小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

余禄  一同は天を見た…(流れ星) / 毎日新聞

2019年01月18日 | オピニオン
 NHKニュースおはよう日本 から

 
 
  へへへ、科学ってどんなことでも出来るんだね!7基の人工衛星を載せたイプシロンロケット4号機の内人工衛星「ALE-1」は東京オリンピックの夜空に「流れ星」を作る企画らしい。株式会社ALEの社長・岡島礼奈(39歳)さんは東大理学部天文学博士でJAXA小型衛星審査員でもあって、ベンチャー企業を立ち上げてのエンターテインメントとの両立による宇宙技術の革新だとか!JAXAシニアフェローの川口 淳一郎工学博士もアドバイイスされているから遊び半分ではなさそうだ!子供たちの夢も膨らむよね。

  
 


余禄  一同は天を見た…

毎日新聞  2019年1月18日 東京朝刊

一同は天を見た。「ごらんなさい!」「高いところにいる偉大な農夫は種を惜しまない」「火の雨が降る」「獅子座の流星群だ! 11月という天の花火師が、手にいっぱい金の穀粒をつかんで夜の中に投げる」

▲  ロマン・ロランの戯曲「獅子座の流星群」の終幕、フランス革命で祖国を追われた亡命貴族と革命家の家族らの新たな旅立ちを象徴する夜空の祝祭である。18世紀末のしし座流星群の大出現を一連の革命劇の大団円(だいだんえん)にした作品だった

▲では「高いところの偉大な農夫」のように、「金粒をつかむ天の花火師」のように、流れ星を夜空にばらまけたらどんなに楽しいか。そんな夢想を現実にする人工衛星がきょう打ち上げ予定のイプシロンロケット4号機に搭載される

▲東京の宇宙ベンチャーが開発したその衛星「ALE-1」は縦横60センチ高さ80センチの機体に流星のもととなる  直径1センチの粒400個を収納する。軌道上で粒を放出すると、高度80~60キロの大気圏で高温となり、緑やオレンジの光を発する

▲まさに流星ショーを花火のように演出できる衛星である。実証実験は来春行われ、広島県の半径100キロの範囲で約1分間の「夜空の祝祭」が楽しめる。この技術は高層大気の観測や、宇宙ごみ廃棄のデータ収集にも貢献できるそうだ

▲流れ星といえばやはり願い事か。夜空をよぎる一瞬に願うのは至難の業(わざ)だが、そこは人工流れ星である。光るのは3~10秒間で、願い事もしやすい。ただ光る時間と御利益(ごりやく)の関係の観測データはまだない。




ALE-1の模型を使い、人工流れ星のもとになる粒を放出する装置について説明
する岡島礼奈社長=東京都港区で、斎藤有香撮影
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高丘コミセン 高齢者大学 ... | トップ | サワコの朝 「テルマエ・ロ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ree)
2019-01-19 01:52:28
すごいですね!!
人口の流れ星とは!!

ちょっと今想像してます。
未来の地球は汚染され、カプセルのようなところに暮らし、空も太陽も星も人口で・・・そんな未来が本当になってしまうんじゃないか?って。
本当にそうなったら怖いけど、科学の力がある限り人間は生きながらえるんだろうな、とも。
返信する
Unknown (イジー)
2019-01-19 08:14:24
東京オリンピックで披露されるんですか
その莫大そうな費用は国が支払うんでしょうか

なんて心配しました。
それとも宣伝の為この会社もち?

流れ星は人口でないほうがロマンスがありますよね






返信する
reeさんへ (小父さん)
2019-01-19 11:30:50
>すごいですね!!

いやー、驚きです。
CGの世界ではないんですから・・・。

>未来の地球は汚染され、カプセルのようなところに暮らし、

すごい想像力ですね!
確かに、食糧危機、、、、つまるところ富の分配によって、それを享受できる者と滅びゆく者とに分かれていくと思いますね。

私は地震、雷、火事、親父?(笑)の多発するこの地球上にどうにか生きながらえて来た人間の知恵・力に感心しているわけですが、
地球全体が熱帯になっても氷河期を迎えても全員は滅びない気がします。

>科学の力がある限り人間は生きながらえるんだろうな、とも。

そうですね。
何も月や火星に移住しなくとも、南極、北極、ヒマラヤに砂漠、熱帯雨林なんかもたの星より暮らし易いのではないかと・・・!
返信する
イジーさんへ (小父さん)
2019-01-19 11:57:16
>東京オリンピックで披露されるんですか

そのように記事にありますね。

今回のイプシロンロケットは小型で安価だと聞いています。
よく読みこんでいませんが55億の打ち上げ費用はJAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)が持ち、
今回は宇宙での技術実証の機会を多くの企業や大学に提供し、民間の宇宙開発のすそ野を広げることを目的としているそうです。

記事がみつかりませんが、農業の為の衛星も含まれていましたね。

人工流れ星も新しいビジネスモデルでしょうか?
輸出されるとか?
詳しいことは知りません(汗)

>流れ星は人工でないほうがロマンスがありますよね

確かに!(笑)
宇宙花火でしょうかね!?
返信する

コメントを投稿

オピニオン」カテゴリの最新記事