![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fa/ff05b34e9e203e20b25e1477d8a44fd9.jpg)
到着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/cea7f5f8f071430e02e5962e8a38e2b0.jpg?1576158756)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b5/55301890da8ea28763e69676adae0170.jpg?1576158777)
厚木、丹沢産の木材だけを使用して作ったとんかちドリルズ製のウッドコアを仕込んだプラーナパンクス スーパーシンクロ&ピーナッツが完成しました。
今年は昨年よりも手間をかけ、センターから分けてブックマッチした左右同一の加工木材を使って作りました。
グラスの奥をじっと見つめると左右とても似た木目になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/cea7f5f8f071430e02e5962e8a38e2b0.jpg?1576158756)
ピーナッツは昨年と同じコア配列、左右のバランスが近くなるようにしたところが変更点。
昨年乗り込んで思い描いていたフレックスを感じれたので今年も継続です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b5/55301890da8ea28763e69676adae0170.jpg?1576158777)
スーパーシンクロはピーナッツと同じ配列、左右バランスもNewとんかちピーナッツと同じですが、サイドストリンガーを5ミリから7.5ミリにしてあります。
ちょうどワインレッドのカラーで写真だと見にくいですが、ターンの後半のテールサイドにパワーが乗るあたりに配置してあります。
ターンの後半の粘りをピーナッツと同じように感じたいと思い、ピーナッツよりもテールの長さがある事も考え、2.5ミリ大きくしました。
「ウッドコアで感じれるほど変わるの?」と思う方もいるかも知れませんが、プラーナやGreenlabのオリジナルモデルで使われている檜や唐松などと今回作ったセンター60ミリの欅コアでは面白いほど!本当に!まるで!変わるのです。
檜特有の乗り味ももちろん面白いですが、素人の私の楽しみはエクストリームでもバックカントリーでも無く、家族とのスノーボードなので、程よいコシがありつつ、サイドのパウダーや壁で楽しめるフレンドリーフレックスとなっております。
サイドストリンガーも一役買っている、そう信じております。
と妄想した結果、5ミリではなく7.5ミリにしたのです。
効果の程は乗ってみてから語りましょう笑笑
私の好きな長野の山もあと少し。
ひとまずイエティ辺りで足慣らししてきます!
ピーナッツは完売ですが、スーパーシンクロは一本在庫がございます。
もし興味があればぜひ手に取って、厚木丹沢の木材で雪山を駆け下りましょう!!
そしてワイドオープンでのバックサイドターン中に足元の木目にしびれてみてください笑笑
スーパーシンクロ × とんかちドリルズ
99000円+ソール変更5000円+税となっております!
よろしくお願いします。