2022/09/14。
水曜日は通院リハビリの日。
昨日は舌ガンの月に一度の術後検診。
三ヶ月に一度の泌尿器科の診察もありました。
家を出たのは8時40分。
郵便局、「豆蔵」さん、図書館と寄った後
通院までの時間つぶしに図書館横の池へ。
去年はカワセミを見かけることが多かったので
昨日も少しは期待していたのですが……。
池の畔にいたのはアオサギでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/71/6cf4fd375a28817a5b85c85d5bff9944.jpg)
600㎜で撮ったのをトリミング。
手前の水辺にはフランクフルトみたいな植物が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/08/a660a07c78646df815a542c6ccb03519.jpg)
ガマの穂です。
ガマ科ガマ属の多年草の抽水植物。
隣にも抽水植物が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e3/2c3edd4554b130e84b498965f7b57203.jpg)
写真の右奥に最初にアップしたアオサギがいます。
藤棚には実が生っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/24/81004a605e44d963c31b69317b875c25.jpg)
サイズも形もそら豆みたいです。
毒性はあるのですが、
十分加熱すれば食用になるとのこと。
あまり食べる気にはなりませんね。
「きららの里」さんで鶏卵20個購入してから
小山田記念温泉病院へ。
最初は泌尿器科。
尿を採ってから残尿検査。
尿検査の結果を待って診察。
異常なしということで次回の予約は12月7日。
内科も月に一度の診察。
以前は三ヶ月に一度だったリハビリを続ける上での診察が
今年度から月に一度になったのです。
リハビリは先週に続いて作業療法。
担当の療法士さんも先週と同じピンチヒッター。
きっちりメニューの引継ぎができているので
やることに大きな違いはありません。
同じ敷地内の薬局で薬をいただいて
病院を出たのは12時半。
市立四日市病院の口腔外科の予約は16時。
昼食や買い物をして15時15分に病院の受付。
小山田記念温泉病院の受付はカウンターでの事務員さんですが、
市立四日市病院の場合は自動受付機。
診察券を入れるだけです。
二階の口腔外科前の待合室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/da/4d1597466ee1b2ee628ed0e904294161.jpg)
いつもより混んでいましたが
予約の20分ほど前に診察していただけました。
触診と視診で滞在時間は5分ほど。
今回も異常なしでヤレヤレ。
次回の予約は10月12日。
会計待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fc/d3782f7f465207f416bc194047f9e876.jpg)
1163番でしたので少し待っただけでした。
採血がなかったので会計は500円。
16時に病院の駐車場を出て帰路に。
湯の山街道のバイパスの車中から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8b/43599ffa8a8952b5943401ee5abd56d1.jpg)
竜ヶ岳の上には入道雲。
手前の空には秋の雲。
9月も中旬なのに最高気温は30℃超え。
風は何となく秋っぽい感じになってきましたが
空の雲は夏と秋が混在。
田んぼの畔には彼岸花が咲き出していました。
車を停めて撮りたかったのですが
カミさんにスルーされてしまいました(´-ω-`)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます