなそして悩ましい季節の到来となりました。それは野球放送です。小生、全くといって良いほど野球に興味が有りません。だからこの季節のラジオにうんざりなんです!だって何処の局を選局しても、野球中継なんです!午後6時半辺りから聞く物が全く無くなってしまうのです。FM放送が聴けるラジオであれば幸いなのですが、生憎と小生の持ってるラジオはAM放送専用なのでどうにもなりません。そんな中唯一野球中継をしてない局があります。それはNHK第二教育放送ですが、悲しいかなこの時間帯は外国語の番組となっている事がほとんどです。かなしい~!何でNHKまでが民間のまねをして野球中継なの?日本人全てが野球大好き人間じゃ~ないんだよ~全く腹の立つ

【自然の驚異 in 田んぼ】

2007-04-18 13:35:26 | Weblog
小生百姓をしております。この時期田植え前の最後の田耕をしております。田耕をしていると沢山の野鳥が飛来してまいります。カラスは一目瞭然分かりますが、その他の鳥の名前と鳥の一致するものと言えば、わが町の市鳥「セグロセキレイ」・国鳥の「雉」・「山鳩」くらいです。トラクターに乗っての作業となりますので、泣き声などは聞くことは出来ません。なので専らしぐさの観察となるのです。今日は、セキレイの虫を取る行為に驚嘆いたしました。体長1mmくらいのホントに小さな虫を盛んに捕獲していました。私は最初のうちは稲藁の小さな欠片が風に飛ばされているな~と思っていたのですが、セキレイが食べているので虫だと分かった次第です。ところで驚い事に、そんな小さなとんでいる虫を百発百中とは言いませんが、8~9割がたは捕獲しているでしょう。セキレイの細い小さな嘴で、時には小さく羽ばたきジャンプしながら!昔、かの有名な剣豪「宮本武蔵」が出来たという「箸で飛んでいるハエを挟む」そんな常人には到底出来ようも無い技よりもはるかに難しいのでは無いかと思います。そ~は言っても彼らにとっては死活問題でも有るし、それこそ毎日何千回とやっている行為だからできるのよ~という方々もおられるでしょうが、小生にとってはこれこそ自然の驚異なのでした。ではまた、田んぼでの自然の驚異を発見したらお伝えする事と致しましょう。さよおなら~~

人事

2007-04-18 07:55:44 | Weblog
小生、中学校のPTAの役員をしておりましたが、今月の総会で役員を無事終えることが出来ます。めでたい!ホットしている反面、何かしら寂しさも感じるこの頃です。辞めるに当り後任の新役員の選出の委員長というものを仰せつかり後任の人選に奔走した次第です。いや~~人事というもの難しいものですな~。外部の関係・内部の関係・特に女性同士の関係など様々な難関を数ヶ月間を掛け無事潜り抜け、何とか後任を選任する事が出来ました。人事の難しさを実感!そして大変よい勉強をさせていただきました。後は、来る総会を無事終えることのみとなりました

選挙

2007-04-15 08:23:21 | Weblog
やー、選挙の年ですね~!ついこの間県議会議員の選挙と思ったら、今度は市議会議員の選挙です。県議の時にはローラー作戦なるものに駆り出され半日も戸別訪問をやらされました。特にどうしてもこの人に当選してもらわなければという訳でもないのに、色々なしがらみで仕方が無くしぶしぶと!そんな事までして結果は無投票です。本人はよかったかも知れないけど、我々はいい迷惑でした。今度はやっぱり同じように市議会選です。でもこちらは先の県議選と少々違い、我々の生活にもっとも密着した選挙なので、それなりに力が入ってしまいます。とにもかくにも、喧しい日々が暫く続きます。

2007-04-14 13:00:17 | Weblog
あれから、少々ブログのトラブルと思い投稿できませんでしたが、勘違いでした。そんな訳で今日新たな投稿が出来る運びとなりました。今年の異常気象は生半可なものではないと実感しています。というのも梅の栽培をしているので感じるのでしょう。2月に異常に暖かく早々と梅の花が満開となってしまいました。そのまま暖かくなるのならよいのですが、その後寒の戻りで暫く真冬並みの寒さでした。このため、例年ですと花が散り終わらないうちに若葉が芽を吹くのですが、今年は4月の初旬になってやっと芽を吹き始めました。ドーモ今年はおかしいです。白加賀は不作です。梅干しが大変な状況にならなければよいなと、ただただ願っております。