要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

病院から病院へ

2022-05-12 14:12:37 | 日記
2022/05/11。

昨日は月に一度の舌ガンの術後の検診日。
午前中は通院リハビリですので
病院のハシゴでした。

小山田記念温泉病院に着いたのは10時20分。
少し早すぎたので院内のコンビニのイートインスペースへ。
アトリウムが見渡せます。
温泉の熱でバナナやマンゴー、ハイビスカスなどが。

11時から12時まで理学療法。
昨日は学生さんが見学がてら助手に。
鈴鹿医療科学大学の学生さんでした。
いつもよりストレッチの時間が短めで
その分、体幹トレーニングが長めでした。

市立四日市病院の予約が午後4時から。
時間があるので鈴鹿の母のところへ。
今日が誕生日なので母の日を兼ねて
生花をプレゼントに。

カミさんが母と話している間
私は母の部屋のベランダから撮影。


毎日、山の中にいるので海が新鮮なのです。

近くのガソリンスタンドで給油。
レギュラーガソリン税込み149円/L、灯油94円/Lと
前回よりいくぶん値下がりしていました。

昼食は「くら寿司」で。
いつもは「スシロー」さんに行くのですが
昨日は全店休業の日でした。

元々寿司職人で
回転ずしなど行ったことはありませんでしたし
行くことなどないと思っていたのですが
自分で動けない状態となったのでは
カミさんに従うしかないのです(^-^;

私のいた「乃婦寿司」は知る人ぞ知る名店。
比較対象にはなりませんが
違う業種と割り切れば何とか納得できます。
好きなものを注文して二人で2000円ほど。
カウンターで似たようなものを注文するのと比して1/3ほど。

午後3時半、市立四日市病院の受付。
4時少し前に診察。
舌ガンの経過は今月も良好でヤレヤレ。
毎月のことですがそれなりに緊張するのです。

ただし、血液検査で二つほど問題が。
一つは赤血球不足ですがこれはやや少ない程度。
もう一つは尿酸値の高さ。
これは早急に内科で薬を処方してもらうレベルとか。

食生活ではこれといって思い当たることはありません。
ビールは元々それほど飲まないし、
肉魚類より野菜を多く摂るようにしているのに(・・?
来週の小山田記念温泉病院の診察のときに
ドクターに訊いてみようと思います。

スーパーマーケットで買い物をして帰路に。
家の近くの野イチゴに実が付き出していました。

分かりにくいので中央付近をトリミング。
まだ白っぽいですが、熟すと赤くなります。
ワンコのおやつになるのです。


6時前に帰宅。
尿酸値のことが気がかりです。

GW最終日

2022-05-09 06:54:15 | 日記
2022/05/08。

ゴールデンウイークとは無関係の我が家。
土曜日まで5連勤だったカミさんも
昨日の日曜日はお休み。
上天気でしたのでワンコを連れて
三重県民の森まで出かけてきました。
出かけるといっても車で5分くらいの距離ですが。

「ことりの里」でカミさんはワンコと散歩。



「ことりの里」からの眺望。
元旦には初日の出を撮る場所です。

春霞でモヤ~っとしていますが
伊勢湾の先に知多半島を望めます。

モミジの花。
青い空に映えていました。


帰り道の釈迦ヶ岳。

町道から私道に入ったあたりで降車。

家まで数十m、新緑の中を散歩。
日差しは強いものの適度に風があって
良い気持ちでした。

路傍のマムシグサ。

数分で家に到着。
玄関前の花壇に置いたセッコク。
ピンクの花が一輪。
左にはもう少しすると白い花が咲きます。
デイサービスで隣あった席のおじいさんから
いただいたものです。


昼食後、カミさんは自分の用事と買い物。
私はワンコと留守番でした(^-^;

みどりの日

2022-05-04 16:09:34 | 日記
デッキテラスからの一枚。

新緑が鮮やかです。
残念ながら今年はジョウビタキの入居はありませんでした。


世の中10連休だとか11連休だとかで
行楽地はどこもすごい人。
私の場合は365連休なのですが(^-^;

とは言うもののカミさんの会社は
GWなどというものはなくて
通常は私の通院の水曜日と日曜日が休み。
今日は「みどりの日」で病院が休みなので
2日の月曜日に通院リハビリを変更。
その代わりに今日の水曜日は出勤。

昨日今日ととても良い天気なのですが
ワンコと留守番なのです。

部屋にいるより外の方が暖かいし気持ちが良いので
デッキテラスに椅子を出して読書など。

ワンコのご飯も外で。

ワンコは食後の散歩。


ツツジにイトトンボが。

渋滞も混雑も関係のない生活です。
本当は近くの公園にでも行きたいのですが……。


そういえば昨日になりますが
新潟の親せきより山ウドが届きました。
お隣さんやカミさんの友人におすそ分けした後ですので
1/3ほど減ってはいますがまだまだ沢山残っています。

夕食に7本をきんぴら風に。
葉の部分は天ぷら用に残してあります。
独特の風味とほんの少しの苦み。
酒のつまみになんぼでも食べられまっせ!

新潟は両親の故郷なのです。
今は柏崎市になりましたが、
私の生まれたころは刈羽郡でした。
父は高柳町岡田、母は南鯖石村山室。
山菜を送ってくれるのは父の実家からです。

余談になりますが、アンケートなどの出身地の欄に
以前は「新潟県」と書いていましたが、
正しくは「三重県」になるのだそうです。
但し書きに、
「15歳まで一番長く住んでいたところ」
とありましした。
生まれて5年ほどで三重県人になっています。


そろそろ夕方の5時になりますが、
窓の外はまだ強い日差しが残っています。
明日もう一日ワンコと留守番。
明後日の金曜日はデイサービス。
日曜日にようやくカミさんと出かけられそうです。