要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

里親会

2023-01-15 16:07:05 | 日記
毎月第三日曜日は近所の「ポニーの森 尾高」で
オアシスの会」が犬猫の里親会を開催しています。

我が家の愛犬ショコラの亡くなったのが1月3日。
ペットシーツ、ドッグフード、ノミ・ダニの駆除剤など
使わなくなったものを持って出かけてきました。

天気予報では曇りのち雨でしたが、
朝の内はとても良い天気の里親会日和。

仔犬が6匹と成犬が数匹。
沢山の人だかりは仔犬のところ。


カミさんも近くで見つめていました。

愛犬が亡くなってからまだ二週間足らず。
15年ほど前にも飼い犬を亡くしていますが
そのときのペットロスは1年ほど続いた、とのこと。
もしかしたら今回の方が長引くかもしれません。

私が後3日で72歳。
カミさんは8歳年下。
里親の年齢制限をオーバーしているので
もう犬を飼うことはないと思います。
関わるとしたら一時預かりくらいかな、
などと話していますが。

カミさんがワンコたちと関わっている間、
私は空いたところに椅子を置いていただいて
座って写真撮影。

私の目の前には20㎏くらいの成犬が。
なかなか凛々しくて格好いいのですが、
仔犬には勝てないようです(^-^;


やがて2年

2023-01-12 09:08:38 | 日記
2023/01/11。

舌ガンの手術をしてから来月初めで丸2年。
ということで、今月と来月は
精密検査が続きます。

9時前に家を出て
いつものように「豆蔵」さんからスタート。
リニューアルオープンをする前は9時開店でした。
今は10時開店になったので、
買い物が出来なくなりました。

それでも湧水は「ご自由に」ということなので
お言葉に甘えています。
たまの日曜日に買い物に寄らせていただいていますが。

ものすごく良い天気なので、
水汲みはカミさんまかせで
私は山の写真を撮っていました。
御在所岳ですね。
左が鎌ヶ岳。

御在所岳の山頂付近を600㎜で。
頂上には観測所。

白い鉄塔は正式名を「6号支柱」と言います。
標高約943m地点に建つ御在所ロープウエイの支柱で
高さは61mあり、いまなお日本一の規模を誇っています。


菰野町図書館でお正月前後にお借りした10冊を返却。
新たに5冊お借りしてきました。

通院リハビリに少し時間がったので
図書館裏の三滝川の土手へ。
ここでも山の撮影。
同じ御在所岳ですが角度が違います。

山頂付近。
白い鉄塔の上はロープウエイの山上公園駅。

桜の蕾。
まだまだ固そうです。

ハクモクレン。
バックの山は釈迦ヶ岳。
この蕾は少し膨らんでいました。


「きららの里」さんで鶏卵50個購入。
30個はプレゼント用。

11時から12時までリハビリ。
昨日は作業療法でした。
今の担当者に変わる前は
理学療法と作業療法ではずいぶん違っていましたが
今は体幹を鍛えることに主眼を置いたリハビリですので
どちらにしても同じようなメニューです。


リハビリから次の市立四日市病院の予約まで
3時間半ほどあったので
白子の母のところへ新年の挨拶に。

その前に給油。
昨年末までアプリを使っての値引きがあったのですが
今回はガソリンが1円引きになっただけでした。
それでも灯油を58Ⅼ入れるのでいつものスタンドより
10円/Ⅼほど安いのは助かります。


母の入所しているホームは年末に行ったときは
コロナの影響で玄関から入れてもらえませんでした。
昨日もこのところのコロナの急増を考えると
また玄関払いかと思っていたのですが
何と部屋まで行けるとのこと。

母の部屋は5階の伊勢湾に面していて、
昨日みたいに上天気の日には知多半島や
セントレアに離着陸する飛行機が見られます。
海鳥などもいて絶好の撮影ポイントなのですが
まさか部屋まで行けると思っていないので
カメラは車の中。


スーパーマーケットで買い物をして
午後3時過ぎに市立四日市病院へ。
CT検査なので朝食の後はお茶を飲んだだけ。

3時半の予約で造影剤を入れた検査は10分ほど。
来週はMRI検査の後に診察がありますが
昨日はCT検査だけで終わり。

会計待ち。
1132番なのですが、15分ほど待っても
番号は表示されません。
「10分以上お待ちの方はお申し付けください」の掲示。
で、会計前にいるのがカミさん。
8410円でした。

四日市から菰野に向かうバイパスからの一枚。
左が藤原岳。中央が伊吹山。
1144mの藤原岳と1377mの伊吹山。
北に位置している伊吹山は真っ白でした。


さてと、来週のMRI検査の後は
来月になりますが羽津医療センターでPET検査。
ガンの手術から2年になりますが
果たして無罪放免となるのでしょうか……。

訃報が

2023-01-08 06:19:24 | 日記
2013/01/01。
ちょうど10年前のお正月。
我が家のワンコと娘のワンコが娘宅に集合。
センターが我が家のショコラ君。

娘のワンコへのネーミングは少し変わっています。
左からケダマちゃん、モンちゃん、ビーダマ君、カゲカツ君。

娘は高校生のころからロックバンドで
作詞作曲リードボーカルを担当。
作詞をするくらいなので言葉に対する感覚が
一般的でないのかもしれませんが
ワンコのネーミングに関しては?????

モンちゃんが亡くなったのは2021/03/09。
ちょうど私が市立四日市病院へ入院中で、
抗がん剤治療で七転八倒している頃でした。

朝、様子がおかしかったので
子どもを学校に送ってから
獣医さんに連れて行くつもりだったのが、
学校から帰ってみると事切れていたそうです。

空飛ぶ忍者犬として雑誌に載ったり
TVで紹介されたこともありました。




お正月の3日にショコラ君が逝き、
娘に電話してマナーウェアを使っている
ビーダマ君に「残っているものを持っていくね」
と話していたのですが……。

6日の夜に娘からLINE。
「ビーダマ君、今日亡くなった」

15年ほど前、すでに3匹のオーナーだった娘ですが、
ある日、行きつけのペットショップにいるときに
返品されてきた黒のMダックスフンド。

脳に重い障害があって、歩くこともままならず
獣医さんの診立てでは「余命数ヶ月」
ペットショップでは殺処分するしかない、とのこと。
娘は「私にめんどう見させて」

多頭飼いが良かったのか
ビーダマ君は走れるまでに回復。

娘宅の庭はドッグランになっています。

2010/10/27。
ショコラ君、カゲカツ君、ビーダマ君のダックスリー。

2012/11/24。
先に亡くなったモンちゃんとのツーショット。

同日、ソロで。


冒頭にアップした5匹は
ケダマちゃんとカゲカツ君の2匹になりました。
2匹とも15歳の老犬。
他の仔の分まで長生きしてほしいものです。


静かな旅立ち

2023-01-05 08:48:18 | 日記
2023/01/03  16:05
大好きなお母さんに腕の中で
痛がることも苦しむこともなく
ロウソクが燃え尽きるように
静かに息を引き取りました。
16歳8ヶ月3日の生涯でした。

故あって我が家に来たのは3歳7ヶ月のとき。
2009年12月4日でした。
名前のショコラはそのまま引き継ぎました。

私が脊損で入院したのは2011年9月。
翌年4月に要介護3の状態で退院。

リハビリのための毎朝の散歩の相棒。

10歳のころ一度目のヘルニアで入院。
翌日、MRI検査の後で外科手術の予定でしたが
翌朝なんと立ち上がり、
獣医さんが「内科治療で様子をみましょう」
結局、二週間の入院で完治。

あまり無理はいけないとのことなので、
朝の散歩は少し控えめになりました。
階段はNG。ドライブも振動が良くないのでNG。
それまでどこへ行くのも一緒でしたが
夫婦で出かけるときは留守番。

2021年2月、私が舌癌で入院。
それに合わせるようにショコラも二度目のヘルニアを発症。
「高齢犬ですし小さい子なので全身麻酔の手術は厳しい」
とのことで、自宅療養をすることに。

私が4月に退院したときは
まだ歩ける状態ではなかったのですが
ある日、立って食事をしているではありませんか。
もしかしてと見ているとヨロヨロと数歩。
長い距離は無理ですが奇跡的に復活。

二度のヘルニアの間にも会陰ヘルニア、歯槽膿漏で入院。
歯はすべて抜かれています。
食事はジャガイモ、サツマイモ、おから
水でふやかしたウサギ肉のドッグフードを混ぜて手作り。
食後に朝はバナナ、夕はすりおろしリンゴがデザート。

日中は私と二人きりの留守番。
カミさんが帰ってくると後ろをついて歩いていました。
私に寄ってくるのは食べ物のおねだりのときだけ(^-^;

体調を崩したときからの経緯は
前回のブログにアップしました。

正直、年を越すのは難しいかと思っていました。
何とかお正月を迎えることができ
カミさんは2日から仕事に。
「ショコラ君に何かあったらすぐに帰るから電話してね」

夜はカミさんと私の間に川の字になって寝ています。
3日の朝3時、
それまでうんともすんとも声を出さなかったのが
甘えるようにク~ン、ク~ン。

カミさんが抱くと安心したように寝ていきました。
そのまま3時間ほど抱っこ。
カミさん、虫が知らせたのか会社を休むことに。

昼間は小康状態でカミさんは添い寝を。
ときどき水を飲んだりしていました。
午後4時前、夫婦でコーヒーを飲んでいると
甘えたような鳴き声。
カミさんが添い寝をして心臓の辺りをさすっていました。
少しすると「鼓動が弱くなってきた」

1月3日午後4時5分、
眠るように息を引き取りました。



ペットのセレモニー会社に電話。
火葬車での移動火葬を依頼。
「4日の4時から5時の間に伺います」

そして昨日、最後のお別れ。

火葬は30分ほど。
大好きなおやつのボーロちゃんとリンゴも入れました。

火葬車。

冷たい雨の中、
カミさんと娘は火葬の終わるのを待って骨上げ。

これまで飼ったワンコは全て役場での火葬でした。
それですと費用は3000円ほどですが
お骨の持ち帰りはできません。

でも、ショコラには特別の思い入れがあるようで、
費用は10倍ほどかかりますが、
それ以上沢山の笑顔と幸せをもらったショコラなのです。


愛車ベンツで天国へぶっ飛ばしていることでしょう。

長い間、ありがとう!!!!!