背板
2009-12-25 | 日記
しばらく通っていた現場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/90d43b1fdae7487b945a5d40884a3320.jpg)
こんな大きな石を据えました。
さらに大きな原石をスライスしていって、残ったパンの耳みたいな部分だそうです。背板と呼んでいます。
とっても重たくて、てこを使ってなんとかずらすことができる程度で、…大変でした。
もちろん、僕のデザインではありません。
こんな巨石は敬遠します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/aa/8dccfd6c3b3e9e55aeec6bf52fa24e0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/90d43b1fdae7487b945a5d40884a3320.jpg)
こんな大きな石を据えました。
さらに大きな原石をスライスしていって、残ったパンの耳みたいな部分だそうです。背板と呼んでいます。
とっても重たくて、てこを使ってなんとかずらすことができる程度で、…大変でした。
もちろん、僕のデザインではありません。
こんな巨石は敬遠します。
てこでずらすのも至難の業でしょうねー
(><)
遠くから見ると石だとはすぐには気づかないでしょうね、セメントみたいに見えます。
一枚の石を使っている感じがしないのでなんだかもったいないですね。
それに、小さい石と組み合わせれば楽しい石畳にもできるのに、面積いっぱいいっぱいの石がひとつしか置けなくて、なんだかつまらないんです。
施工が大変なだけで、それに相応する費用対効果が得られていませんね。
…あまり大きな声では言えませんが。