いつでもどこでも全層釣り!

全層釣法でメジナクロダイなど中心に、三浦半島から伊豆までをメインに釣行しています。

入間釣行8

2012-09-17 22:54:19 | 釣り
痛みも引き、嫁も沖磯に
なれてきたので、
自分の釣りに専念させていただきます

がまかつの伊豆大会も近いので
今日は口太に狙いをしぼります
この日は、2ヒロぐらいの所でイサキ
が釣れました、しかもかなり活性高かった
です、私てきに、イサキに対して
メジナよりイサキのほうが強いと思う。
基本、メジナより下のタナ
にいるイサキ、だからイサキが釣れたら
仕掛が深いからタナを上げるのがセオリーです
けれども活性が良い時は、その基本が
崩れます、メジナの層までイサキが
食いあがってきた場合です。こうなると
メジナの前にイサキ釣れてしまいます。
エサに対してイサキのほうがハングリー
なんでしょうね。
この日はまさにその状態でした、
私はイサキが大好物なので、とりあえず
釣りますww
7~8匹釣った所でメジナ釣りにもどります。

イサキの活性が高い時は、根際狙いが
一番メジナに近いように思います
根際もエサ盗りが多いなんて時は
メジナよりイサキのほうが潮に敏感な
気がするので、潮がトロくなるまで
耐えるしかないかもですね。
私の経験ですがイサキを釣っていて
イサキのアタリがなくなった瞬間に
良型のメジナが掛かる事が良くあります

この日はコマセワークで根際を狙えたので
仕掛けを入れ込みます。
このかんじで口太の30~35cmを連発
なかなか良い練習になりました(^ー^)
今度はあえて内側で釣りをします、
これも練習のひとつですね
良い磯の中でも一番悪い所だったらの設定です
内側はイスズミのデカイのとフグとカワハギ
が見えます。
とりあえず投入
イスズミ20cm、次にサンノジ2連発、
またイスズミ。(((・・;)
サンノジは3ヒロぐらいの所で食ってきてる
かんじ、今度は沖に仕掛けを入れてライン
張って仕掛けをすぐに沈ませないように
送っていくとバチとラインが走りました
30cmのメジナ。このパターンで数匹とりました
その後今日一番のアタリがきます
合わせは瞬間にガツンと来るあの大型
独特の感じ引っ張ってるのに動かない
ドンッドンッとトルクある引き
間違いなくデカ太、ゆっくり~
焦らす寄せてくる、
チラと見えたっデカイ!ゴーマル近い!
さすがに声がでた「デカイ!デカイよ口太っ!」
根ズレるハリス!キャーやめてぇ(;´д`)
キワにきてからなかなかの抵抗、姿を
見る限り間違いなく自己記録!
取りたい取りたい取りたい!
そろそろ浮くぞ!
ガっ ん(・・;)なんの音、竿先を
みると嫁さんの竿が私の竿クロスしてる
ちょっ邪魔(;´д`)え?え?
ふっ……。


あ~~~っ抜けた、針ハズレ

残り1時間(゜-゜)(。_。)テンションダウン





9へ