GUSH な日常

みんな、Gush してる??

☆4月9日練習日報☆

2011-04-10 | Weblog
昨日の練習は人数多かったですよぉ☆20人超え☆

そんなわけで、また新しいところをしました!!
1番初めにした、両手を広げていく振りの前、3エイトです。

その後は、まだ知らない振りがある人はそこを埋め、全部振り落としが終わっている人は、カウントで復習したり、曲で躍り込んだりしました。


みんな段々流れがわかってきて、気持ち良く踊れるようになってきたんだろうなぁと、見てて嬉しくなるのですが、そうゆう時こそ自己流に形が変わっていくから、またDVDを見て復習してねo(^-^)o

連絡事項では、衣装の再披露がありました。
サンプルと大きくは変わらないけど、色々と決まったって感じかな☆

あと、親睦会についての返信があまり来て無い~~~~って、青ちゃんが嘆いてました。
ごめんなさい、私も返信してなかったf^_^;


あとは、震災復興応援プロジェクトについてのお願いをさせてもらいました。
みんな、ネット回ったかな?


次の練習は平日です。
みんな仕事忙しいと思うけど、積み重ねが大事☆だから、一回一回の練習に頑張って参加してねんp(^^)q


(今日は朝日ビール園にて、世界のビールについて学びました。ぷはぁ~~☆あき)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、思う

2011-04-08 | Weblog
今年のテーマは『命の星でⅡ』


どの年を再演するとしても、Gushの作品はどれも自然を思い、地球を思い、過去と未来を思って作られてきたわけですが、今の日本の状況を見ていると、本当にこの地球のことを考えずにはいられません。


多くの人の命を奪った天災。
もしあの時あの場所にいなければ…
もしあの時引き止めれば…
あと少し一緒にいたら…


誰もが、悔やんでも悔やんでも、戻ることの出来ない過去。

どこにもぶつけようのない怒り。


自然の脅威を感じ、自分の小ささを思い知らされたことでしょう。



それでも私達は前を向いて生きていかなくてはいけない。
この自然と共に生き、自然の恵みに感謝し、一緒に再生していくのです。


今後の日本が、世界が、地球がどうなっていくのかは誰にもわからないけれど、ここが私達の生きる場所なんです。


今こそみんなで助け合い、支え合い、励ましあい、共に楽しみ、元気を取り戻していきたい。



Gushは、今年もソーラン祭に参加します。
全身全霊で迸ります。
私達一人ひとりはちっぽけだけど、Gushで出会い、繋がったみんなのエネルギーが、笑顔が、何かを動かす原動力になると信じています。


再び襲った昨夜の地震を受けて、思っていた気持ちを書きました。


復興応援プロジェクトも始動します。
詳細はネットしますので、皆さんご協力よろしくお願いします。

(共に迸りたい人、まだ間に合います。あき)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆4月3日(日)練習日報☆

2011-04-05 | Weblog
どうも。

私です。


遅くなってすみません

4月3日(日)の練習の内容です。

参加者は15名。

前日振り落としたゆっくりなところの確認をして、その後は進度別に分かれて練習しました。

1.今まで振り落としをしたところ全て知っている人
2.最初の9エイトを知らない人
3.9エイトの続きの4エイトを知らない人

そして最終的には、全員でカウントで通してみて更に曲に合わせて踊ってみました。


さて、今まで「最初の9エイト」「続きの4エイト」「ゆっくりなところ」と書いてきましたが、
振りDVDをお持ちの皆さん
「最初の9エイト」「A14-22」
「続きの4エイト」「B1-4」
「ゆっくりなところ」「D1-8パート1」
のことでございます。

「B1-4」に関しては、全員待たずにすぐに踊るパートをやっています。


今週札幌では平日練習もなく、9日(土)の夜のみの練習となっています。

ですからDVDを持っている方は画面の中のにもと一緒に練習してみてくださいね
なかなか部屋の中では思い切り体を動かせませんが、にもが解説してくれていますからそれを見るだけでも違ってくると思います。


それから…
ストレッチ、筋トレも出来るだけやってくださいね
毎日の積み重ねが大事ですから。
体が硬いとそれだけ怪我をしやすくなります。
特に、太ももの裏側の筋肉が硬いと腰痛をおこしやすくなります


腹筋ですが、昨年までは膝を曲げ、両手を首の後ろで組んで行っていましたが、
今年から札幌では両腕を体の前でクロスして、1,2でゆっくりと体を起こし(みぞおちとおへそをつけるように)、3、4でゆっくりと戻る(この時完全に床に肩をつけてしまわない)
これを8回行っています

なぜ両手を首の後ろで組まないことにしたかというと
1.両手の勢いで体を起こすことによりあまり腹筋を使わずに起きてしまう
2.その勢いのせいで頸椎を痛める可能性がある
という理由からです。

ところが両腕をクロスして腹筋を行うと、腕や肩ばかりに力が入ってしまう人もいるかと思います。
その場合は、
1.両手を腹筋にあて、腹筋に力が入っていることを意識する
2.両手をまっすぐ前に伸ばしたまま起き上がる
方法でもです。

更に家で行う場合、腹筋が弱い人はバスタオルを使用するのも有効です。
ちょうど頭のところにバスタオルの端がくるように体の下に敷いて、その両端をそれぞれの手で握って体を起こしていくのです。
そうすると、首に負担がかからずに体を起こせます。(回数を重ねるうちに両手に力が入ってしまうかもですが)

腹筋がついてきたら
1.両手を万歳のまま体を起こす
2.曲げている膝の角度を狭くする(かかとをお尻に近づける)
こうすると負荷がかかりやすくなりますので、自分の腹筋と相談して色々試してみてくださいね

それから、曲げた膝の間にクッションなどを挟んで行うと内腿の筋肉も同時に鍛えられます


以上、私がパーソナルトレーナーから教えてもらったことです。
といっても先月限定のパーソナルトレーニングでしたが…
できれば続けたかったんですけどね、お金がね…

多分、今後も左膝の調子が悪くなったら治療しに行くので、その際にはまた新しい情報を仕入れてこようと思ってます


ちなみに、開脚が苦手なので股関節が硬いと思っていましたが「股関節が緩い」と言われました。
緩いって…股関節周りの筋力が弱いとのことです。

あと、「お尻の筋力も弱い」と言われちゃいました
こんなに出っ張ったお尻は一体何で出来ているのでしょう???

あっ、内腿の筋肉だけはほめられました


みんなも本祭に向けて、頑張りましょうね



(トレーナーから沢山の宿題を出されました頑張ります 
かよぴー☆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演舞会場決定!(仮)

2011-04-04 | Weblog
この場に現れるのはおそらく二回目

広報と宴会係長ワシですどうも<(_ _)>

遅ればせながら今年の2011gushスタッフとして頑張って参りますのでよろしくお願いします<(_ _)>

さて先日3日に参加者ガイダンスと演舞抽選会へ行ってまいりまして

演舞会場が決まりました!

9日(木) 
  19時36分 大通り西8丁目会場

11日(土)
  13時07分 一番街・三越前会場

  15時07分 東札幌会場

  17時06分 大通り北パレード会場

12日(日)

  10時30分 ファイターズ通り会場

  12時00分 サッポロガーデンパーク会場

  13時48分 大通り北パレード会場(二回目)

  16時12分 札幌駅南口広場会場

とりあえずは以上ですがこれから空き枠申し込みや四番街会場など増える可能性もあります


あきちゃんの願い通りの演舞会場かな?w


お知らせ~

4月23日(PM7時より)に親睦会があります!札幌の方はできれば全員参加でいきたいですね~もちろん道外組の方の参加も大歓迎!

あと申込書提出のほうもよろしくおねがいします<(_ _)>

(チームオッサンズ部長を誰にしようか勝手に迷い中・・・・w。 あおぞぅ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆4月2日練習日報☆

2011-04-02 | Weblog
どうも。

私です。


もう4月なんですねぇ~

札幌は雪もだいぶ解けてきたけれど、今日は風が強くて寒かった

早く暖かくなってほしいものです…


さて、今日の練習は15名の参加でした。


まずは全員で、今まで振りをを落としてきたところから少し間の開いたゆっくりなところの部分をやりました。

ここは2パートあるのですが、1パートの方をやりました。

ゆっくりな感じなのですが曲に合わせてみると意外と早かった


その後は、
1.今までの振りを全部知っている人
2.最初に振り落としをした9エイトを知らない人
3.前回振り落しをした4エイトを知らない人
に分かれて練習しました。

1グループは今日振り落ししたところの復習や、曲に合わせて踊ってみたりしていました。
2グループ、3グループはほぼマンツーマンな感じの練習となりました。(リーダー、そしてサポーターが多いって心強い


最後に全員で、各自知っている部分を曲に合わせて踊ってみました
振り落しをされたばかりのところは、まだまだしっくりこなくても
焦る必要はないですよぉ~

皆さんもDVDのにもを見ながら復習、そして出来たら予習もしてみてね


今年はリーダー、サポーターも映像が頼りです

リーダー、サポーターと名乗りながらも実は「同じ土俵」に立っています


取り合えず締切りは過ぎましたが、まだまだメンバーを募集しています

迷っている方は、まず練習に来てみてくださいね



今夜はメインスタッフのあおぞぅとひっとが「全国交流会」に参加して他のチームの方々と交流を深めてくれています。

そして明日は…いよいよ演舞会場が決まります

どうか良い会場が当たりますように…



●練習用の曲は、各自聞きやすいものを持ってきてくれればダビングします。
●にもの解説入り「振りDVD」を販売しています。
●自分の衣装を染めたい方は、かよぴー☆まで連絡くださいね。


(いつ洗車するか迷っていて、きったないに乗っている
かよぴー☆)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆染めのお話☆

2011-04-01 | Weblog
どうも。


私です。


今日は今年の衣装の「染め」について少しお話しようと思います。



今年の衣装を染める染料は「ベンガラ」というもので、土から取れる成分
(酸化鉄)で紅殻、弁柄とも呼ばれ語源はインドのベンガル地方より伝来したことから
そう呼ばれています。

日本の暮らしにも古くから根付いている素材で、陶器や漆器、
また防虫、防腐の機能性から家屋のベンガラ塗りとしても使用されてきました。
旧石器時代から使われた最古の古代色です。

ベンガラは焼く温度(酸化)によって粒の形が変わり、色合いが変化します。
一般的によく知られる赤ベンガラは、粒が球体の形をしています。
黒ベンガラは四角、黄ベンガラは針状と形も様々です。
焼く(酸化する)ことで形が変化して色合いが変わるという仕組みです。


ちょっと堅い話になっちゃいましたね



ここからは今年の衣装の染めについてです。


今年は高級浴衣地を「板締め絞り」という方法で染めます。

1.まず、布についている糊を洗い落とします。
2.下処理剤に浸けて揉み込む。(こうすることで染料が布に入り込み易くなります)
3.アイロンをかけながらきちんと折りたたむ。
4.木型で上下を挟み、しっかりと万力で締める。
5・染料につけて、指先を使ってしっかりと染料を揉み込む。
  (時間がある時はそのまましばらく浸けこんでおいたりします)
6・しっかりと布を搾り、広げてみる。
7.干す。
8.もう一度洗って干す。(ここで布に入りきらなかったベンガラは流れてしまいます…)

という流れになっています。

自分で染め作業に参加できる人は3~7までを行います。


今まで何名か染めてきましたが、
「木型をどれにするか」「選んだ木型をどのように布に置くか」
でまず迷います…
色々イメージするんですけどね、どう染め上がるのか中々想像がつきません…

そして指先を使っての地道な揉み込み作業。

昨年、同じベンガラで衣装を染めたのですが、
その時は足で踏む全体重をかけて手で揉み込む
という大胆な作業でした。

今年はうって変わって地味~な作業

でも、染め終わってから布を広げる時のわくわく感といったら…

同じ木型を使用して染めても、置き方、揉み込み方等々で違ってくるんです!!


一人3枚染めるのですが、2枚目からは更に色々考えちゃいます


色の濃い布、淡い布を使用して衣装を作るのですが、
染めあがって干してある布を見るだけで、とってもきれい


輝子さんがどのように仕上げてくれるのか、今から物凄く楽しみです


みんなで衣装を着て並んだらきれいだろうなぁ…



都合がつかなくて染めに行けない人、道外メンバーの分は私もお手伝いをして
心を込めて染めさせていただきますね


あっ、自分で染める人。「人を殺してきたの」っていうくらい「赤い手」になりますが
お風呂でこすると意外と落ちます。(爪の横はなかなかとれないかもだけど…)



衣装の完成を楽しみにしていてくださいね





(染め職人助手 かよぴー☆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする