シカ肉
友達からの頂き物シカ肉
結構な量を頂きました
以前、温泉でシカ肉の焼き物が出たとき
ジンギスカンのタレのような味付けで、臭みもなく
美味しく頂いたのを思い出し~
北海道民の各家庭には常備しているであろう「ジンギスカンのたれ」ベル食品
まずは、スライスした肉を漬けてみた
焼き過ぎると固くなるので、
そう言う繊細な仕事は旦那様の出番です!
とっても美味しく頂きました。
そして、肉はまだあるよ~
翌日は、から揚げにした(写真
)
こちらは、揚げ過ぎ?ちょっと堅くなっちゃった
そして、肉はまだあるよ~
お友達が作った焼き肉のたれに漬けて焼いてみた
焼き係は、旦那さま
焼き方がお上手 美味しかった
そして、肉はまだある・・・
煮込んでもいいと聞いたけど
ちょっと立て続けに食べたもので
冷凍庫へ
忘れたころに煮込みます。
今日は天気もいいので
飛行機もちゃんと飛ぶでしょう~
旦那さまのおにぎり
今回もたくさん握ったよ~
今年は雪が多いです
年に1回町内で頼んで排雪をしてもらうのですが
予定していた日が過ぎても作業にこない・・・・
雪が多いので、予定通りに仕事が進まなかったのでしょう~
ようやく先週の日・月と二日間かけて家の近所で
排雪作業が終わりました。
2階からに作業を見て
大型車を操作する人に感動
ギリギリのところをゆっくり大型車を動かしながら
固い雪をトラックへ乗せてます。
トラックにいっぱいになったらクラクションで合図
トラックは雪を捨てに
道幅も広くなってよかった~と思ったのもつかの間・・・
昨日からまた吹雪いておりますダイニング側の窓もこんな状態
キッチンのドアはこんな感じ
家が雪に覆われ暗いデス
またまた雪かき頑張らなくては・・・
日曜日に味噌
を作りました。
2年前に初めて味噌作りを体験して
毎年作れれば良かったのですが
引っ越しで味噌の管理がちゃんとできず
続けて作ることができませんでした。
今年こそは・・・と作ってみたよ~大豆を一晩水に付けて
翌日乾燥米麹をぬるま湯でもどしながら
大豆を圧力鍋で煮る。
家にある大小の圧力なべをフル活用!大豆が柔らかくなったらつぶす
姉から味噌作りのために
フードプロセッサーを借りましたが
袋に入れたら綿棒で(手でも)簡単につぶせた米麹と塩を大豆に混ぜ完成で~す!
塩でお化粧をして
1年間じっくり発酵してもらい
美味しい味噌になってね~
昨日のバレンタインには息子君がチョコを貰ってご機嫌だった
みなさん手作りで
貴重なチョコをありがとう~
そして、私の昼間の行動は
春に転勤が決まった友達が・・・
いつかは引っ越すのね~と思っていたけど
決まると悲しいわ~
北海道の滞在は3年間
行きたいとこは?やり残したことは?
モエレ沼公園でスノーシューってのを体験できるらしい・・・
じゃ~行ってみよう!
なんとか装着!
周りではそり遊びや歩くスキーを楽しむ人がいたけど
スノーシューをしているのは私たちだけ?
私も初体験
さ~山に向かって登ってみましょう~
装着した裏には金具が付いていて
滑らず、埋まらず、歩きやすい
でも、私たちは何を目的に歩いているのか?
誰もそんなことは言わず歩き続けてました
良い運動ができたわ~