
銀河中心
北アメリカ&網状星雲を撮影中、6Dが遊んでいたので、50mmをつけて天の川を三脚で固定撮影しました。いて座付近Canon EF50mm F1.4 USM ...

2戦続けて撃沈・・・
昨日はSCWはあまり良くない感じでしたが、そうはいっても新月期なのでと出てみましたが、ずっ...

Flickrを使ってみる
ブログに原寸の写真をリンクできるように、Flickrに登録してみました。画像クリックするとア...

M8-M20
昨日は久しぶりに晴れました。夕方までは曇り時々雨でしたが、9時頃には晴れて、 月没の11時から撮影できま...

網状星雲リベンジ
先日のASI294 + EF70-300Lで撮影した網状星雲が片ボケしていてダメダメだったので、 DOBでリベンジした...

M16
ミザール12cmで撮影したM16です。M16 わし星雲ミザール 12cm反射 F6 720mm タカハシ 90SノータッチガイドKENKO クローズアップレンズNO.4 自作コマコ...

クレセント星雲
クレセント星雲を撮影してみました実は26-27日の夜はこれを一番最初に撮影したのですが、画像処理に結構てこずりました。ラッキーイメージングは薄い淡い対象は向いてないと聞きますが、や...

MIZAR + ASI294MC PRO
MIZAR + ASI294MC PROで 試し撮りをしてみました。( 職質の後 ) 事前に家でいろいろ接続を考えたのですが、MIZARにはク...

M22
網目の後M22を撮影してみたのですが、曇る前に少し風が出てきたので歩留まりが悪く、以前撮影したM13と比べると少々微妙な感じになりました。210枚撮影して使えたのは99枚ですM22...

白鳥、いて、木星、土星
職質中にちょうど撮影していたのが、 この白鳥座付近です。職質で思いっきりライト向けられましたがそのコマは削除しました。白鳥座付近Canon EF2...