またしても日付が変わってしまいまいした…

昨日は一度踊った後


に分かれました。

一部保留となっていた部分(

(片足上げてのバランスがなくなり、偶数、奇数で違います)

ラップ2の後のゆっくりなところの振り落とし。
これで本当に振りが完成いたしまいた!

その後、8丁目の隊列をなんとなく作って通して踊ってみました。
(仕事で来れない皆さん、道外の皆さんがいないのでかなり穴あきでしたが…)

一度踊ってみて…
かなりの人数がステージから落ちました!

今年の振りは普通に踊っていると、かなり前に進みます。
ですので、ステージ隊列の時には、下がれるところでしっかり下がりましょう!
「ダダダンダーン ダーン ダダダンダーン」の振り
みんな「ダーン」のところでかなり大きく左手を振っていましたが、
その部分はあまり大きく振りすぎないようにしましょう。
イントロからラップ1へのつながり部分の確認もしました。
座り、立ちの人共に「ホー」の前に後ろを向きます。
立ちの人は「ホー」ドラム音共に後ろ向きのままで、8で右手横に出し
右足後ろ、顔は下ということになります。
座りの人は「ホー」で左足を立てて座ります。
座ったままで6まで待ち、7で立ち上がり、8で右手横に出し
右足後ろ、顔は下です。
その後、何度か踊ってみましたが、前に進むのは抑えられてきましたよ!

皆さん、曲を何度も聞いてタイミングをつかんでくださいね。
連絡事項としては

どちらが良いか希望をとりますので、日曜日の練習までに表に丸をつけてください。

こちらもnetで回りましたが、基本は衣装で全員参加です。
参加できない方のみひっとまで連絡ください。
尚、参加費は今週末に集めます。


パンツが長い方は、例えば左足の外側をつまんで上に縫い付けるといった方法もありです。
各自、いろいろ工夫して着こなしてください。
インナーは黒の無地でお願いします。
(先日お財布を持たずに病院に行き、ツケてきました…サザエさんなかよぴー☆)