昨日の講座は「アドラー心理学」なんちゃらかんちゃらというので、果たして理解出来るかな~?と思って出掛けたが、これがまるで噺家みたいな先生で、とても楽しくて興味深かった。カンツォーネもピアノ練習されているんだって!
尚、川原啓治先生のブログは アドラー心理学、コーチング、アンガーマネジメントなど
認知症をすごく改善する方法がある。回復は難しいが、遅くすることは出来る。ユマニチュード(仏: Humanitude)と言って、「見る」「話しかける」「触れる」「立つ」が基本。認知症の方は、自分の正面にしか意識が行かないので、後ろから「もしもし」とか叩かれたりするとびっくりするのだそうだ。認知症の方は、基本的に気分が不安。短期記憶はなかなか記憶にとどまらないが、長期記憶は逆。昔のことはよく覚えているが最近のことはよく分からない。今自分の居る場所と、今の自分とが一致しなくて、80歳越えても「私は20歳です」ていう場合がある。その時に、「違う、違う」と否定されると不安になるのだとか。などなど、ここまではまだ、本論に入るまでの導入だった(笑)。
まずは配られた資料の最初は「自己紹介シート」は自分で書き込む。
相手の話を最後まで聴くことがコミュニケーションの練習になるという。
自己紹介シート
1.※お名前
2.※自分が一番自慢できることは何ですか?
3.※それは、なぜですか
3分で書き込みなさいという指示なので、1.は、小父さんK、2.はブログを毎日書いている、3.ネットで交流したいからと書きこんだ。
次に座席の近くの人とペアを組み、1分間づつで自己紹介をした。
これだけで、教室は盛り上がり、もう先生の手の平に乗せられた感じになった(笑)
2時間の講義はとても書き切れないが、主な項目は下。
アドラー心理学とは
「人生の主人公」とは
運がいい人・悪い人(どちらも錯覚だが・・・)
意味づけを変えれば人生は変えられる(意味づけを変えれば未来は変えられる。そして過去さえも。)
一人では生きられない
相手への関心の種類
人の課題を勝手に背負わない
アドラー心理学はヨコの関係を大事にする。
4つの伝え方
「私メッセージ」の伝え方
「勇気づけ」と「勇気くじき」
次に 感謝していることを書いてみる(手元のシートに)
※いま感謝していることを、できるだけ多くかいてみましょう。
ということで座席の近くの人とペアと言いあった。
感謝 ポジティブ脳 わくわく 幸せ
アドラーの言葉
今日の振り返り と 今後の取り組み
1.※今日の講座を振り返ってみて、どうですか?
2.※何か行動に移せるようなことは?
(小さな1歩 : ベビーステップ)
もう一度、座席の近くの人とペアと言いあった。
ここでは、1.「自己主張が強すぎる自分がよく分かった」「人の話を聞くこと、聞き手に徹する必要性を感じた」
2.「今日の自分の訪問先のブログコメントから聞き手になろうと思う」
と記した。(知るしただけかな? 汗)
驚いたことに全くの初対面の方で私のブログを訪問していただいている人にも出会った。
川原啓治先生、貴重な講義を有難うございました。
心理学まで学ぶってすごいです!!
息子は高校の選択教科で2年取ってましたが、なかなか興味深かったらしいですよ。
周りに認知症の人が溢れていますが、無理やり食事に食堂へ連れ出すのです。
介護士さんは大変ですけど、やはり、本人には必要なことなのですね。
頭の体操よりも歩くこと・・しっかり覚えておきます(笑)
同胞に認知症は居ませんでしたので、私が第1号にならないよう頑張ります。
それにしても、このような講座の開かれることが羨ましいですね。
こちらは、公営施設そのものが閉鎖になっています。
普通の暮らしに戻れないと、認知症も増えますね。
ブログはどこのどんな方が読まれているかわかりませんね。そんな経験が私もあります!(^^)!
まさか初対面でペアを組んだ方がリアル小父さんとは!嬉しい出会いにビックリ^ ^
川原啓治先生の講義も、小父さんのレポート(このブログ)しっかり復習でき感謝です。
NHK100分de名著の岸見一郎先生のアドラーから興味が有ったのですが、今回自分の解釈が足りなかった所も納得できとても有意義で楽しい講座でした。
コロナ対策で換気良すぎて寒かったですが開講できて良かったですね。
これからもブログ楽しみにしております♪(^^)♪
私の義兄、姉夫婦も95歳で私が認識できなくなりました。
河原先生の様な方が側に居てくれたらどんなに心強い事でしょう。
私もこの講座、受けてみたいです。
いろいろ反省点も判って来ますものね。
夢を持つ事も大事なのでしょうね。
へへへ、私には83歳と85歳の姉が居ますが下の姉とは電話のキャッチボールが出来るんですが、上の姉は自分の話ばかりしますね。
>私の脳が祖母譲りならボケる心配はなさそうなんですけどね
祖母様、素晴らしいですね!
長兄は85歳で亡くなりましたが、17年間一人暮らしをしていたせいか、頭脳明晰だった気がします。
チャー君のNetゲーム趣味は心理学からの発想も加わって強くなったのかな?(笑)
へーっ、ヒントも含まれていましたか?
実はKUMIさんのブログ記事からも認知症への興味が増していました。
>やはり、大事なのは足ですね。
そうですか!
ユマニチュードの「立つ」なんですか。
私は山に登りたい、ただそれだけの理由でウォーキングをしていますが、認知症防止にもなれば、一石二鳥どころか三鳥にも四鳥にもなりそうですね!(笑)
>頭の体操よりも歩くこと・・しっかり覚えておきます
有難うございます、いいこと聞きました。
>私が第1号にならないよう頑張ります。
いや、ブログを読んでいるかぎり、KUMIさんは絶対に大丈夫だと思います。
>このような講座の開かれることが羨ましいですね。
今、コロナ禍で高齢者大学が開かれていないのですが、人数制限をして一講座ごとに電話申し込みで、入場時には検温、講座終了後には受講者でテーブルや椅子の消毒という感じです。
「生涯教育」という言葉がありますが、それにふさわしい講座には興味を持ちます。
>普通の暮らしに戻れないと、・・・
まさに、そういうことでしょうね。
これ教科書を購入した気はしますが、全く学んだ記憶がありません(笑)
>労務管理の一環として心理学を学びましたが、・・・
ひゃー、貴兄の頭の中は私からみるとスーパーマンに思えますよ!!!
ジョンウエインOK、ジャズに和楽に「フラッシュモブ」も紹介していただいた上に、早々width="250" align="right" hspace="10">を使う度に「感謝」しております。
>アドラーは聞き覚えがないですね。
たくさんの学説や手法があるんですね。
>ブログはどこのどんな方が読まれているかわかりませんね。
いや、ブログ上で知り合った方は不思議に思いませんが、コメントもなく訪問していただく方はどんな人なんだろうと時々思うことです。
うわっ、早速訪問していただいたんですね。
誠に有難うございます。
>まさか初対面でペアを組んだ方がリアル小父さんとは!
はっはっは、ブログ続けていて良かったな~とまた思いました。
しばらくは、高丘コミュニティセンターの宣伝マンになったつもりでもいましたね。
ただ、このブログも書けなくなったり、方向性をいろいろと変えている「落書き帳」ですので「それは違うんじゃない」みたいなコメントもお待ちしています。
100分de名著は知っている著者の名が載ると時々観ています。
分かり易いですよね。
>今回自分の解釈が足りなかった所も納得できとても有意義で楽しい講座でした。
さすがですね、私はメイさんの半分も聴いていない気がします。
>換気良すぎて寒かったですが・・・
あれは寒すぎますね。
次回はホッカイロを持参しなくては!
次のコメントも大いに期待しております。
>認知症、こればかりは私は絶対大丈夫と言えない所がやっかいですね。
もし自分がそうなってしまったら、反対に幸せかも知れませんが、家族には迷惑をかけるでしょうね。
出来たらそうはなりたくないものです。
>私の義兄、姉夫婦も95歳で私が認識できなくなりました。
そうか!年齢はおおいに関係するんですね。
>川原先生の様な方が側に居てくれたらどんなに心強い事でしょう。
川原先生は「昔、小林旭がコロナの歌を唄ってましたね」と言うんで???続きを聞いていると・・・
♪あの娘をペットにしたくって~ニッサンするのはパッカード~♪ という自動車ショウ歌の最後に
♪ここらで止めても いいコロナ~♪を講義の間に挟まれていたんですね。
私も?な感じで受講者も爆笑しなかったから、ほとんどの人が分からなかった気がしますが、・・・特にその説明もなく続きの講義を淡々と話しておられました。
たぶん、上に書いた「主な項目」だけを四角四面に講義されたら眠ってしまいそうですが、ジョークが散りばめられているので聞く気になりました(笑)
>いろいろ反省点も判って来ますものね。
配られた資料にはこれからの人生にもとても重要なことが記されていると思っています。