ジャガイモの畝を作るのに
耕しが続きます。
少し短めの畝も含め
一応7列程度作ろうと思っています。
この日のメインの作業は耕しでした。
あといろいろな野菜を見て回ったのですが
イチゴですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/87/315d409d836a0b798c50e8d06eabda2a.jpg)
そろそろお世話を始めないといけないとは
思っているのですが
まあ追肥とマルチ掛け、茶色い葉を取り除く
などそろそろ春めいて、イチゴも目覚めたり
また休んだりを繰り返している感があります。
3月中旬にはこの月のメインイベント
ジャガイモの植え付けがあるので
同時期にならないようにしないといけないかな
とも思ってはいるのですが、昨年あまり花芽が
つかなかったのでなるべく長い期間眠らせて
おきたいという気持ちもあります。
イチゴは手間暇かけた割には鳥害に合うし
虫、かなりアブラムシがついたりするので
もう辞めようかなあとも思っている野菜では
あります。ただ3株から増やした現状が
あるので、なかなか辞められません。
今年も実付きが悪いとかなりへこみそうですね。
一方今年は玉ねぎかなりいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3e/9d7bf2ae16d335f9b5328c245330d108.jpg)
割合に雨が多いのに、ベト病があまり出てない。
これは世話をするのに楽ですねえ。
今年は畑の中央、風通しのいい場所に
畝を設置したからでしょうか?
3月肥え止め前の追肥をいつしましょうか
明日かなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/09/422cb9fc3385222fa8572751a9883545.jpg)
秋植えのキャベツがやっと大きく球になって
きていますが・・・
春植の苗の方は大きくなりません。
うーん・・・
今年早くから調子いのは玉ねぎと
シイタケですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8f/e6ca90c88c8c5a2fc767887229f41866.jpg)
早くから暖かくなったのでこの春はシイタケ
長い期間とれかもしれません。