今日のものみの塔研究記事。
シリーズの第2部とのことですが・・・第1部の記事、もう忘れちゃいましたw。
まず、このテーマに対してこの内容じゃ、かなりアンマッチだなと感じました。かろうじて12,14,22~24節あたりは、かすってるかなと思えるけど・・・でもイエスの模範に対する適用であるなら、会衆に限定してしまうのは違うと思うし。
この組織はとにかく、会衆(=善)と世(=悪)とを分けて考えさせたいから、こういう書き方をするんだろうな。キリストの律法に従ってるのはエホバの証人の会衆だけだと思わせたいから。
でも、これで25節の「キリストの律法のもとにいられるのは、本当に感謝すべきことです。一人一人がその律法に従うよう努力すれば、会衆の人は皆、愛され大切にされていると感じ、安心感を抱けます」という結論に持っていくのは無理じゃないかと。・・・・・これじゃ、言ったもん勝ちみたいだよ。
それと、会衆において、と言う前に、組織において、愛と公正を行き渡らせて欲しいとまず思います。
長老だけしか見られない手紙とか、組織に貢献している人(名目上と数字上ねw)しか参加できない国際大会とか、開拓者だけの集まりとか、各種聖書学校とかね。細かく上げたらきりがないくらい、不公正を感じさせる取り決めがいっぱいあると思うんですけどね。
会衆から開拓者が移動(異動?w)していく時、目立ってた方たちとは会衆こぞって集会後に取り決めかのように集合写真を撮るけど、ひっそり目立たなかった方は知らないうちに移動されてたりして。そういう集合写真、ほんとイヤだったなぁ。なるべく捕まらないようダッシュで外に出てた。ホントのクリスチャンだったら、自分真ん中にして集合写真撮りたいなんて思わないよねぇ・・・(誕生日ダメの精神はどこにいった?)
会衆内での経験とかインタビューとかも、またあの人かぁ・・・ってのが多かった。開拓者はエホバに用いられるのよ、なんて言葉で納得させられてたけど、それも考えたら変だよね。エホバ、公正じゃないじゃん。・・・まぁ、プログラムを扱う長老や僕(あれ?今はなんて言うんだっけ?援助奉仕者?略語はあるのかな?)のお気に入りだったり、その逆だったりってこともあったんだろうな。
これはうちの旦那さんが言ってたことだけど、統治体に東洋人がいないのは差別じゃないか、と。・・・自分は、この組織自体がアメリカ主導だからしょうがないとは思ってますが・・・組織発のいろんなビデオを見てると、確かに東洋蔑視の気配を感じたりもするかな。
こうしたことをいくら言っても、不完全だから完全に愛と公正を行うのは無理だ、って言い訳するんだろうな。
つまり、組織は模範を示さないけど、一人一人はキリストの律法に従う努力をせよ、ってことかぁ・・・これってイエスが言われた、宗教指導者たちの言う事には従うが行いに倣ってはいけない、ってことですねw。
最後に。
来週の内容こそ、会衆において、がふさわしいと思います。児童性的虐待を、邪悪な世の事柄のように取り上げるって、不正直でしょ。
シリーズの第2部とのことですが・・・第1部の記事、もう忘れちゃいましたw。
まず、このテーマに対してこの内容じゃ、かなりアンマッチだなと感じました。かろうじて12,14,22~24節あたりは、かすってるかなと思えるけど・・・でもイエスの模範に対する適用であるなら、会衆に限定してしまうのは違うと思うし。
この組織はとにかく、会衆(=善)と世(=悪)とを分けて考えさせたいから、こういう書き方をするんだろうな。キリストの律法に従ってるのはエホバの証人の会衆だけだと思わせたいから。
でも、これで25節の「キリストの律法のもとにいられるのは、本当に感謝すべきことです。一人一人がその律法に従うよう努力すれば、会衆の人は皆、愛され大切にされていると感じ、安心感を抱けます」という結論に持っていくのは無理じゃないかと。・・・・・これじゃ、言ったもん勝ちみたいだよ。
それと、会衆において、と言う前に、組織において、愛と公正を行き渡らせて欲しいとまず思います。
長老だけしか見られない手紙とか、組織に貢献している人(名目上と数字上ねw)しか参加できない国際大会とか、開拓者だけの集まりとか、各種聖書学校とかね。細かく上げたらきりがないくらい、不公正を感じさせる取り決めがいっぱいあると思うんですけどね。
会衆から開拓者が移動(異動?w)していく時、目立ってた方たちとは会衆こぞって集会後に取り決めかのように集合写真を撮るけど、ひっそり目立たなかった方は知らないうちに移動されてたりして。そういう集合写真、ほんとイヤだったなぁ。なるべく捕まらないようダッシュで外に出てた。ホントのクリスチャンだったら、自分真ん中にして集合写真撮りたいなんて思わないよねぇ・・・(誕生日ダメの精神はどこにいった?)
会衆内での経験とかインタビューとかも、またあの人かぁ・・・ってのが多かった。開拓者はエホバに用いられるのよ、なんて言葉で納得させられてたけど、それも考えたら変だよね。エホバ、公正じゃないじゃん。・・・まぁ、プログラムを扱う長老や僕(あれ?今はなんて言うんだっけ?援助奉仕者?略語はあるのかな?)のお気に入りだったり、その逆だったりってこともあったんだろうな。
これはうちの旦那さんが言ってたことだけど、統治体に東洋人がいないのは差別じゃないか、と。・・・自分は、この組織自体がアメリカ主導だからしょうがないとは思ってますが・・・組織発のいろんなビデオを見てると、確かに東洋蔑視の気配を感じたりもするかな。
こうしたことをいくら言っても、不完全だから完全に愛と公正を行うのは無理だ、って言い訳するんだろうな。
つまり、組織は模範を示さないけど、一人一人はキリストの律法に従う努力をせよ、ってことかぁ・・・これってイエスが言われた、宗教指導者たちの言う事には従うが行いに倣ってはいけない、ってことですねw。
最後に。
来週の内容こそ、会衆において、がふさわしいと思います。児童性的虐待を、邪悪な世の事柄のように取り上げるって、不正直でしょ。