
岩城島架橋で廃止になった長江フェリーのその後
関連ブログ・・・2022/4/19付「続:岩城島架橋で、2つ目の旅客航路廃止・・・運航会社のその後は? (4/27追記)」 ※2つ目の旅客航路廃止(長江フェリー)の記事のUR...

続:神戸港の遊覧船「boh boh KOBE」は7月9日に航海復帰へ <7/4追記>
2022/5/25付ブログ「神戸港の遊覧船「boh boh KOBE」は7月9日に航海復帰へ」の続きです。 7月3日11時頃に神戸港中突堤中央ターミナル(かもめりあ)に行きました...

船長の裁量で運航時刻が決まるシャトルフェリー
関連ブログ・・・2022/7/2付「岩城島架橋で廃止になった長江フェリーのその後」 生名島と因...

大阪空港交通は阪急観光バスと統合、しかし阪神バスの空港バスはそのまま
阪急バスの子会社で主に空港リムジンバスを運行する「大阪空港交通」と、貸切バスを中心に高速バスも運行する「阪急観光バス」は、7月1日付で合併して新たな「阪急観光バス」となりました。 ...
水害から2年、球磨川沿いの国道219号の復旧状況は?
関連ブログ・・・2021/7/5付「水害から1年、球磨川沿いの道路は今も一般車両通行止め」、2021/10/8付「人吉~八代の下道は、一般車は芦北経由で通行可」 2年前の豪雨で壊...
関西の「完全キャッシュレス決済の非予約制高速バス」は早くも終幕
関連ブログ・・・2022/3/29付「関西でも「完全キャッシュレス決済の非予約制高速バス」が」 ...
球磨川沿いの国道219号は2024年時点も一般車通行止めのまま?
2022/7/5付ブログ「水害から2年、球磨川沿いの国道219号の復旧状況は?」の続きです。 結論からいえば、国道219号の八代市街地から大野大橋の間の一般車両通行止め扱いの解除...

京都丹後鉄道での交通系ICカードの使い方
京都府北部を走る(一部兵庫県に乗り入れ)第三セクター鉄道の「京都丹後鉄道」は、現在「ピンクの高速バス」で知られるWILLERグループが運営しており、いろいろと新機軸が導入されていま...

続:インスタ映えする琵琶湖畔の神社に行くバスは、年に1日だけ運行
2022/5/24付ブログ「インスタ映えする琵琶湖畔の神社に行くバスは、年に1日だけ運行」の続きです。 ...

国道161号大津市北小松付近の拡幅工事の現状(前)
関連ブログ・・・2022/7/9付「続:インスタ映えする琵琶湖畔の神社に行くバスは、年に1日だけ...
- 交通系ICカード(235)
- キャッシュレス決済全般(50)
- 路線バス<運賃関係>(294)
- 大阪・関西万博(82)
- 路線バス(409)
- 高速バス(191)
- 金剛バス廃止関連(35)
- ローカル鉄道(38)
- バス全般(27)
- 新名神高速道路(70)
- 名神湾岸連絡線(8)
- 国道176号名塩道路(51)
- 神戸西バイパス(第二神明北線)(62)
- 大阪湾岸道路西伸部(25)
- 県道尼崎宝塚線(尼宝線)(33)
- 徳島南部自動車道(27)
- 京奈和自動車道(奈良県内)(41)
- 十三高槻線・豊中岸部線(27)
- 国道163号改良(32)
- 東播磨南北道路(28)
- 城陽井手木津川バイパス(15)
- 国道2号相生有年道路(15)
- 国道165号改良(14)
- 北陸新幹線延伸(37)
- 幹線道路(北海道)(23)
- 道路交通全般(5)
- 幹線道路(総合)(1)
- 幹線道路(中部)(35)
- 幹線道路(関東)(13)
- 幹線道路(九州)(82)
- 幹線道路(中四国)(65)
- 幹線道路(東北)(56)
- 幹線道路(関西)(139)
- 各種モビリティ(19)
- 天王寺大和川線(阪和線並行)(15)
- スカイレール(21)
- ケーブルカー・ロープウェイ(37)
- 航空(47)
- タクシー(83)
- 船舶・航路関連(179)
- 都市交通全般(19)
- 路面電車(6)
- 観光関連(11)