南阿蘇鉄道のタッチ決済対応に「株式会社ニモカ」が参画
熊本県阿蘇地方の第三セクター鉄道「南阿蘇鉄道」(立野~高森間)の全駅において、2025/1/20...
茨城交通は独自ICカード・タッチ決済の運賃割引を2025/2/28限りほぼ終了
茨城交通は、一般路線バスで独自ICカード「いばっピ」やクレカのタッチ決済を利用した際に適...
「城下まち金沢周遊バス」の完全キャッシュレス実証実験中の様子
関連ブログ記事・・・2024/10/18付「「城下まち金沢周遊バス」は2024/11/1~2025/2/28の間現金シャットアウト」、2024/12/11付「北陸鉄道の独自ICカー...
京大病院に行くのに便利なバス、キャッシュレス決済の手順は・・・
2024/12/29付ブログ記事「「たまにしか運行しない京都市内観光循環バス」のその後」で紹介したケイルック社が運行する京都駅から京大病院に行くのに便利なバス「Hoop」に乗ってき...
OsakaMetroでも場所によってはタッチ決済をアピール
OsakaMetroでもタッチ決済が使えるようになって2ヶ月以上経過しました。 基本的にはインバウンド対応であり、地元民にはやはりPiTaPaやICOCAを使ってほしいのか宣伝は...
伊豆箱根鉄道駿豆線三島駅、タッチ決済導入直後の様子
2024/12/4付ブログ記事「伊豆箱根鉄道駿豆線は交通系ICカード導入困難→タッチ決済を2024/12/18から導入」で書い...
伊予鉄バスの自動運転&完全キャッシュレスバス、2か月遅れでスタートへ
当初は2024/11/1スタートの方向で動いていた伊予鉄バスの自動運転&完全キャッシュレスバス(...
東京BRTは2024/12/16~2025/2/15の間全路線で完全キャッシュレスバス化
関連ブログ記事・・・2024/10/26付「完全キャッシュレスバスの実証運行、使える手段は路線に...
2024年12月時点でも磁気バスカードの廃止予定のないバス事業者について
1990年代~2000年代前半にかけての路線バスの車内におけるキャッシュレス決済手段は「磁気バ...
伊豆箱根鉄道駿豆線は交通系ICカード導入困難→タッチ決済を2024/12/18から導入 <追記あり>
伊豆箱根鉄道は神奈川県内(大雄山線=小田原~大雄山間)と静岡県内(駿豆線=三島~修善寺間)でそれぞれ鉄道線を運行していますが、キャッシュレス事情は大きく異なります。 同社は会社と...
- 交通系ICカード(219)
- キャッシュレス決済全般(42)
- 路線バス<運賃関係>(273)
- 大阪・関西万博(68)
- 高速バス(187)
- 路線バス(388)
- バス全般(26)
- ローカル鉄道(35)
- 金剛バス廃止関連(35)
- 神戸西バイパス(第二神明北線)(59)
- 大阪湾岸道路西伸部(24)
- 新名神高速道路(60)
- 国道176号名塩道路(49)
- 名神湾岸連絡線(8)
- 県道尼崎宝塚線(尼宝線)(33)
- 国道2号相生有年道路(15)
- 徳島南部自動車道(25)
- 国道165号改良(13)
- 十三高槻線正雀工区・豊中岸部線(22)
- 京奈和自動車道(奈良県内)(35)
- 国道163号改良(32)
- 東播磨南北道路(28)
- 北陸新幹線延伸(36)
- 幹線道路(北海道)(17)
- 道路交通全般(5)
- 幹線道路(関東)(13)
- 幹線道路(九州)(78)
- 幹線道路(中四国)(62)
- 幹線道路(東北)(56)
- 幹線道路(関西)(133)
- 幹線道路(中部)(32)
- 幹線道路(総合)(1)
- スカイレール(21)
- 船舶・航路関連(173)
- 各種モビリティ(19)
- 天王寺大和川線(阪和線並行)(15)
- ケーブルカー・ロープウェイ(37)
- 航空(45)
- タクシー(80)
- 観光関連(10)
- 都市交通全般(16)
- 路面電車(6)