SPICE FOR DAYS

気紛れ日常日記。気紛れなのでジャンル不特定、、、

毎月恒例ミニッツラウンドですが、、、

2007年05月30日 | 千葉県
この日は毎月恒例のミニッツラウンド。
シーズン2007は早くも第5戦、折り返し地点です。
シーズン2006はフロントタイヤに強烈なグリップを発揮するラジアルタイヤがレースでは当たり前のように使用されてきましたが、このラジアルタイヤは、新品状態では全く使い物にならなくて、タイヤの溝が少しだけ残ってる状態まで減らないとまともに走れない、コンディションに物凄く敏感なタイヤでした。
なので、これからレースしてみたい!って人には到底タイヤマネージメントしきれるハズもなく、手間もかかる、速く走れるけど、コントロールが凄くシビア、って理由から新規参戦を希望する人を遠ざけてしまう結果となりました。

なので今年からは前後スリックタイヤを使用するという新しいレギュレーションが設けられました。このタイヤは新品おろしたてでは流石にコントロール出来ませんが、10周も走るともう気持ち良く走れます。コントロールもラジアルに比べれば格段に簡単です。ただしラジアルのような鬼グリップはしないんで、タイムは出ないハズ、、、、、だったんですが、ラジアルタイヤ禁止となってレースも第5戦を迎えて、、、
なんか、、、みんなラジアルタイヤを履いた時のタイムと変わらない速さで走れるようになってます。
これはなかなか興味深い、、、、タイヤのグリップが落ちた分を加減速による過重移動で補ってる、、、って事は、みんな上手くなってるって事かな?

まぁ、、、、それは話し出すと長くなるんで、、、、今回は写真のミニッツモンスター(以下:ミニモン*写真参照)です♪

最初はみんな『いや、、、ミニモンは所詮おもちゃでしょ、、、』って感じで毛嫌いされていたわけですが、ど~もオレはこの小さなモンスタートラックが気になってしょうがない(笑)、、、、
ハズレを覚悟で買ってみたところ、なんかすごいよく走る、、、、容姿通りのビッグタイヤなんで凸凹を軽快に走り抜けます。『これなら、、、いけるかも、、、』って事でジャンプ台を作ってみると、、、、完璧に跳んでくれました。
これを見せられた人達はもう大変、、、、サーキットに行く度にミニモンユーザーが増えて、、、、

なんと今ではサーキットの下の空間を店長から借りて、みんなでお金を出し合ってカーペット敷いて、ジャンプ台作って、テーブルトップ作って、立体交差作って、ギャップ作って、、、ついにミニモン専用のオフロードサーキットを作っちゃいました♪

先日、たまたま市原サーキットへ1/10バギーで全日本選手権出てる方(Fさん)が来店されたので、ここは本職の方にミニモンサーキットをチェックしてもらおう!!って事でオレのミニモンをドライブしてもらいもらいました。

Fさん『え????ミニモンってこんなによく走ったけ???なんか2連ジャンプとか普通に跳ぶし、、、、ってか、、、、ミニモンめちゃめちゃ楽しいんですけど、、、、』

って、チェックどころか御誉めの言葉を頂く事が出来ましたっ♪
でもね、大人の世界には社交辞令という言葉がありますので、御誉めの言葉は半分だけ心に受け止めるようにしておいたんですが、、、
1週間後、、、Fさん、、、、なんとマイミニモン持参で再び御来店(驚)
なんでもここでミニモンしてすぐにマイミニモンを買いに行ったそうです!! こりゃミニモンの走りは本物って事ですねぇ♪

そんな話しをよく利用する船橋のF模型さんでしてみると、店員さんは『また変なのに手を出してぇ、、、、』ってコメントだったので、動画を撮って見せてみると、、、、、

F模型店員さん『え??ありえない、、、、ミニモンが普通にジャンプ跳んでるしる、、、、いや、これなら楽しいんじゃないですかっ!!』

っと、まぁこんな具合に現在爆発的にユーザーが増えていくミニモンですが、なんとっ!!!ついに市原サーキットで『ミニモンレース』企画が動き出したようですっ!!
もしこれが実現すると、ミニモンブーム到来は必至でしょうっ♪

いやホント、、、最近市原行くと、レーシングマシンよりもミニモンやって時間のが長いかも、、、、(笑)

ワイズエリアミニッツレースに参戦してきました!

2007年05月14日 | 千葉県
日曜日はワイズエリアのミニッツレースへ遠征です!
今回のワイズエリア遠征メンバーはエービットからオレとプロフェッサーK林さんの2人。あとは千葉市にあるジョイアップサーキットからもミニッツラウンド参加で知り合いになったタケタケさんとその知り合いのかわさんです。
前回同様にニムニムさんも誘ってみたところ、

ニムニムさん『いや、せっかく誘ってもらったのは嬉しいんだけど、今度の日曜日は部屋を引っ越しするから参加は無理なんだよね。誘ってくれたのに申し訳ない。ところで今度の日曜日オレ部屋の引っ越しするんだけど、アッシーとプロフェッサーK林さん手伝ってくれないかな?』

オレ『いや、だから今度の日曜日はワイズでミニッツレース、、、』

ニムニムさん『あ、そ~なの?まぁ、オレの引っ越しよりはレースだよなぁ、、、、そ~だよなぁ、、、オレの引っ越しをすっぽかして参戦するからにはそれなりの結果を持って帰ってこないと、どうなるかわかってるね?』

オレ『は、はいっ!!ががが、頑張りますっ!!』

ニムニムさん『うん、プロフェッサーK林さんにもそう伝えておくように!』

っという巨大なプレッシャーを受けながら2人で参戦してきましたっ!

予定は当日は開店から現地入りして万全の体制でレースに臨む!でしたが、、、、せっかく行くならバギーがやりたいオレは午前中から昼過ぎまでは、、、、って心に決めながらバギーを始めます(笑) ところが行ってみたらバギーコースはレイアウトが変わって逆回りになってましたっ!!
これがまた難しいコースになってまして、セッティングと練習に我を忘れて夢中になってましたっ!

で、、、、、気がつけば16時、、、、、、レースは18時から、、、、、、(焦)
速攻でバギーを片付けてミニッツコースへ移動、レース用バッテリー充電開始、、、あ、あれ??
ないっ!!!レース用バッテリーがないっ!!!!!
って事で店でバッテリーを購入。当然慣らしなんてする暇ないので、即レースモードで充電開始!

ピットを作り終えて、『よしっ!練習しよっ!!』って思ったら前回のレースで知り合ったワイズエリアの常連A川さんを発見っ!!お互い久しぶりの再会に会話にも花が咲き、、、、気が付けばドライバーズミーティング開始、、、、、

はい、、、、全く練習出来てません。練習はレース進行に組み込まれるわずか10分のみでした(汗)

今回エントリーしたのは02ノービスクラスと015ハイマウントクラスのダブルエントリー。
まずは02クラスの予選!オレが使用したのはミニッツラウンドでも使用しているエンツォフェラーリっ!!勝手知ったるこのボディならまぁ、1発勝負でもなんとかっ!!!って感じで予選に挑みます!
ワイズエリアの予選は一人ずつアタックします。計測は3ラップの合計タイムで争われます。なので名前を呼ばれて一人で操縦台に立ち、アタックするわけです。みんなの目線が自分のマシンに集まるわけです!今回の参加者はなんと30名っ(驚)これはすごいプレッシャーですね(笑)
んで、オレの予選。
やはりマシンの挙動がつかみきれず、見事に1周目でフェンスに直撃(泣)あと2周は挙動はわかったんで無難に走り切ったものの、1周目のミスが大きく響いて結果はCメイン2位(総合12位)に沈みます(泣)
そしてなんとっ!!バギーにうつつを抜かして自爆したオレとは裏腹に、プロフェッサーK林さんは渾身のアタックラップ!!!見事ポールポジションを獲得っ!!すばらしいっ!!
そして遠征組つながりでジョイアップから遠征のタケタケさんも渾身のアタックラップで2番グリッド獲得っ!これまたすばらしいっ!!
って事は遠征組でフロントローを独占っ!!なんともすばらしいっ!!!!ってか羨ましいっ(笑)

でも決勝は各メイン上位2台は上のメインへ勝ち上がれるので、凹んでる場合じゃありません。
プロフェッサーK林さん&タケタケさんと一緒に決勝を走る為にも、そしてニムニムさんの逆鱗に触れない為にもなんとかAメインまで勝ち上がらないとっ!!

って事で、羨ましさと恐怖に怯えるオレはCメインを1位でフィニッシュッ!!Bメインへ勝ち上がります。しかし流石にBメインともなると簡単にはオーバーテイクさせてもらえません!まずは序盤の多重クラッシュに巻き込まれてトップ3台が遥か彼方へ、、、、4位で復帰したオレは猛烈に追い上げを試みます。
途中で2位のマシンがクラッシュしたのでここで3位に浮上。前方で2位を走るのは千葉県代表女性ミニッツドライバー、ワイズエリアの看板娘こと『豆っ娘』さんです。
豆っ娘さんとは以前ミニッツラウンドで一緒に走った事あるんだけど、当時より全然上手くなってる、、、、なかなか抜けませんっ!5~6周後ろにぴたりと着いて走ったんですけど、なかなか隙を見せてくれません。っとここで前方で周回遅れがクラッシュ!ここに豆っ娘さんが巻き込まれます。店員魂からか、相手を気使って一緒に停止したところをインからオレがオーバーテイクっ!、、、なんて大人気ない(汗)
そして2位に浮上してBメインをフィニッシュ!!なんとかAメインまで勝ち上がる事が出来ました。
この時点で決勝レースを2本続けて走ったオレはお疲れモード(笑)モーターはドライバー以上にお疲れモード(笑)
Bメインゴールと同時にマシンを回収、クーリングファンの上にマシンを置いてモーターを冷却です。
そして間髪入れずにAメインの決勝!!オレはBメインからの勝ち上がりなんでAメインはビリからスタートです。
スタートがバッチリ決まって1コーナーでは4位くらいまで一気に上がりました。ポール獲得のプロフェッサーK林さん、2番手のタケタケさんも順位を維持してオープニングラップを回りました。
数周ラップを重ねたところで3番手のK田さんがトップに立ち、2、3、4位を遠征組が続きます。
しかしここらでタケタケさんがプロフェッサーK林さんをオーバーテイク。2位に浮上します。
これでオレとプロフェッサーK林さんの3位争いが展開。
お互いドライビングの手クセを知ってるだけになかなかの好バトルが展開!!がしかし、、、2コーナー入口で2台が接触。運良く進行方向を向いて止まったオレが先に立ち直り、3位に。
ここから2位のタケタケさんを追撃開始ですっ!!
『ここが正念場っ!』っと思ったオレは全力でタケタケさんを追走してなんとかそのテールにくらいつきます。
ここからが本日のハイライトッ!!インをついてオーバーテイクしたものの、コーナー出口でまた抜かれたり、真横に並んだまま卍コーナーを走ったり、ストレートエンドのブレーキ勝負で接触スレスレの攻防をしたり、見てる人からも『おぉっ~~!』とか『うぉ~っ!!』とか歓声が上がってましたっ!!そして3コーナー出口でタケタケさんがマシン1台分インを空けてしまいましたっ!!ここにすかさずノーズを入れて4コーナーの卍入口でイン側のラインを確保、卍を抜けてタケタケさんの前に出る事に成功っ!!!今度はタケタケさんがオレを追走します。
こんな接近戦がなんと2分以上も続きっぱなしっ!!!めっちゃめちゃ楽しいんですけどぉ~~っ!!!
そしてこの接近戦が2分強続いたところでなんとタケタケさんが最終コーナーでスピンっ!これでオレの単独2位走行となりますが、1位のK田さんは2位以下がいろいろバトルしてる間にえらいマージンを稼いでいたた為、どうやっても追いつけそうもありません。
レースはこのまま2位でフィニッシュ!!なんとか表彰台の一角をもぎ取りました(嬉)

いやぁ~、、、豆っ娘さん、プロフェッサーK林さん、タケタケさんと、3台も接戦すると満足ゲージ満タンですっ!! いやぁ、、、なんとも楽しい一日だったなぁ!!



店長『はい、では続いてミニクラスの決勝レースを行います。』


そ~だった、、、まだミニクラスが残ってたんだ(汗笑)
予選で自らの自爆によりC、B、Aメインと02レーシングクラス決勝レース3連チャンで既にオレの集中力は空っぽです(笑)
この上まだレースを走れるとは、、、、う、嬉しいじゃん♪
って事でミニクラスです。ミニクラスのマシンはそのマシン構造の関係上、無理するとすぐ横転します。なので横転しづらいようなマシンセッティングが必要となります。02レーシングのマシンならグイグイ曲がれるタイヤをチョイスするんですが、ミニ用には曲げても曲げても曲がらない、でも横転は殆どしないタイヤを選びました。それはオートスケールに付属するディスプレイ用のタイヤです(笑)こんなに固いタイヤなら無理がかかると横に滑ってくれるんで、まず横転しません。けど曲がりません(笑)
曲がらないタイヤで頑張って頑張って予選は5番手を獲得っ!!そしてなんとっ!!昼間ちゃんとセッティングしていたプロフェッサーK林さんが見事にポールポジションを獲得っ!!すばらしいっ!!
そして決勝レーススタートっ!!1周目1コーナーで横転したマシンを引き金に多重クラッシュ発生!ポールポジションスタートのプロフェッサーK林さんはそのまま独走体制!そしてなんと多重クラッシュに巻き込まれなかったオレのマシンがラッキーな事に2位に浮上!!
早くも1周目からエービット勢の1ー2体制となります。
多重クラッシュで出遅れた3位以下のマシンに結構な差をつける事が出来ました。それにしてもプロフェッサーK林さんのミニクーパーの速い事速い事!はっきり言って誰も追いつけませんっ!!もうトップぶっちぎり体制です!!
そして2番手を走るオレのマシンですが、なんせ曲がらない(笑)みるみる3位が追い付いてきます。タケタケさんの連れである、Kさんですっ!残り2分でまたしても接近戦ですっ(嬉)
普通なら迫る3位に追い付かれないようにスパートするんですが、どう見ても3位のマシンのが速いっ!ってかよく曲がるっ!!(オレのが曲がらなすぎ?(笑))逃げきれないとわかったオレは『抜かせない』走りにドライブスタイルを切り替えます。
要は追い付かれたって前に出られなければ、こっちの勝ちですから(笑)とは言え、、、これだけ差のある状態で抜かせないのはかなりキツい、、、幸いストレートはこっちのが速いので、コーナーで内側に飛び込まれないようにラインをブロックしてストレートで一気に離すっ!!
またまたコーナーで抜かれないようにブロックしてストレートで一気に離すっ!!
た、、、楽しいっ♪
切れたと思ってた集中力もなんかまだ残ってたみたいで、守りの走りで接近戦を続けますっ!
後ろからオレより速い速度でコーナーに飛び込んでくるものの、オレが邪魔でコーナー出口でアクセルを全開に出来ず、コーナーで並びかけるものの、オレが邪魔で入口で速度を落とさなくてならず、でもストレートはオレのが速い、、、、Kさんからしたら地獄でしょうね(笑)でも同一周回のレースなんで諦めてバトルに付き合ってもらいますよぉ~~っ(笑)
そんな接近戦を続けて残り30秒で、Kさんと接触&2台してスピンしちゃいました(笑)
こうなると先にマシンの姿勢を立て直して走り出した方が勝ちですが、、、
ここはKさんの立て直しが上手かったっ!!!ついに前に出られてしまい、市原1ー2体制が破られました(悔)
過激な2位争いをよそ目にプロフェッサーK林さんは1度もトップの座を明け渡す事なくパーフェクトウィンッ!!!そしてスピンからの立て直し合戦で見事にオレをかわしたKさんが2位!!オレも無事に3位でフィニッシュ!!!
なんと遠征チームで表彰台独占ですっ(嬉)

いやぁ、、、しかし今日何本の決勝レースを走ったんだ、、、満足120%ですっ♪

初開催ナスカーレース!!

2007年04月30日 | 千葉県
この日はナスカーレース初開催っ!!
前日のミニッツラウンドの余韻も覚めぬまま、連日レースとなります。
午後3時をもって、コースは通常タイプからオーバルコースへと早変わり、各マシン一斉に路面状況の確認とセッティングの為にナスカーがコースイン!

ここで今回のナスカーレースのレギュレーションを。

ナスカーボディを着用の事
ノーマルモーター7枚ピニオン
モーターへのケミカル剤の使用は禁止
バッテリーはアルカリ電池2セット分(当日店より支給)
シャーシは基本的に何でもokだけど、多分F1,ミニモン、オバラン、ボート、LITは駄目と思われます(笑)
タイヤはスリック(ラジアル&MTは禁止)
基盤はノーマル、30%増新型基盤、AD基盤のいづれかを無改造にて使用

とりあえず前評判としてシャーシはやはり02シャーシが最も高性能であるとされてました。ちなみに毎月恒例のミニッツラウンドの参加マシンの100%は02シャーシで出来てます。やはりナスカーにおいても02シャーシは速いっ!!
がしかし、、、オレはナスカーに回せる02シャーシの予備がないので、015シャーシをチョイスしましたっ!

んで、実際走ってみると、、、、なんか02と同じくらい良く走ります。おそらくこの速度だと02と015では差がほとんど出ないっぽい、、、、ならこのまま015でい~や♪

レース進行は予選を2回と決勝レースで構成され、、、、、あれ、、、、、電池が2セット分しかないぞ、、、、予選1でしょ。予選2でしょ。決勝でしょ。  3セットいるじゃんっ!!

オレ&参加者みんな『お~~い店長~~~!!電池が1セット足りないよぉ~~!!』

店長『いや、それでいいんですよ。予選2回を新品電池で走ってポール狙うもよし!予選2回を1セットの電池で走って決勝に新品電池を温存するもよし!!そこは個人の戦略って意味です』

みんな『おぉ~~っ!!それ面白いじゃ~ん♪』

っと、、、ここで、決勝レースは100周です。みんな決勝には新品電池を温存する戦略を選んだみたい(笑)

って事で予選の結果は、

直線勝負なら誰にも負けない、ストレートの魔法使いことミキティさんが2位以下に大差をつけて堂々のポールポジション獲得っ!!

予選で支給された電池2パックを無理矢理搭載、8セル仕様で電圧をあげてのアタックを披露した、サーキットのアインシュタインことプロフェッサーK林さんが2番手をゲット!

そしてストレートで風向きがアゲインストだった為に速度が伸びずオレは3番手からのスタート。

以降、当日初参加を急遽決定、その場で突貫でマシンを組み上げての参戦となった○木さん

前日のミニッツラウンドでデビューto3位を獲得した脅威の新星、アスクルさん

ノーマル基盤ってFET3段積みの事ッスよね♪? オレのミニッツは買った時からこうでしたから♪漢ッスねぇ(笑) この日が無改造基盤を初めてドライブするというHR岡さん

の6名にて争われます(笑)

決勝は本物のナスカーレース同様、ローリングスタートにて行われます。予選の順番通りに並んで隊列を作ってゆっくりコースを回ります(まだスタートしてないので追い越しは禁止です)。
隊列が整ったところでスタートの合図っ!各マシン全開でバトル開始ですっ!!

正直、始める前まではノーマルモーター7枚ピニオンをアルカリ電池で回すなんて遅くて退屈、、、、って思ってましたが、1周を4秒台で6台が同時走行するには丁度いい速度で、何気にハマリです♪速度がそんなに出ないので、今にもぶつかりそうなくらいの超接戦バトルをお腹いっぱいに満喫出来ます♪

バトルも中盤になってくるとなんとなく電池のパワーが落ちてきます。オレだけじゃなく周りのマシンもどうやらパワーが落ち始めてきてるみたい、、、、ここでオレがとった作戦は地球に優しいエコドライブ!
とにかく電池の消耗を最小限に押さえる走り方へ切り替えて、燃費を稼ぎに入ります。狙いはレース終盤までパワーを残し、ラップアベレージを揃える事です。
このエコドライブ作戦は見事にハマり、終盤おそらくオレのマシンが一番速く周回出来ていたと思います。

その結果として、初開催ナスカーレース優勝させてもらいました(嬉)

レースが終わって、、、なんか手に凄い汗かいてるんスけど、、、、、相当集中してたんだなぁ、、、ナスカーって凄い楽しいっ♪
レギュレーションで速度も押さえてるし、バッテリーはアルカリ電池支給でイコールコンディションだし、コースも極めてシンプルなオーバルコースなんでレースの醍醐味を味わってみたい、って思ってる人には超オススメのカテゴリーですっ!次回も5月にレースを予定するみたいなんで、気軽に参加してみるといいと思いますよぉ♪

ミニッツラウンド第4戦レポ

2007年04月29日 | 千葉県
はい、コメントより遅い本文です(笑)
この日は毎月恒例、ミニッツラウンド!
今回のオレは違いますよ♪何が違うって、予選開始直前だってのに、右巻きが治まりません(泣)

いや、違う、、、、違くもないが、今回は去年からず~っと変更した事なかったエンツォのセッティングを弄ってみました。
去年はフロントにラジアル30のタイヤを履いていて、セッティングはあくまでラジアル30を履く事でバッチリ!!ってセットでした。
でも、今年のレギュでラジアルの使用は禁止です。試しにこのセットのまま走ったら、普通によく走ったので前回まではセットを変えてませんでした。

しかぁ~~~し、、、、やはりミニッツは奥が深い、、、、そんな怠けたセットで勝ち続けるなんて許してくれません、、、そう、、、ニムニムさんですっ!!去年のレースからず~っとスリックを使用し続けてきたニムニムさんのマシンは今年のラジアル禁止レギュで正に水を得た魚状態!
正直、まともにバトルしたら勝てる気がしてませんでした、、、、現に今年の予選は全部ニムニムさんがポールポジションを獲得してきてるわけですからっ!!
決勝でオレが勝てたのは、普段の行いの差ってだけで、今迄のセットでは戦闘力不足なのが現状。

なので、今回はスリックに合わせたセットをエンツォに施しての参加です!いやぁ、、、こんなに真剣にエンツォのセット弄ったの久しぶりだぁ(笑)

そしてその真価が問われる予選っ!!


やりましたっ!!!見事に今期初のポールポジションを獲得っ!!セットの方向が正しかった事を確認させてくれました(まぁ、、、右巻き気味でえらいピーキーなマシンではありますが(汗))
しかも!今シーズンの予選タイムレーコードを更新してます♪

そして決勝です!ここでハマってはまったく無意味(笑)久々のポールスタートにドキドキしながら2番手からこちらを伺うニムニムさんのプレッシャーに警戒します。
全車綺麗にスタート!!序盤はマシンがピーキーな為、ニムニムさんを離しにかかると自爆しそうだったんで、心のコマンドを『ガンガンいこうぜ』から『いのちをだいじに』に切り替えて走ります!
こうなるとさすがにニムニムさんのがペースが速いみたいで、強烈なプレッシャーをかけてきます。なので心のコマンドを少しだけ好戦的に『じゅもんつかうな』に切り替えてペースアップ!

とここで、ニムニムさんがハイサイド(横転)!!ここで一気に差を広げれば優勝へ一気に近づきます!なのでここで心のコマンドを『ガンガンいこうぜ』に切り替えて、全力で逃げに入りますっ!!すると、オレのマシンがヘアピンコーナーでインリフト(片輪状態)っ(汗)これは路面状態がかなり良く、ガンガンいくとオレもハイサイドです。
なのでいつもより早くアクセル抜いて、ブレーキの使用も押さえて、とにかく安全に走ります。
これでも店長のアナウンスではラップタイムは『ガンガンいこうぜ』のときと大差ないので、この日の路面がかなり良い事を確信しました。
レースはこのままゴール。新しいセットで優勝する事が出来ましたっ!しかもっ!!予選に続いて決勝も今シーズンのコースレコードを大幅に更新しました(嬉)

次回までの課題はこのセットの速さの代償、諸刃の剣であるこのピーキーな特性をなんとかしたい!!ホントに扱いがじゃじゃや馬だったのよっ(泣)
右巻きは、、、、論外っ(笑)きっとデフとフロントキングピンをメンテすれば治ると思う、、、

あ、あと今回からレースで今迄使用してきたエンツォのテスカーレッドを新発売のブラックにしました!!(写真の通り)何故ならかっこいいから(笑)
でもこのブラックを手に入れて、ニムニムさんとオレの車でエービットに向かう途中、

オレ『ねぇニムニムさん。オレのエンツォのホイールって白じゃないスかぁ?この黒のボディに白のホイールって、、、どうスかねぇ?なんかセンス的に良くない気がするんスけど、、、』

ニムニムさん『え~~~~っと、、、、とりあえず今現在、自分が乗せてもらってる車が黒いボディに白いホイールなんですよねぇ、、、、その辺ど~なん??持ち主として???』

そう、、、、オレの車って黒のボディに白のホイールでした(汗爆)


ミニモンわらわら、、、、

2007年04月16日 | 千葉県
いやぁ、増えてきたねぇ!ミニモンっ
最初はY君一人だったのが、HR岡さん、オレ、そして前回ミニッツラウンド後の走行を見て一目惚れしたY一郎さん、そしてプロフェッサーK林さん、更に更にっ!現在遠方長期出張中@もしかしたらもう帰ってこれない??.COMのFJ本さんもミニモンをゲットして夜な夜なハマってるとの事。

ただし!やはりこの面子がまったりノーマルなミニモンで満足するハズもなく、HR岡さん、プロフェッサーK林さんは早くもFETがハイパーモードに突入(笑)

これをスペシャルモーターにザップドバッテリーで回してみると、、、、

なんかストレートが02並の速さなんスけど、、、、見てて気持ち悪いくらいの速さです(羨)
真面目にオレのエンツォとストレートで勝負してみたくなりました(笑)
これはもはや『ミニモン』じゃありませんっ!『バケモン』ですっ!!

そしてワイズエリア風の大ジャンプ台を100均の網板で作成。そこをフルスロットルで飛び出すミニ、、、いや、バケモンは、、、いやぁ、、、一体何メートルくらい飛んでるんでしょう???

かな~り楽しそうですっ♪

って事でオレのミニモンも現在FETのハイパー化作業の為、プロフェッサーK林さん宅へ1週間お預かりです。この間にハイパー化したFETを使いきれるオバケモーターを物色です。

次の週末にはオレの『ミニモン』も『バケモン』に変わってるでしょう!

毎月恒例ミニッツラウンド!

2007年03月26日 | 千葉県
はい、毎月恒例ミニッツラウンドのレポートです。
前戦で予選決勝ともニムニムさんにしてやられたオレですが、、、前回の敗因をしっかり分析&改良を加えてのこの日のレースとなります。
全戦ではとにかくアンダーステアに泣いたオレのマシン。
改良のメインテーマは、より曲がる!でもリアは安定したまま!!って欲張りセットを探り、結果なかなか思い通りなマシンに仕上がりました。

練習走行から全くの同タイムをたたき出すオレとニムニムさん。こりゃ好勝負な予感です!
練習走行を見る限りでは、オレのマシンの方がニムニムさんのマシンよりよく曲がっている感じです。

と、、、ピットへニムニムさんが、、、、

ニムニムさん『はい、ちょっとマシン見せてもらうよぉ~、、、、う~ん、、、特に違反はないなぁ、、、よく曲がるよねぇ、このマシンっ!!』

オレ『でしょ~っ!? そうなるようにセットを煮詰めてきたんスよぉ~っ!』

ニムニムさん『へぇ~。そ~なんだぁ~~!  で、どこを変えたわけ?』

オレ『フロントスプリングと、リアのトレッド、あとはオリジナルな改良を加えた新型オイルダンパーを搭載してます。』

ニムニムさん『何っ!!?新型オイルダンパーだと?? 何を変えたの?』

オレ『いや、、、それは企業秘密です』

ニムニムさん『ふ~ん、、、そ~なんだぁ~、、、ど~りで曲がるくせにリアの納まりがいいなぁとは思ったけど、新型オイルダンパーねぇ、、、、これがリアの納まりがいい秘密ねぇ、、リアの納まりが、、、、これが、、、、っ!!』

ってオレのマシンをテーブルに叩きつけようとするニムニムさん!!(驚)

オレ『させるかぁ~っ!!』  間一髪で我がマシンをその手に取り戻したオレ。

ニムニムさん『チッ、、、もうちょいだったのに、、、』

なんとかマシンの無事を確保して予選開始です。

1回目。まずはマージンを多めにとってノーミスで無難なタイムを狙う。
1回目が終わって、オレは暫定ポールを獲得っ!!でもニムニムさんとの差はわずか2秒(汗)
予選2回目でニムニムさんがタイムアップしてくる事は火を見るより明らかなので、このタイムでは安心出来ません。ならばオレも2回目はマージンを削って勝負に出るしかないっ!!

予選2回目!! しかしここで○澤さん&Kチンさんが登場、、、、まずい、、、、
予想通り、妨害のような応援が始まった、、、、この2人、、ど~しても予選中のオレを笑わせたいらしい(笑)
そ~はいくかと集中120%のオレ。なんとか笑わずに走行を重ねて、店長の実況で

店長『さぁ、アッシー選手、明らかに1回目より速いペースで走行してますっ!このままいけば39周は確実でしょう。ここで時間は、、、』

本来なら店長が『残り○○分!』ってなるんだけど、ここで○澤さんが『え?今は7時36分だよ!!』

負けた、、、、妙にこの1発ギャグがツボにハマリ集中が切れました(笑)で、結果は1回目のタイムを更新出来ず、、、(泣)まだまだ自身の集中の甘さを痛感です(笑) でもこの2人のトークってホントに面白くてレースがめっちゃ盛り上がります!!なので次回も是非お願いしますっ!!! 特にニムニムさんが走る時に(爆)

反面、ニムニムさんは1回目のタイムを更新!!

よってポールポジションはニムニムさん、オレは2番手に沈みます。

今回の決勝レースは写真の通り5台中3台がNSXです。残りの2台はミキティさんのマクラーレンとオレのエンツォ。
この時点でニムニムさん以外の2台のNSXがニムニムさんが雇った刺客である事は容易に想像がつきます。

なので混戦にもつれた時点でオレの負け、これはスタートから1コーナーの飛び込みでニムニムさんを抜く以外に道はありません。

レーススタートっ!!!ダッシュ成功っ!! 1コーナーでニムニムさんに並ぶオレ。そのまま2台並走で高速コーナーを抜けてヘアピンの飛び込みを迎えますっ!!
ここでオレが痛恨のミスっ!!ヘアピン内側の壁にノーズをひっかけて失速してしまいます。
なんとかスピンを免れてラインへ復帰しようとした瞬間っ!!

プロフェッサーK林さんのNSXがオレのラインを塞ぎます!でもこの場合、同一周回でしかもオレはハーフスピンから立ち上がりなので、オレがプロフェッサーK林さんにラインを譲ろうとしたら、、、

なんとプロフェッサーK林さんのNSXが避けたオレのマシンのラインをブロック!!

オレ『え!プロフェッサーK林さん、、、そんなぁ~!! はっ!!!!』
プロフェッサーK林さんの頭上にはN印のアンテナが、、、、っ!
オレ『何ぃ~!洗脳だとぉ~っ!!しかもN印ってニムニムさんかぁ~っ!』
なんとかプロフェッサーK林さんのブロックを交わして2位でコースへ復帰したものの、ニムニムさんは遥か前方へ。

と、ここで横で操縦するプロフェッサーK林さんが、

プロフェッサーK林さん『ミッションコンプリートゥ、ニムニムサマ』

くっ、、、完全にメカボイスになってる、、、、ストレートに入った瞬間にステアリングを離してメカプロフェッサーK林さんの頭にある洗脳アンテナを外すオレ。
これで自分のレースに集中出来るハズ!

レースも中盤になってくるとレースはオレとニムニムさんの一騎討ちモードへ!
お互いベストラップ合戦となり、両者が交互にファステストラップを更新し合うスリリングなバトルとなりました。

終盤になり、形勢はニムニムさんをオレが約半周リードする状態。残り1分となりこのままいけばオレが余裕で勝つ感じに思えたんですが、、、、

なんとっ!!!この大事な局面でバッテリーダウン(泣)ペースも7秒中盤で回れていたのが7秒後半までしか上がりません!しかも!!!この局面でニムニムさんが自己ベスト更新っ!!!

かなりのペースで追い上げられつつ、なんとかオレ先頭でフィニッシュッ!!!ニムニムさんとの差はわずか2秒っ!

10分走って2秒しか差がないって、、、、凄いレースだった(焦)















え~~~っと、、、、、この日記は1部フィクションです(結果はノンフィックションですが、1部の人物の会話はオレが作ってます(笑))



ナスカー!!

2007年03月21日 | 千葉県
はい。って事でナスカーです。
ミニッツ用のボディとして限定販売?されてるボディです。
ナスカーのレースってのは、オーバル(陸上競技みたいな楕円)サーキットをひたすら超高速でグルグル回るめっちゃめちゃアメリケンなレースです。
とりあえず、、、そんな広いサーキットはそう簡単にはないでしょうね(笑)がしかしっ!!
コース幅が広いエービットのコースならそれが可能なわけですよ!!普段のレイアウトからインフィールドを通らなければ立派にオーバルコ-スです。
ってことで盛り上がりつつあるエービットのナスカー。最初オレは『グルグル回るだけなんて興味な~い。オレはパスね』って思ってたんだけど、プロフェッサーk林さん、ニムニムさん、HR岡さんがボディを購入。

ニムニムさん『あれ?アッシーのナスカーが見当たらないなぁ、、、』
オレ『いや、オレはオーバルは興味ないんでパスしようかと、、、』
ニムニムさん『おやおやぁ、、、アッシーのナスカーが見当たらないなぁ、、、』
オレ『あ、そ~だ!ちょうど今買おうと思ってたんですよぉ~(焦)  あ、あれ??残念っ!売り切れちゃってます!これじゃナスカーしたくても無理っすねぇ、、、いやぁ、残念っ!!』
プロフェッサーK林さん『じゃあ明日会社帰りにアキバで買ってきてあげますよっ!』
オレ『え??アキバ????い、いやぁそりゃ悪いっすよぉ~』
プロフェッサーK林さん「いやもう全然っ! じゃあアキバで絶対手に入れてきますからね!』
オレ『え、、、は、はい、、、お願いします』

まぁ、、、こんな流れでオレもナスカーをする事になったわけですが、とりあえず家にある015のシャーシで適当に組み立てて本日シェイクダウン。 なんせオーバルに興味がないオレ(笑)

そしていよいよシェイクダウンっ!!『グルグル回ればいいんでしょ!!退屈だなぁ、、、こんなの楽勝ですよ、、、』
まぁ、適当に組み立てたとは言え、一応超高速専用のセッティングをしてはあったんです。




超っ速っ!!!!!なんじゃこりゃ~っ!!!!!!!ホンキで目が追いつきません(焦)普段走ってるエンツォの比じゃないくらいシャレにならない速度ですっ!

この速度になると高速コーナーが難しいのなんのっ!!!   はい、、、、ナメてました、、、高速コーナーの攻略がこんなに難しいなんて、、、、そして奥が深いなんて、、、、超楽しいっ!!!

じょじょにセットを変更して目が超高速に慣れてくると、フェンスギリギリまで膨らみながらコーナーをクリア出来るようになりました。こなるともうヤミツキっ!超高速でコーナーに飛び込む瞬間はまさにドキドキもんですよっ!
周りで見学してた方も完全にクギズケ状態となってましたね。あまりの速度に驚いて、記念にムービーを録画してた方もいらっしゃいました(笑)

そしてこの後にエンツォを走行させましたが、やたら遅く感じます(笑)一体ナスカーは何キロ出てるんだろう、、、(汗)

これを複数台でバトルしたら、、、、こりゃたまらんねぇ(痺) もうすっかり超高速バトルの虜となってしまいました。
グルグル回るだけと思ってる人っ!!確かにそうだけど、考えてる以上に深い&面白いですよぉ~っ!!
オレも食わず嫌いしてました(汗) 

そしてっ!!店長も乗り気になってて、ナスカーレースを公式に開催する用意がある様です!!なんか結構人気出そうなレースになる気がする、、、問題なのはナスカーのボディが限定品で入手が難しいと思われる事かなぁ、、、今はまだ発売間もないから買えるだろうけどね。




恒例!ツーリングカーレース観戦

2007年03月20日 | 千葉県
先週日曜日はエービットのツーリングカーシリーズ戦!!
ですが、、、、この日はF1グランプリの開幕戦!!って事で家でF1を観てたら、、、、電話が、、、

プロフェッサーK林さん『もしも~し!!もうじきDAIちゃんの決勝レース始まっちゃうよぉ~!!早く応援にきなさ~い!』

との上司命令が下ったので、F1終了と同時にエービットへDAIちゃんを応援しに!!
知っての通りDAIちゃんはオレが直接応援すると、まともな結果が出ません(笑)このジンクスを守る為(笑)にもここはオレが応援に行くっきゃないでしょ~!

エービットに到着すると、DAIちゃんのレースは既にスタートしてしまっていたので、途中から応援、、、、、
卍コーナー出口あたりに陣取った瞬間、、、、オレの目の前で卍にクラッシュするDAIちゃん、、、

い、いきなりッスかぁ、、、、(驚)

卍のクラッシュでマシンバランスを崩したのか、ペースが上がらないDAIちゃんはそのまま4位でフィニッシュ。
今回のレースをニムニムさんに語ってもらうと、、、

ニムニムさん『いやぁ、DAIちゃん、、スタートは結構良かったんだけど、アッシーの車の音が聞こえ始めたらなんかペース狂ってクラッシュしたり、、、う~ん、、、ど~したんだろうなぁ、、、(笑)』

と、そこへレースを終えたDAIちゃんが、、、

DAIちゃん『人の精神とは脆く、複雑でとてもデリケートなものなんだ。そしてそれは調子がよかったりする場合にその脆さはより強調される。フィギュアスケートがこれに近い。 ミキティは4回転スピンが出来るだろう?でも本番では失敗する事だってある。何故だと思う?それは大勢の観客と過去の失敗が本番舞台でプレッシャーという形で襲いかかってくるからだ。
本番舞台での失敗は後から本人にオーバーラップして重くのしかかってくる。 しかし!ここを乗り越えたヤツだけが未来に勝利の美酒に酔う事が出来るわけだ。彼女の4回転スピンは必ず日の目をみる事になるだろう。
レースも同じだ!大勢の観客、そしてアッシーの直接応援のジンクスが今回のオレのプレッシャーとなったわけだ。しかもヤツの車の音でさらにプレッシャー効果は倍増だった、、、、何ぃ!ヤツが来たっ!!ってね。このプレッシャーに今回オレはやられたわけだが、逆に言えば自分を成長させるいい試練をもらえたわけで、アッシーには感謝してるよ。 既にもうレースでの失敗がオーバーラップしてオレにプレッシャーとなっている。これを超えた時、オレは更に1歩前へ進むだろう。だから次戦は必ずいい結果が出るハズさ!!今から次のレースが楽しみだよ!!』

ウッス!!さすがDAIちゃん。今回も勉強になりますっ!!!次戦期待してますっ!

ワイズでレース

2007年03月05日 | 千葉県
はい、、、サボり過ぎてました(汗)
これは2/18のワイズエリアでのミニッツレースにチームエービットでの遠征した時の話しです。

1月の中頃かなぁ、、、ワイズエリアのHP見てたら2/18にミニッツレースを開催するとの事。
普段は水曜日にレースを開催しているサーキットなので参加出来ないんですけど、2/18は日曜日。

って事でチームエービットで参戦してきました!

遠征メンバーには

まずオレ。

そしてニムニムさん。ニムニムさんは1/12クラスで全日本選手権出場の経験を持つエキスパートドライバーであり、また唯一ワイズエリアでのミニッツ走行経験もある。 現在エービットミニッツラウンドにおいてオレの最大のライバル、、、、いや、もとい、、、、支障、、、いやいや、師匠である(笑)

そしてプロフェッサーK林さん。 エービットのパトリックニューウェイとの異名を持つ天才メカニック。メカニックのみならずドライバーとしての腕も一流。

以上3名にて遠征ドライバーが結成された。

DAIちゃんも誘ったら、『ちょっと保留』になってて、しばらく時間を置いてから『やっぱオレも出る!』となった時には定員オーバーで参加出来なかった(汗笑)

参加クラスはオレとプロフェッサーK林さんが02クラスと015ミニクラスのダブルエントリー。ニムニムさんが新型基盤がない、、、って事で015ミニクラスのみのエントリーです。

こっそり参加しようとしてたんですが、ワイズエリアの参加者一覧を御覧になった『なっかーさん』も参戦の意を表明。 これでなんとARSサーキット、ワイズエリア、エービットの3つサーキットから参戦するお祭りレースとなった(笑)
実はエービット勢は02クラスより015ミニクラスに力を入れてました! というのもやってみたら015ミニがすっごい楽しいから♪

とりあえず015ミニにはフリクションダンパーが装着出来ません。これが装着出来ればかなりのアドバンテージを確保出来るわけですが、、、、、

ニムニムさん『あのさぁ、プロフェッサーK林さん。1週間時間あげるから015ミニにフリクションダンパーを搭載する方法考えてきてね。』

プロフェッサーK林さん『え!!!たったの1週間でっ!!!?? あの、ニムニムさん、そりゃいくらなんでもちょっと御無理が、、、』

ニムニムさん『ん???そ~なの? しょ~がないなぁ、、、じゃあいいよ!7日間開発期間をあげるよ。大サービスだよぉ。。。これ以上は待てないな! じゃ、よろしくっ!』

プロフェッサーK林さん『いや、、、一緒だし、、、、』

ニムニムさん『じゃ、来週楽しみにしてるねぇ~!!』




1週間後、、、、、、



さすがプロフェッサーK林さん、ホントに015ミニにフリクションダンパーを搭載する事に成功してます(驚)
早速みんなでDATA収集開始。

どうも搭載位置が高すぎて重心ごと上がってしまってる感じ。フリクションダンパーの恩恵が半減されてました。

ニムニムさん『あのさぁ。これ悪くないけど、搭載位置をもっと低く出来たら、もっといいよね?多分更に速く走れるようになると思うんだよね!! さぁ!これであなたの次のミッションはわかったよね!? 3日もあればいいでしょ!? じゃ、よろしくっ!!』

プロフェッサーK林さん『えっ、、、、マジっすか、、、、』

3日後、、、、


もう、、、、天才ですっ!プロフェッサーK林さん!!ごくごく自然な位置にフリクションダンパーが搭載されるように改良されてます。これにはニムニムさんもオレも大満足っ!!


こんな具合で015ミニへの入れ込みは相当なものですっ!!こうしてリーサルウェポン『フリクションダンパー』を搭載していざ、ワイズのレースへっ!!

当然、うちら以外の015にはフリクションダンパーは搭載されておらず、こりゃもらったな!的な甘い考えをしてましたが、、、、
ワイズエリア勢の015ミニの速い事速い事っ!!(驚)フリクションダンパーの優位性はことごとく潰れました(泣)結果は全員Bメイン、、、ワイズエリアおそるべしっ!!
でもこのレースで015ミニの魅力に更に魅せられましたねぇ。参加してよかった!!
レース中もワイズエリアの常連さんはフレンドリーで、ストレスを感じない楽しい時間を過ごさせてくれました。015ミニの基本的なセッティングも教えてもらえて、また1から出直しです♪

あと更に驚いたのが20人以上の参加人数!!すごい盛り上がりです(驚) 

こんな楽しいレースに参加出来て感謝してますっ!!


ユニフォーム到着!!

2007年02月05日 | 千葉県
フットサルチームの新しいユニフォームが出来ました♪
サッカーワールドカップ、イタリア代表モデルを使用してます。
やっぱ背番号入るとカッコいい(嬉) 早くこれ着て試合がしたい♪

てか背番号入ったユニフォーム着るのなんてサッカー部時代以来だなぁ、、、

今日の練習で早速着たけど、なんか上手くなった気がする(笑)
もちろん錯覚ですがっ!!(爆)