プリンターは、家庭用複合機の
EPSON EP905-A
ってぇいう機種です。
私のPCではプリンターが動かず、プリントアウトできません。
ところが、他のPC(妻のPC)からプリントアウトすると、何の問題もなくそのプリンターは動作します。
原因究明や不具合解消作業などをやっている余裕はないので、妻のPCで年賀状印刷を済ませました。
プリンターが動かないトラブル発生については、
⇒ こちらの記事をご覧ください。
年賀状の作成後、今後のこともあるので、プリンターが動作しない原因を探ってみました。
ちなみに、問題のPCも、それからプリンターも、Wi-Fi接続(無線接続)です。
まず最初にやったことは、プリンタドライバの入れ直しです。
いったんPCからドライバをアンインストールして、再度、新たなドライバをインストールしようとしました。すると、ネットワーク設定の段階で、エラーが出ます。
プリンターのTCP/IPの設定が間違っている可能性があります
だとか、
DHCPを確認してください
などというメッセージが表示されています。
けれども、妻のPCではプリンターは使えるわけです。
ということはぁ、プリンターのネットワーク設定はまともに行われている、と判断できます。
特定のPCから、ネットワーク上のプリントが見つからないだけのこと、のように思われます。
ググって、ネット情報を探ってみました。
すると、たまにこういうトラブルは起きるようですね。
そして、対処法として、
「プリンタドライバ単体をインストールすると、PCとプリンターがWi-Fi接続(無線接続)されて、不具合が解消することがある。」
っていう情報を見かけました。そこで、私もやってみました。「ダメもと」ぐらいの気持ちです。
まず、PC内のドライバをいったんアンインストールします。
その上で、EPSON公式サイトのドライバダウンロードコーナーに行ってみると、
「一括インストールツール」もありますが、
その下の方に、「プリンタドライバ」が置かれています。
これが、プリンタドライバ単体です。
そのプリンタドライバをPC内にダウンロードしました。
そして、ダウンロードしたファイルをクリックします。
そうすると、自動解凍し、インストールが行われ、ネットワーク設定まで行われました。
なんと、なんと、何の問題もなくPCとプリンターが無線接続されたではないですか。
試しに印刷してみると、正常に動作します。
ええぇっ、これでいいの?これだけぇ?
ホント、あっけないほどの問題解決でした。
これにてぇ、あぁ、いっけぇ~ん、らぁくちゃくぅ~!
ネット情報はありがたいものです。つくづく、ありがたいと思いました。
感謝、感謝です。
それでは、また次の記事で
■■■■ goosyun ■■■■