仕事を休んで晴海に行ってきた。
大江戸線の勝どきで下車。
アマチュア無線の国家試験を受験してきたのだ。
前回のブログで書いたとおりで、1年越しの計画である。
せっかくなので、四級と三級の両方を受験。
まずは四級が11時からスタートで、何とかマークシートを塗りつぶす。
最低30分は退出出来ないが、時間たっぷり使い何度も問題を見直す。
制限時間を有効に活用する。
昼食後、次の三級が13時からなので、必死に問題集をながめる。
ついつい連休中にサボったのが効いてきた。
なかなか解が出てこない。
それでもマークシートだけは塗っておこう。
半分あきらめが入ってくる。
なんとか終わる。
雨が降りそうだったので、四級だけ結果が出ていたので
壁に張り出されてある合格者の一覧を眺めてみた。
「ラッキー!」
運よく、自分の受験番号が書いてあった。
ちょいと肩の荷が下りた感が出る。
あと1時間ぐらい我慢すれば三級の結果も分かるが、
そそくさと試験会場を離れる。
帰りの電車の中で次の陸上特殊が6月にあるので
ようし頑張るぞと気合が入るのを覚えた。
大江戸線の勝どきで下車。
アマチュア無線の国家試験を受験してきたのだ。
前回のブログで書いたとおりで、1年越しの計画である。
せっかくなので、四級と三級の両方を受験。
まずは四級が11時からスタートで、何とかマークシートを塗りつぶす。
最低30分は退出出来ないが、時間たっぷり使い何度も問題を見直す。
制限時間を有効に活用する。
昼食後、次の三級が13時からなので、必死に問題集をながめる。
ついつい連休中にサボったのが効いてきた。
なかなか解が出てこない。
それでもマークシートだけは塗っておこう。
半分あきらめが入ってくる。
なんとか終わる。
雨が降りそうだったので、四級だけ結果が出ていたので
壁に張り出されてある合格者の一覧を眺めてみた。
「ラッキー!」
運よく、自分の受験番号が書いてあった。
ちょいと肩の荷が下りた感が出る。
あと1時間ぐらい我慢すれば三級の結果も分かるが、
そそくさと試験会場を離れる。
帰りの電車の中で次の陸上特殊が6月にあるので
ようし頑張るぞと気合が入るのを覚えた。