Salsa する?

Salsaの力を信じてます。
ココロの核にしみ込んで、カラダの芯が躍動します。

国防男子と映画「ウッジョッブ」

2014-06-10 10:44:46 | 映画


最近TVや雑誌で取り上げられる「国防男子」。
いわゆる自衛官で陸上・海上・航空に従事する特別職国家公務員。
自衛官との結婚を望む若い女性が急増しているらしい。。
ワタシの青春時代の自衛官募集!のポスターは学校にまで貼ってあった。
国防を担う自衛隊のイメージは暗く、
下校時の食育プログラムの牛乳を飲みながら「今どきねぇ~」ダッタ。。




◆超人気の国防男子。。◆

時代も変わり突然浮上した自衛官の存在。
キッカケは2011年3月11日の東日本大震災。
手の施しようのない被災地に入り、日夜人命救助や瓦礫と闘う自衛官。
鍛え抜かれた身体とてきぱきとした勇姿をTVで見た若い女性たち。
今まで彼女たちは、腰パンを履きスマホ片手に、
「超~ウケル♪」と話す同年代男子しか知らなかった。
世の中にこんなに頼もしい男子がいた事に気づいた。



そして彼らは国家公務員。
収入も安定していて年金もバッチリ。
一生を共にする伴侶として、自衛官はぴったり理想像。
そして職業上、長期で家を空けることの多いため、
自分の時間が持てるというのも人気の一つらしいのだ。

人気が出れば女性にとって自然と狭き門になり、
今や自衛官との婚活は25歳以下の女性と限定する処も多い。。

理想と現実が一致して人気の国防男子。
この話は夢があるのか、、それとも現実を知らない乙女たちのブームなのか、、
ワタシの青春時代とはずい分かけ離れた結婚事情になったことは間違いない。


しばらくは後継者不足はなさそうだが。。


◆映画「ウッジョッブ」日本の林業。。◆

三浦しをん原作『神去なあなあ日常』の映画版「ウッジョッブ」
三重県の山林を舞台に林業とは。。をストーリーで紐解き、
林業のスケールとやりがいを描いた。
矢口史靖監督がとてもコミカルに分り易く、
地味な林業を魅力的に見せてるのが凄くアッパレ!

↓映画のふんどし姿がなかなかwww
役者さん、みんなイイ身体してますよ~。す・て・き♪
笑い転げて観る中に、真髄がちゃんとある。



日本の林業は国の保護政策で成り立っているが、後継者がいないに等しい。
林野庁と自治体の協力で映画は製作された。

何年か前、林野庁が林業の活性化のためアピール広告を出した。
が、効果は全くゼロ。
日本の林業は後継者不足で絶滅するのではないか…とも。。

TPP問題や林野庁の政策が悪いとかあるかもしれない。。
が、映画「ウッジョッブ」はそんな林業事情に、
一石を投じ、光が射すことを願わずにはいられない。

この映画、是非映画館で観て下さい。
ソンはさせませんよ~

人気ブログランキングへ←がんばって参加してます。応援ポチッ♪としていただけると、また励みになります。
いつも読んでくれてホンマありがとう!!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿