ラスボスの話
長いこと放置していたラスボスを、遂に討伐した。急遽、倒すことを決めた切っ掛けは、"開発・運営だより"の17号にて、「2.1から いくつか登場するシステムがあるのですが それらは 2.0シナリオのクリアしていることが条件となっています」との記載があったため。
吟味を重ねた3名のサポート仲間と共に、ラスボスを倒してきた。<以下、ネタバレ注意>
ボスは、ジバリアのように一定時間後にダメージを与える技を使う。これを、サポートは回避してくれない。この技は、3個同時に出し、3個とも同時に喰らうと900以上のダメージとなるため、そこそこの確率で自分以外が全員死ぬ。だから自キャラは、ザオが使えないと厳しい。今回は、短剣装備の旅芸人で臨んだ。雇ったのは、盗賊、バトマス、僧侶の3名。既に暴かれているかもしれないが、プクリポ以外は雇わないという、プクリポ縛りをしているため、吟味に時間がかかる。自分はHP400未満、サポは全員410程度だったため、かなり苦戦を強いられ、何度か全滅した。何故なら、最終形態のボスは、闇の衣を纏い、ゲストキャラがそれを解除するまでの間、こちらのダメージが2倍になる。通常攻撃で450程のダメージ、ジゴデインも相当なダメージ量を喰らう。つまり、睡眠以外の行動は、当たれば確実に即死である。ゲストキャラはHP480の他、ジゴデインに強耐性があるため、簡単には死なない。それでも、冒頭にあるジバリアもどきで瞬殺されるため、まずは自キャラでこの攻撃を絶対に避ける必要が有る。避け方にも工夫が必要で、必要以上に遠くまで逃れることと、間違ってもサポにズッシードなど掛けないことだ。何故なら、もし自キャラを狙ってくれた場合、ボスがこちらに歩いてくる。それに従い、サポもボスを追うため、ジバリアもどきの有効範囲から出る可能性があったり、同時に喰らわずに済み、即死しないかもしれない。つまり自キャラの回避行動次第で、生き延びる確率が大幅に上がる。また、ジゴデインのターゲットになった時も、サポを巻き込まないように出来る限り離れる。自キャラは呪文攻撃26%軽減の盾と、雷攻撃26%軽減の「ビーナスのなみだ+3」を装備して挑んだため、ジゴデインは怖くない。しかし連発されると少なくともサポのアタッカーは確実に死ぬため、詠唱が始まったらザオの準備をしつつ逃げる。とにかく死に易いので、サポにバイシオンは必要無い。盗賊は飽くまでピオリム要員であり、素早さを上昇させては死ぬの繰り返しになる。そのため作戦は、バッチリがんばれでいい。バトマスはガンガンいこうぜで放置が基本。死者が複数になった場合、ゲストキャラは僧侶を最優先してザオリクをくれる。弾除けの意味も込めて、こちらはピオリムが切れていれば盗賊を、そうでなければバトマスにザオを掛ける。ラスボスの形態に問わず、自キャラにバイシオンを2度掛けし、ヴァイパーファングで毒状態にする。毒耐性は無いようで、簡単に入るため、そこからタナトスハントを連発する。毒が切れたらまたヴァイパー、バイシアイコンが点滅したらバイシオン。他のキャラへの補助は無用で、自キャラがアタッカーとして動く。当方の短剣は、会心錬金だが、それでも1撃のタナトスで300以上のダメージが見込める。攻撃錬金の聖王などであれば、バトマス以上に与えられるのだろうか、知らないけれど。さて、ボスの闇の衣を剥がしている間、20秒間ほどゲストキャラもボスも動きが停止する。この間だけ、こちらの与えられるダメージが4倍になるため、このタイミングに全てを賭けたいところだ。毒入れからのバイキ状態タナトスで、1400程度のダメージが出ていた気がする。会心だったかもしれないが、どちらにしても1000以上入るため、絶対に攻撃したくなるのが心情。ところが、その20秒間が終わると、ゲストキャラが1ターン行動不能になり、ボスは再び闇の衣を纏ってから攻撃してくる。衣解除のタイミングで、自キャラとゲストキャラくらいしか生存していない状態の場合、攻撃よりもザオを優先しなければ、その直後に呆気なく全滅する危険性が非常に高い。それと、ボスは1人を眠らせる行動もする。ドラクエシリーズのラスボスでお馴染み、強制睡眠というやつだ。これをラッキー行動に変えるべく、眠りガード100%の装備があれば吉。
途轍もなく読み難いと思うが、これはこれとしてネタバレ回避になりそだ。
転生の話
まだ見ぬ転生モンスターを求めて、アモデウスを2000匹ほど倒したところで、まかいしつじに遭遇。モノクルは入手出来たものの、見破り忘れるという大失態。仕方なく再びアモデウスを倒し始めるが、全然出る気配無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/66/2f39d5dca37623b628debffe993612c3_s.jpg)
イベントの話
チョッコー団をちぎっては投げ、ちぎっては投げ、カカオを集めに集めてリゼロッタ、セラフィ、アルウェ、マイユなどに貢いで回る。そんな日々を繰り返していると・・・。
※画像クリックで大きく、とても大きく写真を閲覧できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/5e/09775e62be332fe00a53a835d9335fec_s.jpg)
ミシュアから巨大なチョコスティックを貰った。早速、ひょうきんな顔をしていると評判の、マッドルーパーと写真を撮った。でもこのチョコ、プクが食べるには大きすぎるし、ルーパー野郎にあげるのは非人道的だし・・・。
※画像クリックで大きな写真を閲覧できますが、野生動物に人間が食べるようなお菓子を与えてはいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/22/61724393ac766638f770ea9e7f43aa56_s.jpg)
魔法の迷宮の奥に、大きなサボテンダーがいたから、チョコをあげてみた。食った。良かった。
※画像クリックで写真こそ大きくなりますが、サボテンは野生動物ではなく植物ですので、食べるほうがどうかしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/52/a7b2fce263bbf14dc60b0ac15a26cea8_s.jpg)
長いこと放置していたラスボスを、遂に討伐した。急遽、倒すことを決めた切っ掛けは、"開発・運営だより"の17号にて、「2.1から いくつか登場するシステムがあるのですが それらは 2.0シナリオのクリアしていることが条件となっています」との記載があったため。
吟味を重ねた3名のサポート仲間と共に、ラスボスを倒してきた。<以下、ネタバレ注意>
ボスは、ジバリアのように一定時間後にダメージを与える技を使う。これを、サポートは回避してくれない。この技は、3個同時に出し、3個とも同時に喰らうと900以上のダメージとなるため、そこそこの確率で自分以外が全員死ぬ。だから自キャラは、ザオが使えないと厳しい。今回は、短剣装備の旅芸人で臨んだ。雇ったのは、盗賊、バトマス、僧侶の3名。既に暴かれているかもしれないが、プクリポ以外は雇わないという、プクリポ縛りをしているため、吟味に時間がかかる。自分はHP400未満、サポは全員410程度だったため、かなり苦戦を強いられ、何度か全滅した。何故なら、最終形態のボスは、闇の衣を纏い、ゲストキャラがそれを解除するまでの間、こちらのダメージが2倍になる。通常攻撃で450程のダメージ、ジゴデインも相当なダメージ量を喰らう。つまり、睡眠以外の行動は、当たれば確実に即死である。ゲストキャラはHP480の他、ジゴデインに強耐性があるため、簡単には死なない。それでも、冒頭にあるジバリアもどきで瞬殺されるため、まずは自キャラでこの攻撃を絶対に避ける必要が有る。避け方にも工夫が必要で、必要以上に遠くまで逃れることと、間違ってもサポにズッシードなど掛けないことだ。何故なら、もし自キャラを狙ってくれた場合、ボスがこちらに歩いてくる。それに従い、サポもボスを追うため、ジバリアもどきの有効範囲から出る可能性があったり、同時に喰らわずに済み、即死しないかもしれない。つまり自キャラの回避行動次第で、生き延びる確率が大幅に上がる。また、ジゴデインのターゲットになった時も、サポを巻き込まないように出来る限り離れる。自キャラは呪文攻撃26%軽減の盾と、雷攻撃26%軽減の「ビーナスのなみだ+3」を装備して挑んだため、ジゴデインは怖くない。しかし連発されると少なくともサポのアタッカーは確実に死ぬため、詠唱が始まったらザオの準備をしつつ逃げる。とにかく死に易いので、サポにバイシオンは必要無い。盗賊は飽くまでピオリム要員であり、素早さを上昇させては死ぬの繰り返しになる。そのため作戦は、バッチリがんばれでいい。バトマスはガンガンいこうぜで放置が基本。死者が複数になった場合、ゲストキャラは僧侶を最優先してザオリクをくれる。弾除けの意味も込めて、こちらはピオリムが切れていれば盗賊を、そうでなければバトマスにザオを掛ける。ラスボスの形態に問わず、自キャラにバイシオンを2度掛けし、ヴァイパーファングで毒状態にする。毒耐性は無いようで、簡単に入るため、そこからタナトスハントを連発する。毒が切れたらまたヴァイパー、バイシアイコンが点滅したらバイシオン。他のキャラへの補助は無用で、自キャラがアタッカーとして動く。当方の短剣は、会心錬金だが、それでも1撃のタナトスで300以上のダメージが見込める。攻撃錬金の聖王などであれば、バトマス以上に与えられるのだろうか、知らないけれど。さて、ボスの闇の衣を剥がしている間、20秒間ほどゲストキャラもボスも動きが停止する。この間だけ、こちらの与えられるダメージが4倍になるため、このタイミングに全てを賭けたいところだ。毒入れからのバイキ状態タナトスで、1400程度のダメージが出ていた気がする。会心だったかもしれないが、どちらにしても1000以上入るため、絶対に攻撃したくなるのが心情。ところが、その20秒間が終わると、ゲストキャラが1ターン行動不能になり、ボスは再び闇の衣を纏ってから攻撃してくる。衣解除のタイミングで、自キャラとゲストキャラくらいしか生存していない状態の場合、攻撃よりもザオを優先しなければ、その直後に呆気なく全滅する危険性が非常に高い。それと、ボスは1人を眠らせる行動もする。ドラクエシリーズのラスボスでお馴染み、強制睡眠というやつだ。これをラッキー行動に変えるべく、眠りガード100%の装備があれば吉。
途轍もなく読み難いと思うが、これはこれとしてネタバレ回避になりそだ。
転生の話
まだ見ぬ転生モンスターを求めて、アモデウスを2000匹ほど倒したところで、まかいしつじに遭遇。モノクルは入手出来たものの、見破り忘れるという大失態。仕方なく再びアモデウスを倒し始めるが、全然出る気配無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/66/2f39d5dca37623b628debffe993612c3_s.jpg)
イベントの話
チョッコー団をちぎっては投げ、ちぎっては投げ、カカオを集めに集めてリゼロッタ、セラフィ、アルウェ、マイユなどに貢いで回る。そんな日々を繰り返していると・・・。
※画像クリックで大きく、とても大きく写真を閲覧できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/5e/09775e62be332fe00a53a835d9335fec_s.jpg)
ミシュアから巨大なチョコスティックを貰った。早速、ひょうきんな顔をしていると評判の、マッドルーパーと写真を撮った。でもこのチョコ、プクが食べるには大きすぎるし、ルーパー野郎にあげるのは非人道的だし・・・。
※画像クリックで大きな写真を閲覧できますが、野生動物に人間が食べるようなお菓子を与えてはいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/22/61724393ac766638f770ea9e7f43aa56_s.jpg)
魔法の迷宮の奥に、大きなサボテンダーがいたから、チョコをあげてみた。食った。良かった。
※画像クリックで写真こそ大きくなりますが、サボテンは野生動物ではなく植物ですので、食べるほうがどうかしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/52/a7b2fce263bbf14dc60b0ac15a26cea8_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます