金運開運、商売繁盛、布袋さん

健康、元気、金運、商運隆昌、千客万来を布袋様に祈願し業界ネタを配信するブログ

「HP Mini 210 Vivienne Tam Edition」の世界に浸る

2010年04月25日 | 日記
 日本ヒューレット・パッカード(HP)は、外部デザイナーとのコラボレーションによるミニノートPC製品を「デザイナーズ・コレクション」の名で積極的に展開している。4月13日に発表されたAtom N搭載ミニノートPC「HP Mini 210 Vivienne Tam Edition」は、その最新モデルだ。

【写真:美しすぎるミニノート!? 実機をチェックしてみた】

 2009年2月発売の「HP Mini 1000 Vivienne Tam Edition」、2009年10月発売の「HP Mini 110 by Studio Tord Boontje」に続く、デザイナーズ・コレクションの第3弾となる。第1弾に続き、ファッションデザイナーのヴィヴィアン・タム氏がデザインを手がけており、Vivienne Tam最新コレクションの世界観をPCで楽しめるのが特徴だ。

 ラインアップは画面解像度の違いで2種類あり、量販店モデル(実売予想価格6万円前後)と同社直販のHP Directplusモデル(6万3000円)を用意。HP Directplusモデルは4月26日、量販店モデルは4月28日に販売を開始する予定だ。

 また、全国27店舗のVivienne Tamショップでも製品展示を行い、4店舗(青山、六本木、代官山、神戸)のVivienne Tam直営ショップでは4月15日から予約販売を行っている。

 今回は発売に先駆けて、実機を入手したので、早速その中身をチェックしていこう。

●“写真で見るより、ずっといい”

 今回のデザインコンセプトは“Butterfly Lovers”とされている。これは、かなわぬ恋の果てになくなった男女が蝶(ちょう)に生まれ変わって結ばれるという中国の民間説話(梁山伯と祝英台)がモチーフで、「中国版ロミオとジュリエット」ともいえる内容とのこと。

 Butterfly Loversはヴィヴィアン・タム2010年春夏コレクションのテーマにもなっており、本機が最初にお披露目されたのも、そのファッションショーだった。ファッションモデルがクラッチバッグのようにPCを抱え、さっそうとランウェイに現れる様子には、モデルが無理してPCを持っているような違和感はまったくない。HPが本機を「デジタルアクセサリー」や「デジタルクチュール」と呼ぶのもうなずける。

 さて、そのデザインだが、全体をゴールドでまとめつつ、天面に大きく蝶の柄をあしらった大胆な外装に仕上げている。初代のVivienne Tam Editionは深紅のボディに芍薬(しゃくやく)の柄を組み合わせていたが、これとはガラリとデザインを変えてきた。非常に目立つ外観ながら、ゴールドはマット調の落ち着いたトーンなので嫌みがなく、「HP Imprint」の質感の高さもあり、品よくまとまっている印象だ。ちなみに、アイティメディアの女性社員何人かに現物を見てもらったところ、「写真で見るより、ずっといい」という好意的な感想が多かった。

 PC本体はもちろん、付属のワイヤレスマウスをはじめ、スリーブケース、本体を収めたパッケージやマニュアル類に至るまで、デザインがすべて統一されているところに、ヴィヴィアン・タム氏の並々ならぬこだわりが感じられる。2作目ともなると、PCのデザインもお手の物といったところか。

●ベースモデルの「HP Mini 210」がデザイン性向上に貢献

 本機のベースとなるモデルは製品名にもある通り、2010年3月17日に発売された「HP Mini 210」だ。本体サイズは268(幅)×179(奥行き)×23.5~28.5(高さ/突起部除く)ミリ、重量は約1.18キロとなっており、10型クラスの液晶ディスプレイを備えたNetbookとしては持ち運びやすいほうだろう。全体的にフラットな形状で、ボディの端が絞り込まれているため、実際に持つと数字で見るより薄く感じられる。

 天面や液晶ディスプレイのフレーム、キーボード、タッチパッド周辺に余計な継ぎ目などが一切なく、底面もネジ穴1つないHP Mini 210の外装は完成度が高く、Vivienne Tam Editionのデザイン性向上に大きく貢献している。

 さらに底面のカバーはバッテリーを外したところにあるオレンジ色のレバーとボタンを操作するだけで、工具を使わずに取り外すことができ、メモリスロットや2.5インチSerial ATA HDDに手軽にアクセスすることが可能だ。本機の場合、ターゲットとするユーザー層を考えると、購入後のパーツ交換などで底面を開ける機会は少ないだろうが、このデザイン性と機能性の両立は見事といえる。

 付属のリチウムイオンバッテリーは3セル(容量は10.8ボルト 2455mAh)で、公称の駆動時間は約4.25時間をうたう。オプションで用意される大容量の6セルバッテリーを使えば、駆動時間は公称で約9時間まで延長できるが、6セルバッテリーはカラーが通常のHP Mini 210と同じブラックになってしまうため注意が必要だ。

 ACアダプタはサイズが40(幅)×93(奥行き)×28(高さ)ミリ、重量が約210グラムとコンパクトだ。ただし、ACアダプタと電源ケーブルの接続部は海外と共通の3ピンタイプを採用しており、電源ケーブルが太くて長いのでかさばる。幸いなことに、電源ケーブルの代わりに装着できるL字型のウォールマウントプラグも付属するので、こちらを携帯用にしたほうがいいだろう。

●OSにWindows 7 Home Premiumを採用、独自の壁紙なども搭載

 基本スペックは、2010年に入ってから発売されたNetbookとしては標準的なものだ。2009年12月にリリースされた新世代のNetbook向けプラットフォーム(開発コード名:Pine Trail-M)を採用している。

 CPUはグラフィックスコアのIntel GMA 3150を統合したAtom N450(1.66GHz)、チップセットは1チップ構成のIntel NM10 Expressだ。従来は3チップ必要だったプラットフォームを2チップで実現しており、実装面積と消費電力の削減、性能の底上げを図っている。ボディが初代のVivienne Tam Editionよりスリムになって、デザインも進化した背景には、プラットフォームの更新もあるのだろう。

 メインメモリ容量は2Gバイト(PC2-6400)、HDD容量は250Gバイト(Serial ATA/7200rpm)を確保しており、Netbookとしては無難な装備といえる。もちろん、光学ドライブは内蔵していない。

 OSに32ビット版Windows 7 Home Premiumをプリインストールしている点は見逃せない。Netbookに採用例が多いWindows 7 Starterと異なり、Windows 7の機能がフルに利用できる。さらに本機では、ボディデザインにマッチした専用の壁紙やアイコン群を用意したことに加えて、蝶の形をしたスタートボタンを押すと、蝶が羽ばたくアニメーションが表示されるなど、外装だけでなく中身にも世界観へのこだわりが見られる。

 通信機能は100BASE-TX/10BASE-Tの有線LANとIEEE802.11b/g/nの無線LANを標準装備。昨今は無線LANの利用率が増えているからか、使用頻度が低くなりがちな有線LANの端子にのみカバーが設けられている。ちなみにBluetoothは内蔵していない。

 インタフェース類は本体の両側面に、3基のUSB 2.0、アナログRGB出力、マイク/ヘッドフォン端子、SDHC対応SDメモリーカード/メモリースティックPRO/xDピクチャーカード/MMC対応カードスロットを配置。前面にはステレオスピーカー、液晶ディスプレイの上部にはWebカメラを備えている。

●1366×768ドット表示の液晶ディスプレイも用意

 LEDバックライトを採用した10.1型ワイド液晶ディスプレイには2種類の画面解像度があり、量販店モデルが1024×600ドット、直販モデルが1366×768ドットを確保する。後者のほうがドットピッチが狭くなる(表示が細かくなる)ものの、作業領域がグンと広がるのでおすすめだ。

 液晶ディスプレイの表面はクリアパネルをはめ込んだ「ハードコート・クリスタルビュー・ディスプレイ」を採用する。フレームとディスプレイ画面がシームレスにつながる、最近見かけることが多いデザインだ。フレームの黒が甘くなりがちなゴールド基調のデザインを引き締めている。クリアパネルは光沢感が強いので画面への映り込みは気になるが、汚れやキズへの耐性は高い。

●入力環境も使い勝手とデザインを両立

 キーボードはキートップの間隔を離した浮き石型(アイソレーションタイプ)を採用する。主要キーは14ミリ×14ミリの正方形で、キーピッチは約17.6ミリと十分広い。最上段と最下段のキーが小さくなっていることを除けば、キーレイアウトに目立ったクセもなく、Netbookとしては良好な入力環境といえるだろう。キーを強く押すと中央部が少しへこむものの、タッチは悪くないほうだ。ファンクションキーは音量調節やメディアコントロールキーに割り当てられている。

 タッチパッドは左右のクリックボタンを一体化した「クリックパッド」となっている。パッドの下方を押すと、パッド自体が沈み込んでクリックされる仕組みだ。マルチタッチジェスチャーをサポートし、2本指でなぞることによる上下/左右のスクロール、2本指を開閉することによる拡大/縮小などの操作が行える。パッドのサイズは78(横)×44(縦)ミリと横長で、2本指による操作はそれほど無理なくできた。

 付属のワイヤレス光学式マウスは、本体と共通のデザインがうれしい。USB受信部をUSBポートに装着して利用する仕様だ。欲を言えば、本体にBluetoothを内蔵して、受信部なしで接続可能なワイヤレスマウスを付属してほしかったが、受信部は小型で未使用時はマウス内に収納できるため、携帯時にじゃまにならない。タッチパッドの左上にはパッドのオン/オフ機能が埋め込まれているが、マウスの接続を認識したら自動的にタッチパッドをオフにする設定も用意されている。

 以上、HP Mini 210 Vivienne Tam Editionの概要を紹介した。外装の美しさはもちろん、ミニノートPCとしての仕様も十分魅力的なので、スタイルにこだわる女性に加えて、ファッショニスタを自認する大人の男性がシャレの効いたアイテムとして使ってみるのも一興だろう。

 ここまでクオリティが上げられるならば、今後のデザイナーズ・コレクションにも多いに期待が持てるというものだ(その際には、ぜひカラーやデザインのバリエーション展開も検討してほしい)。【前橋豪(撮影:矢野渉)】

機能性、操作性重視もさることながら見た目デザインにも力を入れて差別化したい。業界の話題、問題、掘り出し物、ちょっとしたニュース配信中。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハッブル新カメラ、星の誕生... | トップ | ゴボウの種、膵臓がん増殖抑... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事