当協会桐生支部は平成29年11月29日、12月6日に開催された桐生土木事務所主催現場見学会に参加致しました。
この見学会は当協会桐生支部および桐生土木事務所の土木技術者を対象として開催され、八ッ場ダムのコンクリ打設状況や上信越自動車道の岡崎ICのランプ橋を見学しました。
当協会桐生支部は平成29年11月29日、12月6日に開催された桐生土木事務所主催現場見学会に参加致しました。
この見学会は当協会桐生支部および桐生土木事務所の土木技術者を対象として開催され、八ッ場ダムのコンクリ打設状況や上信越自動車道の岡崎ICのランプ橋を見学しました。
平成29年11月28日(火)利根川ダム統合管理事務所において、平成29年度利根川ダム統合管理事務所工事安全協議会が開催されました。
また、沼田土建㈱の吉田隊員が、環境すみずみパトロール隊の活動状況及び安全パトロールの結果報告を行いました。
吉田隊員発表風景
報告の様子
平成29年11月28日(火)群馬県土木施工管理技士会は、コマツIoTセンタ北陸においてスマートコンストラクションセミナー及び見学会を開催致しました。
セミナーでは、パワーポイントや映像を交えながらICTを活用する事により、工期が短縮され生産性の向上に繋がる事、実際にICTを現場に導入する事で施工範囲の形状や土量の自動計算、進捗のリアルタイム更新、コストの自動計算を速やかに行える事等について説明を受けました。
続いて、UAVによるデモ飛行・ICT建機の試乗としてICT油圧ショベル2台、ICTブルドーザ1台を使い操作方法を体験致しました。
今回ご協力頂いたコマツIotセンタ北陸の皆様、ありがとうございました。
「河川をきれいな姿で次の世代に引き継ぐ」 ことを目的に開始された社会奉仕活動「館林・邑楽の川大掃除」を平成29年度は11月28日(火)、館林市及び邑楽郡全域の22河川にて実施いたしました。
この行事には群馬県河川協会員である館林市など一市五町職員及び(一社)群馬県建設業協会館林支部会員など総勢約75名の参加で行われました。
作業の様子
作業の様子
作業の様子(大量のペール缶収集)
この日、収集したごみの量は全体で 1,930Kg ( 可燃ごみ1,360Kg 不燃ごみ:570Kg)となり、平年並みの収集量でした。また、館林市清掃センター、板倉町資源化センター、大泉町外二町環境衛生施設組合様の協力により、収集したごみはお引取り頂きました。