関連ブログ記事・・・2023/9/1付「茨木市内のバスは、京阪バスの一部のみ他社より安くなりました <9/3追記あり>」
京阪バスは、2023/11/1に一部区間の運賃改定(値上げ)を実施します。
https://www.keihanbus.jp/announcement/detail.html?news_id=1301
1.枚方茨木線・寝屋川茨木線における運賃改定について(高槻営業所)
値上げ区間は、上記ブログ記事で取り上げた「茨木市内において、京阪バスが阪急バスや近鉄バスに運賃を同調させている区間(京阪バス標準の230円ではなく、2023/8/31までの両社と同額の220円に設定されていた区間)です。「京阪バスが10円安い」期間は2か月で終了となります。
上記ブログ記事で取り上げた
>守口上新庄線(JR吹田~京阪守口市駅~摂南大学)のうち吹田市内に相当するJR吹田~御旅町間が特区扱いの220円、大阪市内に相当する御旅町~土居間が210円均一となっています。吹田市内は阪急バスに、大阪市内は大阪シティバス(もと大阪市バス)に合わせた運賃設定ですが、吹田市内も茨木市内同様京阪バスのみ10円安くなった形です。
のうち、阪急バスに運賃を同調させているJR吹田~御旅町間に限り、阪急バスより2か月遅れで10円値上げの220円となります。大阪市内区間は、大阪シティバスが値上げしない限り現状のままの210円となることでしょう(土居バス停は両隣のバス停とともに守口市内ですが、大阪シティバス守口車庫前バス停と同位置なので大阪市内と同じ扱い・・・GoogleMap参照)
3.大和田四条畷線・高宮四条畷線における運賃改定について(門真営業所)
値上げ対象は、清滝地区や電通大四條畷キャンパス(注)など、近鉄バスと京阪バスが並行しており京阪バスが近鉄バスの運賃(このブログ記事を書いている時点では半区<初乗り>210円・一区230円など)に同調させているエリアに関連する区間です。近鉄バスが2023/11/1に運賃を値上げ(2023/7/12付ブログ記事参照)するのと同じタイミングでの値上げとなりますが、近鉄バスと完全並行の区間だけではなく、電通大四條畷キャンパスや清滝地区からの場合は、近鉄バスが運行していない寝屋川市駅や京阪大和田駅が降車地となる場合も値上げとなります。今回のタイミングでキロ数の再点検を行った結果、値上げが妥当と判断したのかもしれませんが・・・
(注)全国的には「電通大」といえば国立の電気通信大学の略称ですが、ここでは私立の「大阪電気通信大学」の略称に相当します。大阪近辺でも同大学の一般的な略称は「大阪電通大」であり、電通大とは通常略しません。