最寄り高校がなくなってもバス停名は変わりません!
ハローワーク西宮は3月8日にJR西宮駅の北側から南側に移転しますが、 https://jsite.mhlw.go.jp/hyogo-roudoukyoku/roudoukyoku...
人吉と熊本・八代を結ぶ高速バスは全て大減便中
関連ブログ・・・2021/7/6付「八代と人吉の間を公共交通で行き来する方法」 JR肥薩線の復旧のメドが全く立たない現在、熊本県南東部の人吉市や球磨盆地一帯と他の地域を行き来する...

徳島県南部と大阪を結ぶ高速バスは、一般道区間が長い!
関連ブログ・・・2022/2/10付「徳島南部自動車道は徳島自動車道と接続しますが・・・」 徳島県南部および高知県東部を結ぶ高速バス「室戸・生見(いくみ)・阿南大阪線」のうち、末...
広島独自の交通系ICカード廃止→後継はどうなる?
関連ブログ・・・2022/1/1付「広島の路面電車でICカードが使えなくなる日は近い?」、2022/1/...
能登半島の先端部を走るバスが、運賃無料になります
石川県能登半島の先端部に位置する珠洲市では、3月28日から市内を走るバスの運賃が基本的に無...
震災遺構大川小学校に仙台から公共交通で行く方法 <2023/4/15追記あり>
※3/9午後に一部追記 2021/3/8付のブログ「旧大川小学校への公共交通によるアクセス」および、2021/7/8付のブログ「石巻市震災遺構大川小学校は公共交通によるアクセスを...
伊豆半島のバスでPASMO導入→回数券廃止で実質値上げ
3月30日から、「東海バス」が運行する伊豆半島一円の路線バスほぼ全てでPASMO・Suicaなどの全国相互利用対象交通系ICカードが使用可能になります。 https://www....
震災遺構請戸小学校に公共交通で行く方法は・・・
2021年10月、福島県浪江町の海岸沿いの請戸地区(津波で大集落ごと壊滅)にあった小学校が、「震災遺構 浪江町立請戸小学校」として一般公開が始まりました。 公式サイトはこちらです...
PASMOの「バス特」ポイント付与、2022/3/31で完全終了
関連ブログ・・・2022/2/18付「群馬県北部の大幅割引バスカードの終了が決まりました」 PASM...

新名神茨木千提寺ICへの立派なアクセス道路がようやく開通します
新名神高速道路の茨木千提寺ICは市の山間部にあり、(このブログを書いている時点では)茨木市の中心部からは山中のクネクネとした府道を通らねばアクセスできません。 しかし、3月24日...
- 交通系ICカード(235)
- キャッシュレス決済全般(50)
- 路線バス<運賃関係>(295)
- 大阪・関西万博(84)
- 路線バス(409)
- 高速バス(191)
- 金剛バス廃止関連(35)
- ローカル鉄道(38)
- バス全般(27)
- 新名神高速道路(70)
- 名神湾岸連絡線(8)
- 国道176号名塩道路(51)
- 神戸西バイパス(第二神明北線)(62)
- 大阪湾岸道路西伸部(25)
- 県道尼崎宝塚線(尼宝線)(33)
- 徳島南部自動車道(27)
- 京奈和自動車道(奈良県内)(41)
- 十三高槻線・豊中岸部線(27)
- 国道163号改良(32)
- 東播磨南北道路(28)
- 城陽井手木津川バイパス(15)
- 国道2号相生有年道路(15)
- 国道165号改良(14)
- 北陸新幹線延伸(37)
- 幹線道路(北海道)(23)
- 道路交通全般(5)
- 幹線道路(総合)(1)
- 幹線道路(中部)(35)
- 幹線道路(関東)(13)
- 幹線道路(九州)(82)
- 幹線道路(中四国)(65)
- 幹線道路(東北)(56)
- 幹線道路(関西)(139)
- 各種モビリティ(19)
- 天王寺大和川線(阪和線並行)(15)
- スカイレール(21)
- ケーブルカー・ロープウェイ(37)
- 航空(47)
- タクシー(83)
- 船舶・航路関連(179)
- 都市交通全般(19)
- 路面電車(6)
- 観光関連(11)