GUSH な日常

みんな、Gush してる??

関東からもご挨拶。

2015-05-14 | Weblog

Gushなみなさま、GWも過ぎいかがお過ごしでしょうか?

関東支部長も5年目となりました、さのっちです。

札幌や各支部が練習風景をあげている中で大幅に出遅れた感のある関東支部、今年は細々と3名で練習しております。

増えたり減ったりの変化が大きい関東ですが、今回のメンバーが一番コアに続けているメンバーになるでしょうか。

今年社会人一年生となったゆりや、

今年関東で一番しっかり予習復習している羽田ママ、

今回支部長なのに頼りにならないさのっち(私)

みなさまお馴染みの方が多いと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

さてさて、道外組の練習は千晶ちゃんからの動画配信に始まります。

Gushも世間のIT化に乗っかり、皆さんのスマホやタブレットでいつでも振り動画が見られるようになりました。

この動画配信ってここ数年の話ですが、素晴らしく画期的なことでした。

だって、それまではDVDを再生できるものがないと振りの確認が出来なかったんですもの!

(さらにその前はVHSビデオ。テレビとデッキがないとどうしようもなかった。。。)

ノートPCがあれば練習会場には持参できますが、電車での移動時間やちょっと時間が空いた時には脳内再生しか手段がありませんでした。

それがいつでもどこでも振りの確認が出来るなんてすばらしい!

しかも情報の共有も格段に進み、手軽さと情報を得るまでの速さにすごく支えられています。

 

関東も日曜日の練習でこの恩恵にあずかり、みんなで自分たちの練習動画も共有しました。

IT化のおかげで一人でも振り入れや練習がしやすい環境にはなりましたが、

少ない人数でも集まってする練習で得られるものはすごく多いとも実感しています。

毎年書いていることですが、札幌にいた時は練習があるのが当たり前でした。

時にはいけないこともあるし、疲れている時には面倒に思うこともありました。

でも練習場所にいったらみんながいる。

時間になったら練習が始まって、踊り込みが進む。

これは当たり前に出来ることではなかったと道外に出て気づきました。

各地集まって練習していますが、集まれる機会は札幌ほどには恵まれていません。

だから道外メンバーにとって集まってする練習はすごく大事な時間です。

みんながいるからやる気が出るし、一人の時より本気で動くし、間違いにも気づきます。

お手本にしたい人がいればもっと自分の振りを磨こうと意欲もわきます。

本祭そのものも楽しいのですが、皆さんがこの練習時間を何よりいとおしく楽しんでいればいいなぁと思っております。

 

折り返し地点は過ぎました。

みなさま、怪我のないように体をいつくしみつつ頑張っていきましょう!

 

(今週末は札幌のみなさんのパワーをいただきにいきますのでよろしくね! さのっちでした)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする