ずいぶんと季節はずれになってしまいましたが、まずは桃の節句から。 モモのつぼみを落とさないように、剣山なしに挑みました。
枝を組むのはそんなに難しくないのですが、そのあとに花を入れる段階で困ってしまいます。 細かい枝がないと、ひっかかってくれないのです。

ミツマタなんて、めずらしい花材でした。 枝がぐにゃぐにゃと言っていいほどに曲がるので、曲線の構成にしました。
花は寄せて、塊(かたまり)を作ると効果的です。 線(せん)・色(しょく)・塊(かい)が、いけばなの3要素ということです。

レンギョウとコデマリ、春らしい花木ですね。 先生が大きい花器で、と言うので、大きい花器で、でも花材が足りないので、木(ぼく)を加えていけました。
花器の形を見せること、木の形も見せることを心がけたら、花は自然とこういう向きになりました。 コデマリは、花器の中にもひそんでいます。
枝を組むのはそんなに難しくないのですが、そのあとに花を入れる段階で困ってしまいます。 細かい枝がないと、ひっかかってくれないのです。

ミツマタなんて、めずらしい花材でした。 枝がぐにゃぐにゃと言っていいほどに曲がるので、曲線の構成にしました。
花は寄せて、塊(かたまり)を作ると効果的です。 線(せん)・色(しょく)・塊(かい)が、いけばなの3要素ということです。

レンギョウとコデマリ、春らしい花木ですね。 先生が大きい花器で、と言うので、大きい花器で、でも花材が足りないので、木(ぼく)を加えていけました。
花器の形を見せること、木の形も見せることを心がけたら、花は自然とこういう向きになりました。 コデマリは、花器の中にもひそんでいます。
