ギリシャで採火された聖火を背景に記念撮影する笠原一也さん=ギリシャで1997年12月19日(笠原さん提供)
毎日新聞 2021年2月9日 17時00分
東京オリンピック・パラリンピックは本来の五輪の理念を置き去りにし、ひたすら開催へ向け、突き進んでいる。元日本オリンピック委員会(JOC)事務局長で1998年長野冬季五輪などに携わってきた笠原一也氏(82)にはそう見える。「このままでは東京で五輪の理念が壊れてしまったと言われかねない」と警鐘を鳴らす。【村上正】
新型コロナウイルスの感染が拡大し、安倍晋三首相(当時)が昨年3月に1年程度の延期を申し出た時から違和感があった。何が何でも開催する。そういう強い決意がにじんでいた。延期を経てまで開催する意義について議論は深まっていたのだろうか。
五輪憲章は「人間の尊厳の保持に重きを置く平和な社会の推進を目指すため、人類の調和のとれた発展にスポーツを役立てる」とうたっている。記録や勝敗を追い求める競技大会とは違う。「スポーツを通じ若者を教育し、平和でより良い世界の構築に貢献する」ことを目的とする。4年に1度の五輪がその集大成となり、次の4年で新たな運動が展開されていく。その流れを東京大会は変えた。
昨年の時点で開催の判断は国際オリンピック委員会(IOC)に委ね、五輪の目的が果たせないのであれば、中止の判断も致し方ないと思っていた。
元日本オリンピック委員会事務局長、笠原一也氏=東京都港区で2015年6月22日、内藤絵美撮影
私が携わった長野五輪の際、IOCのサマランチ会長(当時)が「五輪は教育なんだ。教育活動だ」と話していたのが印象深い。各国・地域の選手団が日本に集い、異文化を持ち帰る。象徴的だったのが各国のゲストハウスだった。各国はレストランや居酒屋、お寺をゲストハウスとして借り、地元住民を招き、食べ物などを振る舞って自国をアピールし交流を深めた。そこには夢や希望、ロマンが詰まっていた。
世界的流行が続く新型コロナの収束が見通せず、観客のあり方が今、焦点となっている。IOCや組織委員会が日本在住者に限ったり、無観客としたりする案を持っているとも報じられている。それでは五輪開催の意義を果たすことができるのか。
観戦に訪れる世界の人たちも五輪を形作る重要な役割を担う。海外からの観客を入れないとすれば、市民との文化交流の機会を失うことになる。さらに無観客となれば単なる選手権大会でしかない。
PCR検査を繰り返し、選手の行動を規制するのであれば、交流の場の選手村も必要ない。各選手団で個別の宿泊施設を利用した方がまだいい。このままでは「五輪ではない五輪」が開催されることになる。
ここにきて、組織委のトップである森喜朗会長が、相互理解を求めている五輪憲章に反する女性蔑視発言をしたことも残念だった。
五輪は84年ロサンゼルス大会を転換点に商業主義を追い求め、巨大なイベントになりすぎている。IOCももがいている感じがしてならない。古代五輪は1200年近く続いたが、近代五輪はその10分の1の125年で何度も曲がり角を迎え、再びその時が来ている。
長野冬季五輪の会場では選手と観客が盛んに交流していた。女子モーグルで8位入賞したリズ・マキンタイヤー選手(米国)は観戦に来た子供たちとの記念撮影に気軽に応じていた=長野市の飯綱高原で
東京大会は、選手村の半径8キロ圏内に85%の競技会場を密集させるコンパクト五輪を訴え招致に成功したが、計画は次々に変更されてきた。何が何でも開催と突き進めば、日本が五輪の理念を壊したと後々に世界から言われかねない。五輪を表面的にしか考えていない関係者が多いとも感じている。
東京五輪に関わる後輩たちに会い、このような話をすると、「笠原さんは古いですよ」と言われるが、本当にそれでよいのだろうか。コロナ禍だからこそ、改めて開催意義について考える時が来ているのではないか。
-------------------------------------------------------------------------------------
かさはら・かずや
埼玉県熊谷市出身。文部省(現文部科学省)競技スポーツ課長、日本オリンピック委員会事務局長、国立スポーツ科学センター長などを歴任。現在は日本オリンピック・アカデミー名誉会長。
笠原さんの意見に共感します。
♪どこに新しいものがございましょう。 生まれた土地は荒れ放題、今の世の中、 右も左も真っ暗闇じゃござんせんか。 何から何まで 真っ暗闇よ すじの通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても ばかと阿呆のからみあい どこに男の夢がある~
う~ん「傷だらけの人生ならぬ」傷だらけのオリンピックになっちまったね。
毎日新聞 2021年2月9日 17時00分
東京オリンピック・パラリンピックは本来の五輪の理念を置き去りにし、ひたすら開催へ向け、突き進んでいる。元日本オリンピック委員会(JOC)事務局長で1998年長野冬季五輪などに携わってきた笠原一也氏(82)にはそう見える。「このままでは東京で五輪の理念が壊れてしまったと言われかねない」と警鐘を鳴らす。【村上正】
新型コロナウイルスの感染が拡大し、安倍晋三首相(当時)が昨年3月に1年程度の延期を申し出た時から違和感があった。何が何でも開催する。そういう強い決意がにじんでいた。延期を経てまで開催する意義について議論は深まっていたのだろうか。
五輪憲章は「人間の尊厳の保持に重きを置く平和な社会の推進を目指すため、人類の調和のとれた発展にスポーツを役立てる」とうたっている。記録や勝敗を追い求める競技大会とは違う。「スポーツを通じ若者を教育し、平和でより良い世界の構築に貢献する」ことを目的とする。4年に1度の五輪がその集大成となり、次の4年で新たな運動が展開されていく。その流れを東京大会は変えた。
昨年の時点で開催の判断は国際オリンピック委員会(IOC)に委ね、五輪の目的が果たせないのであれば、中止の判断も致し方ないと思っていた。
元日本オリンピック委員会事務局長、笠原一也氏=東京都港区で2015年6月22日、内藤絵美撮影
私が携わった長野五輪の際、IOCのサマランチ会長(当時)が「五輪は教育なんだ。教育活動だ」と話していたのが印象深い。各国・地域の選手団が日本に集い、異文化を持ち帰る。象徴的だったのが各国のゲストハウスだった。各国はレストランや居酒屋、お寺をゲストハウスとして借り、地元住民を招き、食べ物などを振る舞って自国をアピールし交流を深めた。そこには夢や希望、ロマンが詰まっていた。
世界的流行が続く新型コロナの収束が見通せず、観客のあり方が今、焦点となっている。IOCや組織委員会が日本在住者に限ったり、無観客としたりする案を持っているとも報じられている。それでは五輪開催の意義を果たすことができるのか。
観戦に訪れる世界の人たちも五輪を形作る重要な役割を担う。海外からの観客を入れないとすれば、市民との文化交流の機会を失うことになる。さらに無観客となれば単なる選手権大会でしかない。
PCR検査を繰り返し、選手の行動を規制するのであれば、交流の場の選手村も必要ない。各選手団で個別の宿泊施設を利用した方がまだいい。このままでは「五輪ではない五輪」が開催されることになる。
ここにきて、組織委のトップである森喜朗会長が、相互理解を求めている五輪憲章に反する女性蔑視発言をしたことも残念だった。
五輪は84年ロサンゼルス大会を転換点に商業主義を追い求め、巨大なイベントになりすぎている。IOCももがいている感じがしてならない。古代五輪は1200年近く続いたが、近代五輪はその10分の1の125年で何度も曲がり角を迎え、再びその時が来ている。
長野冬季五輪の会場では選手と観客が盛んに交流していた。女子モーグルで8位入賞したリズ・マキンタイヤー選手(米国)は観戦に来た子供たちとの記念撮影に気軽に応じていた=長野市の飯綱高原で
東京大会は、選手村の半径8キロ圏内に85%の競技会場を密集させるコンパクト五輪を訴え招致に成功したが、計画は次々に変更されてきた。何が何でも開催と突き進めば、日本が五輪の理念を壊したと後々に世界から言われかねない。五輪を表面的にしか考えていない関係者が多いとも感じている。
東京五輪に関わる後輩たちに会い、このような話をすると、「笠原さんは古いですよ」と言われるが、本当にそれでよいのだろうか。コロナ禍だからこそ、改めて開催意義について考える時が来ているのではないか。
かさはら・かずや
埼玉県熊谷市出身。文部省(現文部科学省)競技スポーツ課長、日本オリンピック委員会事務局長、国立スポーツ科学センター長などを歴任。現在は日本オリンピック・アカデミー名誉会長。
笠原さんの意見に共感します。
♪どこに新しいものがございましょう。 生まれた土地は荒れ放題、今の世の中、 右も左も真っ暗闇じゃござんせんか。 何から何まで 真っ暗闇よ すじの通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても ばかと阿呆のからみあい どこに男の夢がある~
う~ん「傷だらけの人生ならぬ」傷だらけのオリンピックになっちまったね。
国としては少しでもお金を回収したいから、何が何でも開催したい、って事ですよね?
でも・・・何度も言ってますが、命とオリンピック、天秤にかけるようなもんじゃないですか。
ここで中止と言う決断をする方が、諸外国の印象もよくなるでしょうね~。
ネットにはそんな声が溢れています。
感染させるのは、若い人なのです、その感染源がオリンピックでまた増えます。
何か希望のない毎日・・というのが東京とその近郊の高齢者の暮らしです。
どうしたら、延期出来るのかを考える関係者は居ないのでしょうか?
さてお金の計算はどうなんでしょう?
検索しましたが分かりませんでした。
無観客での開催は損出は大きいと思いますし、オリンピック村も建設したけど相当使わないらしいし、医療従事者も1万人必要だとか、開催費用の方が大きいと思いますよ。
ただ「2021年02月01日風知草 商業化五輪の転機=山田孝男 / 毎日新聞」
https://blog.goo.ne.jp/goo221947/e/873ec6cba5562d5553cc9bdb7bc8e3a9
によると
米国のテレビが払う放映権料、米国の世界企業が出すスポンサー料約6000億円、そのうち73%が放映権料だそうで、バイデン大統領の判断が一番大きく影響するのかなと想像しています。
バイデン大統領は東京オリンピック・パラリンピックの開催について「科学に基づいて判断すべきだ」として、新型コロナウイルスの感染状況などを踏まえて判断すべきだとしたうえで「開催を願っているが、まだわからない」と述べているそうです。
上のコメントでも書きましたが、私の想像では開催しない方が損が少ないのではないか???です(笑)
オリンピック選手は隔離状態で試合が終わったらすぐ帰国させるようですし、海外の観客も少なそうに思うのに、スタンドを無観客にしようものなら、日本全国の外国人観光客も望めないでしょう。
競技場と宿舎も特別のバスほかを使うでしょうし、札幌でマラソンやるならアスリート専用の旅客機もいるでしょうし、でっかいオリンピック村も2020年に大会が終わったら、すぐに一般マンションに作り替える予定だったものを今年実施したら選手村に半分使うのかどうか?
たぶん余分な費用が出ていくばかりだと思います。医療従事者が1万人必要だと言っても集まらなないだろうし、その時は自衛隊に応援たのむかな?
>現実はワクチンの供給も遅れている状況ではとてもではないが開催できる状況とは思わないです。
それもありますね。
1年延ばしたらオリンピック冬季競技大会も開催予定なので無理な気がします。
まあ、どうなるんでしょうね?商業化オリンピックは?
はっはっは
オリンピックへの逆風はある意味明るいきざしではないでしょうか(笑)
なんだかオリンピックを開催しても中止しても菅政権は倒れそうな気がしてきました。
総選挙はどちらもマイナスイメージが浮かびます。
>外を歩く高齢者に「感染するのに何で外へ出る」と言われる東京です。
それは酷いですね。
マスメディアは週刊誌と同じで国民が喜びそうな話題ばかりを取り上げますから不公平です。
>ネットにはそんな声が溢れています。
ネットにもありますか!
そんな書き込みは無視して下さい。
>感染させるのは、若い人なのです、その感染源がオリンピックでまた増えます。
緊急事態宣言どころではないですね。
政府は、ロックダウン(都市封鎖)なんて恐ろしい現象の心配はしていないのでしょうか。
駄目だったら、分科会専門家委員のせいにして!
>何か希望のない毎日・・というのが東京とその近郊の高齢者の暮らしです。
私も20代の頃は東京!と憧れていましたが今、明石市に住んでいて良かったと思ってしまいますね(笑)
>どうしたら、延期出来るのかを考える関係者は居ないのでしょうか?
上にも書きましたが、来年はオリンピック北京冬季競技大会が開催されるので実施か中止しかないような気がします。
さて政権がそんな落とし穴に入りに行きますかね?私はバイデン大統領の意見で決まる気がします。
Kさんもそう思うでしょ。
はっはっは、私は実施すべきではないと思っています。
が、私は政局が趣味みたいなもので(笑)学生時代は保守的でしたが、現在は平均的無党派層なんでしょうね!
たいがい、どの政権にも批判的です。
ちょっと外れたようですが、今のオリンピックはアスリートの方も国民や諸外国の方を向いていない気がします。
政治や商業の為のオリンピックになっていると思います。