<空腹>記憶力が向上 東京の研究チーム、ハエで実験
毎日新聞 1月26日(土)19時54分配信
空腹になると記憶力が向上することがショウジョウバエの実験で分かったとする論文を、平野恭敬・東京都医学総合研究所研究員(神経化学)らがまとめた。空腹で血糖値が下がりインスリンの出る量が減ると、記憶に必要な脳内のたんぱく質が活性化するためという。今後、哺乳類でも同様の仕組みが働くか調べ、記憶力を改善させる薬の開発につなげたいとしている。25日付の米科学誌「サイエンス」に掲載された。
研究チームは、ショウジョウバエの集団に、あるにおいと電気ショックを同時に与えて嫌な臭いと記憶させ、翌日、同じにおいをかがせて行動を観察した。嫌な臭いから遠ざかる「正解」を選んだハエの割合を点数化したところ、9~16時間絶食させたハエは、満腹のハエの約2倍の得点だった。
また、チームは空腹時にインスリンが下がると、活性化する「CRTC」というたんぱく質に注目。ハエの脳内のCRTCの働きを阻害すると、絶食させても記憶力がそれほど高まらなかったため、CRTCの活性化が記憶力を向上させていると結論付けた。
一方で、絶食を16時間以上に延ばすと記憶力は低下した。空腹が長引くと脳の神経回路が途絶するためと考えられる。平野研究員は「適度な空腹が記憶力アップに良いようだ。ただし、人間の認知機能は複雑。記憶力を上げようと、受験生は絶食したりしないで」と話す。【阿部周一】
業界の話題、問題、掘り出し物、ちょっとしたニュース配信中。
最新の画像[もっと見る]
-
今年もイルカ元気です。 10年前
-
布袋さんのような体形になってきました。 10年前
-
須磨海水浴場へ行こう。 11年前
-
須磨海水浴場へ行こう。 11年前
-
須磨海水浴場へ行こう。 11年前
-
少子高齢化で商売繁盛どころじゃない? 11年前