Happy Time

家庭菜園や、撮り歩き写真をストックフォトライフにも取り込んで楽しんでいます♪

飯能・美杉台より360℃パノラマ風景

2024年12月12日 | 埼玉県

特にこの季節は更なる景観の美しさを歌っている街

飯能の美杉台『あさひ山展望公園』

恵まれてました 師走の青々とした澄んだ空

駐車場のスペースが5~6台ほどしかなく、1台の大きなバイクのあとに

入れられたのはラッキー。

きれいな階段もあれば、まわりにはバリアフリーの道も。

見下ろせばそこはほぼ360℃ほどのパノラマ風景が待ってます。

ここまで来るとやっぱり奥多摩の山々が近いですネ。

手が届きそうな山々。

奥多摩方面もう少し寄ってみます。

自分の地域から見えるよりも、もっと山々が手前に重なってます。

青梅や秩父の方になるのかな

右の方が「狩場坂峠」を差す指標がありましたが・・

紅葉も真っ盛りです。

今度は街並みのほう。

こちらのほうには駿河台大学のキャンパスが見えるので、

加治丘陵のほうですね。

住宅地のほう。

駐車場には紅葉、日が射してきれいでした。


近場のみごとな紅葉

2024年12月04日 | 埼玉県

毎年恒例、地元神社の紅葉の赤みが今年ようやく

増してきました。

いつもは菜園に行く道々、うわぁ、きれい と日の差し込み加減で

キラキラしているのを遠巻きに眺めながら歩いてます。

その時に見えるのは、こういう光景。

カッチリとでなく、やんわり撮ってみます。

 

ここに真っ赤な紅葉が重なるのはまだ先なくらい

紅葉の期間はいつも長いです。

一度、ついに新しい年になっても紅葉が残ってる年がありました。

手水舎にはお花も。

 

カエデのほうと、こちらはみごとに真っ赤なモミジのほう。

実際はもっともっと深く重なり合ってます。


秋桜コース♪

2024年11月29日 | 埼玉県

いろいろ割引で車検をお願いしてあるところへ

朝一で入庫してきた帰り。代車不要割引もあるので歩き。

撮影に寄り道しようと思ったのでカメラバッグ下げて、さぁて

どこへまわろうか、と思いきや、田畑のコースにピンクのかたまりを

見つけた。

やったぁ まさかの11月の終わりにコスモス畑 

後ろ姿もいいですネ。

青梅連山をなんとかバックに。

青空がやっぱりいいなっ。

 

女子カメラ風にハイキーにしてみます。

コスモス畑はあっちこっち3箇所の田んぼに存在してました~。

 

更に入間川の橋の上から富士山。

地元のちょっとした紅葉にも寄りたかったけど、

この日まだ午後に諸用を控えており、急ぎ足にせざるを得なかった。

 

さて。今日も車検終了のTELがあれば歩いて出かけなくちゃ、です。

「基本割引」「半年前予約割引」「平日割引」「前日持ち込み割引」

「代車不要割引」「リピート割引」などなどなどで、いつも

お願いしています。

 

曇ってきているので本日はカメラはナシ。


毛呂の運動公園のイチョウ☆

2024年11月21日 | 埼玉県

割に雨も多いこの頃。

陽気の方も日替わりみたい。

先日14日埼玉県民の日の毛呂山は、総合運動公園にもババッと

立ち寄れました。

桜もいっぱい咲くところですが、季節はイチョウの黄色が鮮やか。

桜の木はすっかり葉っぱを落とし切っておりました。

2年前の同公園の桜の様子です  コチラでした。

いまきた、かまきた湖の方向です。

 

『産業まつり』が開催されるようで、その会場づくりなど作業に追われていた

運動公園でした。

毛呂山、越生町は「ゆずの町」ですが、今年はそのゆずが不作らしく、

越生のゆずフェアも今年は開催が見送られるのだと新聞の埼玉版に

載っていました。


加治丘陵の紅葉

2024年11月20日 | 埼玉県

先日よりも更に忙しくダッシュでチャンスを見つけて立ち寄った

紅葉は入間市の加治丘陵。

おそらくは今絶好調だろうと思ってました。

ここは先日の鎌北湖の風情とは全く異なるので

どうしても天を見上げての撮影となります。

多分、日がわずかでも射していなければ目をとめず

通り過ぎてしまう光景かもしれません。

赤いところにあまり日が射してなかったため、鮮やかな赤さは

うまく撮れませんでした。

しかしここの光景は好きです。


鎌北湖はちょっぴり晩秋へ

2024年11月18日 | 埼玉県

埼玉県毛呂山町の「鎌北湖」

ちょっぴり晩秋の入り口を思わせる紅葉の様子でした。

2024.11.14(木)現在

 

11月14日は「埼玉県民の日」でした。

しかしこの湖を訪れるのは釣り人さんか、ハイキングでの通り道か、

トレイルランナーさんか。

道路突き当り、湖に出ると道が二手に分かれます。

「第2駐車場」のほうに停めました。

第2駐車場のほうから今来た湖の入り口の方を見ると、

倒れた木まで輝いています・・

トータルすると割と曇っていた朝ですが、ときおりポッと日が当たると

紅葉の彩りが美しい。

 

 

トレイルランナーさん。

自分も何度かグリーンラインへ登って向かったことが夢みたい。

逆光になるので少し設定を変えてみます。

 

さて。第2駐車場側に向かいます。

 

 

 

このあたりで¨サワサワ¨ ¨ザーザー¨ そんな、水の激しく流れる音が。

この音に気付いたのも、こんな道があるのも今回初めて知りました。

八高線の駅の方に迎えるようですが、距離は分かりません。

好奇心で降りてみます。運動靴で来たのは正解。

こ~んな光景ですね。

ハイキング姿の女性方でした。挨拶を交わして行き交いました。

流れていた音はこんなでしたが、どことつながってるのかな。

たまに行く「宿谷の滝」などと鎌北湖行き来できるルートがあるようですが。

時間もないのでまた登って戻りました。

下るより登るほうが断然相変わらずトクイです。

しかし結構段数あったなぁ。


深い青空にジェット!

2024年11月08日 | 埼玉県

11月3日(日)文化の日

菜園仕事を終えて、入間基地の航空祭のブルーインパルス飛行に

間に合いそうだったので入間川沿いに飛んで行きました。 

多分、コロナなど何年も色々あって、去年もなんだかんだ中止となって、

このブルーインパルス飛行を青空の下で見ることができるのは

何年ぶりになったのかな。

サイクリングロードの土手にはずら~っと人が並んでました。

これだけの人を見るイベントも久しいこと。

飛行機が織りなす雲以外はありません。

 

 

一度くらいは基地に近いところで見てみたいなぁ、とも思いつつも

なかなか・・。

実際にはハートを描いたり、ハートを矢が打ち抜いたり。

望遠レンズこれでめいっぱいに付き、

描いたを写すにはレンズ取り替えなきゃ出し、省略。

だけスマホで急いで撮れました。

 

この日の菜園のことは明日書きますね。


秋の植物の中ばばっと歩く

2024年11月03日 | 埼玉県

公園の「ユリノキ」並木、まだ葉がいっぱい残っていたことで

今年の遅めの秋を改めて感じました。

春には本当に「百合」のような形で花を咲かせます。

見上げてみます。やっぱり。

一面の百合の葉

 

そして紅葉するのを待っている葉。

 

それから年を越し、初夏まで花を咲かせる花壇。

さて。文化の日。

昨日の雨もあがりました

10月は例年雨が多い月ですが、11月からは晴れの日が多い月になります。


あっ!!という間のバラ

2024年11月02日 | 埼玉県

諸用ついでに、きっと今秋バラが咲いているだろう、と

バラ園の公園にババッと立ち寄りました。  

翌日は大雨予報の中、この時は曇り。

バラの撮影にはちょうどよいですネ。

おなじみのリオサンバ。元気の出るカラーです。

赤いバラは撮影時はむずかしい。

けど、まずまずかな。

紫のバラ。

今回は細かいネーミング略、デス。

仲良しが多いデス。

前ボケも作ってみます。

いわゆるバラの形でないバラも多いです。

可憐なカラーに惹かれます。

バラ以外の風景も明日ちょこっと載せますね。

 

バラ撮影は昔からすごい苦手だったけど、急いでいたためか

逆に以前よりはうまくいったかも。


まだまだ入間川沿い花

2024年09月30日 | 埼玉県

気温自体はずいぶん下がって来たこの頃です。色々予定が多かった9月末。

ではでは先日の入間川沿いの花の続きです。

曼殊沙華以外にもいろんな花が増えました~。

芙蓉の花ですね。

このあたりの桜並木はまだまだ葉がいっぱい残ってますが

この先の桜並木の葉はすっかり落ちていました。

メキシカンセージ。

すでにPIXTAさんにアップロードして販売開始になっている

作品もあります。