終わってみれば
二人で40cmオーバー5枚!
今年は良いスタートが出来ましたね!
条件はどこも良かったわけじゃなく
磯によっては30cmちょいが数匹
釣れただけとかでした。
私達が乗った磯も、結果釣れましたが
「条件良かった」と聞かれると、「いやイマイチ」
と答えちゃう状況でした。
とりあえず棚は深い、底ベタベタです
赤島や牛根など水深がある所は
攻略が難しかったと思います
根掛かりを恐れたら釣果があがらない
かんじでした。
35cmサイズはわりと潮の中で食って
くる何故か?私なりの仮説
根回りの居着きやすそうな所には
すでにデカイのがいて小さいのは
追い出されてる根から離れるほど
小さい、根に近いほどデカイと
海の中はそうなっていると思います。
根回りへのアプローチのしかた
色々考えられますよね。
根の棚に合わせて
ウキ止めつけてウキでアタリを取る
根の上に棚を合わせてしっかりなじまして
からウキが沈むような半遊動ぎみで狙う
全遊動で上のからゆっくり沈めていって狙う
などなどアプローチしかたはそれぞれ
一番手っ取り早いのはやはり、ウキ止めつけて
やる釣りだと思います、浮力Bぐらいのウキに
ジンタン3・6ぐらいつけてドンと沈めて
待つみたいな。
でも私はエサを止めたくない
私の中ではコマセの中のオキアミと
同じ動きでいたいというのが強いので
全層が一番食いが良いと思ってます。
まっこれはメジナの目の前にエサがある
って話ですから、この日のような
潮や波・サラシで仕掛けがはいらず
メジナの前にエサがいかなきゃ話にならない
です、だから一般の人は全遊動やってても
こんな状態なら固定に近い仕掛けにするんで
しょうが、私はしません(笑)
なぜならなんとかして方法を見つけ
メジナの前にエサを持っていけばかならず
答えてくれる(食ってくれる)からです。
今回も風が変わる潮が変わるたびに
すぐに仕掛けに手をかけて。
結局40オーバー3枚35~39を8枚を
コンスタントに釣る事が出来ました。
一つ謎が生まれました
持ち帰ったメジナの腹にはボイルが多かった
です、根回りでふわふわしてるのがよかったの
ですかね?なのにこの日のヒットしてきたエサは
生でもなくボイルでもなく、マルキューさんの
スーパーハードでした。謎ですね~。
エサの釣り王さんでパチリ

かなり勉強になった釣りでした
口太さんとも会えたし
口太さんの釣りかたは私とジャンル
は同じで全遊動なんですが
やり方・攻め型が違う、斬新でしたね
私から言わせてもらえれば
ドSな全遊動、潮にすべてをまかせられるか
オレが遊動してやる!ほらっいけっ!
ってイメージwオラオラ系ですね♪
良い釣り見せていただきました(^ー^)
二人で40cmオーバー5枚!
今年は良いスタートが出来ましたね!
条件はどこも良かったわけじゃなく
磯によっては30cmちょいが数匹
釣れただけとかでした。
私達が乗った磯も、結果釣れましたが
「条件良かった」と聞かれると、「いやイマイチ」
と答えちゃう状況でした。
とりあえず棚は深い、底ベタベタです
赤島や牛根など水深がある所は
攻略が難しかったと思います
根掛かりを恐れたら釣果があがらない
かんじでした。
35cmサイズはわりと潮の中で食って
くる何故か?私なりの仮説
根回りの居着きやすそうな所には
すでにデカイのがいて小さいのは
追い出されてる根から離れるほど
小さい、根に近いほどデカイと
海の中はそうなっていると思います。
根回りへのアプローチのしかた
色々考えられますよね。
根の棚に合わせて
ウキ止めつけてウキでアタリを取る
根の上に棚を合わせてしっかりなじまして
からウキが沈むような半遊動ぎみで狙う
全遊動で上のからゆっくり沈めていって狙う
などなどアプローチしかたはそれぞれ
一番手っ取り早いのはやはり、ウキ止めつけて
やる釣りだと思います、浮力Bぐらいのウキに
ジンタン3・6ぐらいつけてドンと沈めて
待つみたいな。
でも私はエサを止めたくない
私の中ではコマセの中のオキアミと
同じ動きでいたいというのが強いので
全層が一番食いが良いと思ってます。
まっこれはメジナの目の前にエサがある
って話ですから、この日のような
潮や波・サラシで仕掛けがはいらず
メジナの前にエサがいかなきゃ話にならない
です、だから一般の人は全遊動やってても
こんな状態なら固定に近い仕掛けにするんで
しょうが、私はしません(笑)
なぜならなんとかして方法を見つけ
メジナの前にエサを持っていけばかならず
答えてくれる(食ってくれる)からです。
今回も風が変わる潮が変わるたびに
すぐに仕掛けに手をかけて。
結局40オーバー3枚35~39を8枚を
コンスタントに釣る事が出来ました。
一つ謎が生まれました
持ち帰ったメジナの腹にはボイルが多かった
です、根回りでふわふわしてるのがよかったの
ですかね?なのにこの日のヒットしてきたエサは
生でもなくボイルでもなく、マルキューさんの
スーパーハードでした。謎ですね~。
エサの釣り王さんでパチリ

かなり勉強になった釣りでした
口太さんとも会えたし
口太さんの釣りかたは私とジャンル
は同じで全遊動なんですが
やり方・攻め型が違う、斬新でしたね
私から言わせてもらえれば
ドSな全遊動、潮にすべてをまかせられるか
オレが遊動してやる!ほらっいけっ!
ってイメージwオラオラ系ですね♪
良い釣り見せていただきました(^ー^)