グリングリンの庭 .......green&grin

緑[green]にかこまれて笑顔[grin]になれる。 そんな庭づくりを目指しています。

ギボウシ

2009-06-18 | 季節の花
梅雨入りしてからは、あまりまとまった雨は降りませんが、それでもなんともじとーっとしていて、やっぱり梅雨ですね。
そんな中、雨が似合う植物、ギボウシが咲いています。
葉っぱも去ることながら、花もまた、涼やかです。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
« クレマチス | トップ | 野原の花 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お好きな名前で… (イノウエ)
2009-06-20 19:58:03
こちらでは、ギボウシ・ギボシ・ホスタ・オンバク… なんて呼ばれたりもしています。
学名の「Hosta」は、正しくは『ハスタ』と発音するんですね。

もともと日本の植物でしたが、欧米に輸出され、品種改良が進んで、様々な大きさ、形、色の種類が逆輸入されている状況です。
日なた、日陰を問わず育てられるので、大変人気の高い宿根草です。
春先の芽出しの頃の、ナメクジの食害だけはお気を付け下さい。

花の名前は、好きに付けてあげればいいと思います。
キボウシ(黄帽子?)もいいと思いますよ。
返信する
すみません・・・ (ごちん)
2009-06-20 12:00:25
私のコメントでキボウシと書いてしまいました・・・ギボウシですね(><)すみませんでした。
返信する
キボウシ (ごちん)
2009-06-20 11:58:31
我が家の庭にもキボウシの中間達がワンサカ咲いてます。こっちでは『ハスタ』呼ばれてて、私の近所のお庭に咲いてるのを良く見かけますよ♪
キボウシの仲間ってどれくらいあるんでしょうね?この前、お義母さんが見せてくれたガーデニングの本には色んな種類がありましたけど・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

季節の花」カテゴリの最新記事